fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 今日は打ち上げ

いやね、今日は苗植え作業完了の打ち上げである。
もちろん従兄弟達の奢り。
焼き肉屋に行ったですよ。
飲みましたよ。
焼き肉食いましたよ。
0516-1.jpg

でも、今年の収穫は大手スーパーへ独占卸売りをするとかでなぁんか嫌な予感....。

ニコ :そちは、言われたことをただやればいいのじゃ!!
0516-2.jpg

はいはい。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



アレクセイ あらぬ影に恐怖を怯え妄想を抱く

敵に対する攻撃力を身につけると必然と己を守る防衛力をつけねばならない。
自国に対し脅威を与えると思われる仮想敵国の軍事力を過大に評価し、ありもしない影におびえ軍拡競争は果てしなく続いて行くのが冷戦の原点である。
夜もだんだん静まり返ってきたころ、どこからともなくサイレンの音が...。

アレク:爺、大変じゃ爺!!
0510-1.jpg

侍従 :如何なされましたか?殿下。
アレク:あにょサイレンは空襲警報ではにゃいにょか?!
0510-2.jpg

侍従 :いや、あの...(どっかで火事だって^^;)。
アレク:爺!!
    ひょっとしてあの、と〇ま3ニャン組が条約を破棄して攻め込んできたにょでは
    にゃいにょか!!
0510-3.jpg

侍従 :殿下、落ちつきくださいまし。
    そのようなことある訳がございますまい。
アレク:甘い!!甘いにょじゃ爺!!
    わしだって相手に隙さえあれば同じことをするにょじゃ。
0510-4.jpg

アレク:いや、しかしかなり高高度から来ておるにょう...。
0510-5.jpg

侍従 :いや、だから違いますって^^;。
アレク:兄上の防空軍はにゃにをやっておるにょじゃ!!
0510-6.jpg

侍従 :いえ、ですから空襲ではないので出撃しませんて。

そのころ、別のものに恐怖を感じているおんにゃがまた一人いや一匹。

フレイ:こ、これは妾が最も嫌いな....。
0510-7.jpg

はい。
今年も内地から送って頂いた文旦である。
0510-8.jpg
(段ボール1箱で来た^▽^)

多分1週間とかからないうちに消えるであろう...。


ところで、火事は一体どこで起きていたのだろう....。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ニコライ 危機管理は万全なり

天災は忘れたころにやってくる。
今日の午後、デモ提供用のパッケージソフトの準備を行いつつ柿の種を食いながら毎度のことながらどぉーしょーもない国会中継を見ながら過ごしているといきなり久方ぶりの大地震である。

ただちに番組が国会中継から地震中継に切り替わる。
その被害を見ていて戦慄した。
M8.4の巨大地震である。
委任統治領は震度6強の激震である。
相当な数の民家、車がもの凄い勢いの津波に飲みこまれてゆく。
(犠牲者が少ないことを祈るばかりである)
太平洋側での大地震の恐ろしいところは大地震の後には必ず猛烈な大津波を伴う。
今回の地震はその猛威を目の当たりにした。

ニコ :む!?
    地震か?
大地震2-0

侍従 :おぉわぁ!!
    じ、じ、地震だぁ!!
    (侍従は地震が大っ嫌い)
    へ、へ、へい、へい陛下ぁ!!
ニコ :動ずるな、侍従!!
大地震2-1

侍従 :陛下、その御玉体をお守り致します。
ニコ :こんの、たくらんけ!!
    朕は皇帝ぞ。
    皇帝たるもの常に臣下の者ども安全を確保せねばならぬ!!
    朕のことよりも直ちに臣民の安全確保じゃ!!
大地震2-2

侍従 :いや、しかし...。
ニコ :えぇい!!
    ただちにかからぬか!!
大地震2-3

侍従 :はっ!!
    お嬢様!!お嬢様ぁ!!
ジョゼ:地震の時は慌てず騒がず収まるまでは机や椅子の下にまずは避難なのよっ。
大地震2-4

侍従 :無事ですね。
    で、女神様!!
フレイ:案ずるな、ぢぢゅう。
    妾は神じゃ。
    大事ない。安心せい。
大地震2-5

侍従 :よかった。
    はっ、殿下。
    皇太子殿下ぁ!!
アレク:!?
大地震2-6

アレク:じ、爺、爺ぃ!!
大地震2-7

侍従 :殿下ぁ!!
アレク:何やら揺れておるにょじゃ!!
大地震2-8

侍従 :殿下!!どこですかぁ!!
アレク:爺、わしはここじゃぁ。
大地震3-9

侍従 :殿下!!まずはそこに避難ください。
アレク:ここでよいにょか?
大地震2-A

かくしてどうやら地震もひとまず収まったようである。

アレク:爺、収まったようじゃにょ。
大地震2-B

侍従 :陛下、臣民一同皆無事にございます。
ニコ :そうか。
    それは何よりじゃ!!
大地震2-C

ニコ :そちも怪我はないか?
大地震2-D

侍従 :はっ。
    臣へのご配慮まで受け賜り恐悦にございます。
ニコ :おぉ、そうじゃ。
    マロン侯爵および委任統治領民の無事も確認しておくようにの。
    朕としては彼の地の者達の無事を只願うばかりじゃ。
大地震2-E

侍従 :仰せの通りに。
ニコ :では退れ、侍従。
    朕は疲れた、少し休む。
大地震2-F

侍従 :御意。

意外なところで皇帝たる器を見せつけたニコライ皇帝陛下。
これで陸軍士官学校の卒業も安泰であろう。

でもなぁ、1人でいるときこんな地震がきてネコ4匹をケージに入れて避難するなんてことはムリだぁ。
(どうしたもんか...)

ポチっとさたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村


被災地の各位へ

ジョゼフィン 侍従に指南す

2月はひな様とテーブル晩餐。
0201-1.jpg

さてと。
あまり感心することではないのだが、侍従はお小遣い稼ぎにFXをやってたりなんかする。
恥ずかしいことながら本業で足りない分をこれで補う場合もある。
逆に余る場合はちょっとだけ贅沢もしたりなんかする。

ジョゼ:侍従のおじにゃん。
    またユーロを買っておくなのよ。
0201-2.jpg

侍従 :はぁ。
    で?
    ドルは如何なさいますか??
ジョゼ:ダメダメなのよ。
    今、エジプトでデモがおこってるなのよ。
    そうなると皆、安定通貨(円とかユーロとか)を買うからドルは下落するなのよっ。
0201-3.jpg

侍従 :では、1Lotほど購入でよろしゅうございますか?お嬢様。
ジョゼ:いいことなのよ。
    1ユーロ:12モフモフ50ペルペルになったら購入するなのよっ!!
0201-4.jpg

侍従 :はっ!!
    仰せの通りに。
ジョゼ:あたしの言う通りにすればおじにゃんのモフモフの返済も早く終わるなのよっ。
0201-5.jpg

うぅ(涙)。
結局儲けても右から左じゃないか(T_T)。

ジョゼ:債務者は生かさぬよう殺さぬようなのよっ。
0201-6.jpg

ほんと、悪銭身につかずとはよく言ったものである。

ジョゼフィンの言う通りだと思う各位はポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 現実逃避の散歩に出る

仕事もひと段落したのもつかの間、次の仕事をまた取ってこなければならない侍従である。
(まぁ、再来月に仕事の依頼はあるんだけどね)
そのような訳でちょっとだけ現実逃避をしに外出である。

侍従 :陛下、ちょっくら臣は外出して参ります。
ニコ :相わかった。
ニコ1

侍従 :一緒に参りますか?
ニコ :断る!!
ニコ2

ずぅっと座って仕事ばかりしていたので運動不足である。
こういう時はウォーキングに限る。
んで、やってきたのはニコライ宮殿からすぐそばにあるモエレ沼公園である。
モエレ沼公園1

一周約3㎞。
ダッハウ式歩行で約30分。
そんな中、まだ雪が残っているところがある。
モエレ沼公園2

トンビがゆったりと飛んでいる。
トンビ

この公園には、テニスコート(15面)。
テニスコート

野球場も完備している。
野球場

こんな道路を歩いた後、標高約50メートルのモエレ山を登ってみる。
頂上からニコライブルク(札幌)の街並みが一望できる。

西を見ると、手稲山。
まだ山頂にはどっさり雪が一杯残っている。
手稲山

南に目を向けると藻岩山(左)とJRタワー(右)がうっすらと見える。
テニスコートのちょっと向こうにある、きちゃにゃい白いエリアは排雪した後の雪。
毎年5月初めまで融けずに残っている。
藻岩山

北に目を向けると、高層住宅の形から我が家では東ベルリンと呼んでいる、あいの里地区。
東ベルリン

東には平地の向こうにぴょこっと立っている野幌の百年記念塔。
百年記念塔

この日は空気は冷たかったが寒くはない。
(こんな気候が一年中続けばいいのに)

帰ったらちょうどお昼時だったのでこれを作ってみた。
みそラーメン

札幌名物みそラーメン。
鶏ガラスープの素を使って、西山ラーメンを茹でねぎと水菜ともやしと焼き豚を乗っけて出来上がり。

ニコ :ところで侍従。
    そち、一体どこをほっつき歩いておったのじゃ。
ニコ3

侍従 :嗚呼、陛下。
    いちいちそんなことを聞くのは野暮ってもんでございます。

明日はまた雪が降るらしい。
まだまだ車は夏タイヤに取替えない方がいいかな。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ

ジョゼフィン語検定第1級試験開催中です。
奮って受験ください。
(期日4月25日21:00まで^^)
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード