ニコライブルクの物語
ニコライ 侍従の疲労解消に音楽を求める
そのようなときには音楽で疲れを癒すのが一番なのである。
(って言うか、ソファーの上では給仕係りが寝てるし.....)
ニコ :どうした?侍従。
疲れておるのう。

侍従 :悪どい従弟達の策略にはまり披露困憊にございます。
ニコ :そのようなときにはゆったり音楽でも聴いて疲れを癒すがよい。

侍従 :ははっ!
陛下のご配慮痛み入りまする。
して、その音楽とは?
ニコ :うむ。
宮廷音楽監督をこれへ!!

コニコ:参りましてございます。

ニコ :おぉ!!コニコ・ラタンよ。
侍従が疲れておるでな。元気になる曲を頼むぞ。

コニコ:これなんかは如何にございますか?陛下。
(レスピーギ作曲
リッカルト・ムーティ指揮
フィラデルフィア管弦楽団演奏
「ローマ三部作」)

ニコ :苦しゅうない。良きに計らえ。

こういう日は、ウィスキーグラス片手に一杯やりながら好きな曲を聞いてそのまま寝るのが一番なのね。
明日の侍従のためにポチっとされたし

3ニャンとも元気みたいで何よりです~♪
私も帰国した際に北海道は函館に行って来たのですが
食べ物が美味しくて美味しくて^^
ほんと北海道は新鮮なもの美味しいものが沢山で
羨ましいです。
それでは、ぜひぜひ音楽をかけてローマの写真を見ながら
くつろいでくださいませ!!
玉ねぎのネットの大きさを見て、ため息が出ました。
こういう過程を経て、スーパーに並ぶのだなぁ。感謝。
レスピーギ、お好きですか。
お疲れモードには若干強いかと思いますが。(笑)
「祭り」と「松」は演奏したことがあります。
どっちもソロが難しいのねん。
でもアッピアは本当にその光景が目に浮かびますよね。
私も大好きです。
葉書、ご紹介くださってありがとうございましたー。
以前に頂いた葉書を見て、陛下を気に入っちゃったひなですが、
陛下はひなを見染めてくれましょうや?
いつも働かれてる方、頭が下がります。
音楽ゆっくり聞くのもいい季節ですね。
クラッシックもいいですけど、最近よかったのは
ビートルズの「LOVE」でしょうか。
ジャズも、詳しくないんですけど、秋の夜に会う気がします♪
さすがですね~^^
メタル好きな我が家とは大違い^^;
それにしてもニコライ君は細いですね~
特に首、すうっと伸びていて見ていてウットリしちゃいます。
くりひなママさんから私もいただきました。
素敵なお写真でしたよね^^
音楽で癒しとはっ!!
さすがニコライくんですね♪
ステキな音楽においしいお酒・・・
なんて優雅なんでしょーー♪♪
我が家は、北海道の玉葱が大好きです。
内地物より、辛味が多く歯ごたえも良いですしね。
頑張って下さい。
私の知らない世界の曲と、大きな氷の入ったグラスで
ほろ酔い加減になるのが良いですね。
お疲れのようですね。
癒しの音楽と
癒しの3にゃんとのひととき。
これで疲れもなくなりますね。
光栄な事ですね。
ニコライくんって端正な顔立ちですよね。
お口のキュッとしたところが、好きです♪
そうですよねぇ。
函館はいつ行ってもいいもの一杯見られますよ。
ご実家もなかなかいいものがおありでしょ?
アモーレ国の住人様
う~ん....。
やっぱり行ってみたいローマ。
この音楽を耳に残し、見聞したいですぅ。
くりひなママ様
この曲結構荒々しいところもあるんですが、好きなんですよ。
えぇ?演奏したことがおありですか?
凄い!!
ソロ。
確かに。でもこの曲はここがサビですものね。
ニコライ、ひな様に好意いっぱいでした。
oceangecko様
顔も耳も鼻も泥だらけです。
地味ぃに、この仕事好きだったりいします。
あ、そういえばビートルズ。
「LOVE」
いい曲ですよね。
耳に音が戻ってきましたよ
pie様
いやいや、ヘビメタだって立派なジャンルでございます。
音楽って言うのは、聞く側が満たされればジャンルは
何でもいいのでございます。
ニコライ、なぜか太らないんです。
まぁ、助かると言えば助かるんですけどねぇ。
みぃママ様
このくらいしか、疲れを取る方法をしらなくて....^^。
ニコライは、疲れているときはそれなりに気を遣ってくれますよ。
わかっているんですね。
shuchanmama様
ありがとうございます。
こういう日はのほほぉんとグラスをくゆらせて好きな曲を
聞くのが一番でございます。
北海道の玉ねぎって、辛いけど熱を加えるとすっごく甘く
なります。
どうか、どうかご贔屓に。
いわし君様
確かにこの日はみぃんな疲労困憊でした。
こういう日は兎に角、ゆったりとした気分で一日を締めくくる
のが一番でございます。
でもなぁ、齢が齢だからなかなか復活できなくてねぇ^^。
malunar様
コニコ・ラタン。
どう見ても音楽監督の風貌でしょ?
それだけの気品と品格がありますもの。
でも、うちのニコライはルナ様から見ればまだまだ若輩者。
どう頑張ってもあのつぶらな瞳は真似ができませんよ。
(ひよひよにはもうちょっと精進が必要ですね)