ニコライブルクの物語
ニコライブルク 秋の豊穣プレゼント企画信用不安
しかしここニコライブルクでも天候不良による秋の豊穣プレゼント企画の信用不安が取り立たされ、市場心理が不安を煽り、リスク回避で王国てん円が買われ帝国モフモフが売られて歴史上類を見ない王国てん円高帝国モフモフ安が続いている。
今日も雨ばかりが降るニコライブルク。
お陰で畑が乾かず収穫機が畑に入れず収穫ができない。
折角従兄弟達が意を決し新式の収穫機を導入したと言うのに...。

(この収穫機規格選別(玉ねぎの大きさ)が大変厳密に選別出来る優れものである)
ニコ :して、一体いつになったら再度招集発令が下るのじゃ?

侍従 :さぁ、既に収穫した分の選別作業は完了しておりますれば、こればかりは女神様
のご気分次第でございますなぁ。
(あ、因みに札幌黄は選別作業は完了)
ニコ :じゃが、全収穫量のまだ4/5が残っておるのじゃろ?
このままだと10月上旬までかかるのではないか?

侍従 :さぁ...こればかりは侍従は召集される身にござりますれば決定は従兄弟の
農務尚書と農務次官の判断次第にござりましょう。
幸い昼間に自分の仕事ができるので楽っちゃ楽でござりますが...。
(選別作業が始まると日中農作業、夜間自分のお仕事の日々が続く)
ニコ :そう言えば帝国気象庁が来週から気温がどぉ~んと下がるようじゃと言うておう
たな。

あぁ、初雪が舞い散る前には終わりたいなぁ。
(種撒きも雪の中でやったから収穫完了も雪が舞い散るころまでやるのは嫌だなぁ)
今年は直販の販売価格を昨年よりもちょっとだけ上げるようだ。
まぁ、実の大きさが小さいから1ケースや1ネットに入る数が増える。すると出荷するケースとネットの数が少なくなるって言う寸法だ。
数が少ない分単価が値上がりするのは市場原理である。
しかし、こっちで自家販するとあんな価格なのになぜ内地ではあんなに価格が跳ね上がるのだろう。
ジョゼ:生産地から消費者の流通の間でボッタクリするのは商売の基本なのよっ!!

まぁ、それがこの国の流通の仕組みではそこでブローカーとなって食いつないでいる奴等もいるから仕方が無いのかもしれない。
因みに高いとは聞いたが10㎏箱入りの北海道産の玉ねぎは内地に行ったらいくらで売っているのだろう。
興味がある所ではある。
ポチっとされたし

にほんブログ村
農業をしない者にとっては、天気が悪いと洗濯物が乾かないとか
車が汚れるとかちっさいことを気にするぐらいのことで済みますが、
侍従長さんの従兄さん達にとっては長いスパンで作業のずれが
生じてくるんですもんね~! 大変だぁ!!
流通の間でのボッタクリについても、是非どこでどんなボッタクリが
行われているのか知りたいところですね(笑)
↓の記事、なんとも運の悪い出来事じゃないですか!!
実は私も数年前に自動車で一度免停くらったことがあります(笑)
でも私はそのときめちゃくちゃ落ち込んだな~!!
『捕まっちゃったもんはしょうがないじゃないか!』という旦那のなぐさめにも耳を貸さず、
通知がくるまでの数日間、どよ~~~んとブルーな日々を過ごしました(笑)
侍従長さんの潔さがすごく羨ましい!!
そんなふうに物事をなんでも楽しめる大人に私もなりたい~~~(~_~;)
こちらも昨日から降ったり止んだりで、
ヒマな私はそれに合わせて窓を開けたり閉めたり。
(ΘoΘ;)
他にする事もないからね。
先日の面接、
ダメだった~。
何だか自信なくすわ~。
しかしここで負けてはいけない!
次行くよ、次!
でも、明日は日曜日だからダラダラでーす。
(* ̄m ̄) ププッ
内地の価格ねぇ。
金額までは判りませんが、間に農協・市場・仲買・小売って入ってるから。更に輸送費が高く付くからねぇ。
そこにジョジョちゃんは介入していないことを、切に望みます(爆)
そして、それが高いのか、安いのか・・・皆目見当がつきません(笑)
こちらでは10㎏単位で野菜を買いませんので、もう少し安くなるかと思われますね。
玉ねぎですと、1ネットに1㎏(4粒ほど)が購入単位ですもの。
それに、輸送費も結構お高くつくんじゃないの?
私が利用している生協さんだと、安いので、2Kg578円。
高いのが、1Kg338円。どっちも北海道産ね!
輸送費もかかるしね~
早く雨が上がって、作業しなきゃね^^;;;
↓あららら。
不幸中の幸いの不幸だわ^^;;
で、罰金は、払ったの??
北海道のものって美味しいって
頭に刷り込まれているので
その分価格が高くても仕方ないな~って
思ったりします(笑)
こちらも雨ですけど、「ちぇ~っ!天気悪くて遊びに行く気が失せるな~」くらい、
天候に左右されるお仕事の方は大変ですよね。
フレイヤ女神はどこ行っちゃったの?(笑)
ジョゼちゃんのそのアングル、もこもこしててかわいいです~^^
いや、私はそれが本職じゃないので痛くもかゆくもないのですが寒くなる前に選別出荷作業支援を終えたいのでございます。
価格もねぇ、流通業は否定できないですよ、やっぱり。
免停、いろいろ調べてみたら講習が半日、かなり面白そうです。
(嗚呼、不謹慎^^;)
らむね様
大丈夫。
ダメだった理由は先着がちょっと遅れただけですよ。
らむね様の能力が劣っているわけでは決してないですよ。
(実績あるんだから)
そうそう、負けなければいいんです。
しっかり!!
ましゃ治様
雨、大丈夫ですか?
これからかな。
やっぱり経費が上乗せされても流通業って必要だと思うんですよね。
そうしないと経済が回らなくなっちゃいますしねぇ。
llamaおば様
ほう、なるほど。
参考になります。
品種にもよるのでしょうが良心的価格ですね。
やっぱ交通費はある程度は上乗せされてるんでしょうね。
ほんなあほな様
生協さんでもそんなにするのか...。
なぁるほどぉ。
結構値があがるんですね。
罰金?
いえ、10月18日に裁判所に出頭してで払います^^;。
pie様
やっぱりそちらに行くと道産物って高いんですね。
輸送費とかやっぱりかるからなのかなぁ。
いや、なんとかイベントは実施しますよ。
その時までお待ちあれ^^。
yuki様
はぁ~。
1㎏/300円ですか。
やっぱり海を越えると値段が跳ね上がるのですね。
今日から気温が下がるのでだんだん北風が吹く日が続きます。
そうなると湿気がなくなるので畑もすぐ乾いてくるんですけどねぇ。
はぁ~。