fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライ宮殿 落成12周年、未だ落城せず

今思えば十数年前、自分たちで間取りの線引きをし、強度計算も行い、螺旋階段も給仕係の会社の同僚のお父さん(鉄工所屋さん)に作ってもらい、あまりに奇抜な間取りのため発注先の建設会社に呆れられ、たまたま空いていた土地があったのだが泥炭地であるが故、地質調査にも金をかけ、土台の下に直径40㎝πの鉄筋コンクリートパイル(杭)36本を地盤に届くまで(約15m)打込んで建っているのが何を隠そう、このニコライ宮殿である。
(食器洗い用のスポンジに爪楊枝を数本刺してその上に家を乗っけたと想像してもらえばイメージがつかめよう)
そうして建てないと家が傾くか、家自体が地盤沈下を起こすという憂いを見る羽目になる。
ニコライブルク(札幌市)の北東部は泥炭地である。
まぁ、言ってしまえばシベリアとか、スコットランドと同じ土壌なのである。
泥炭地とは太古の昔、あまりの寒さに草や木が土に分解せず、堆積した土壌である。
極端ではあるが藁が十数メートル堆積していると思ってもらえばよろしい。
そうして建てた侍従と給仕係のお家。
とても思い入れが深いのである。
そんなこんなで建ててからもう12年が経過した。
ニコ :これ!!朕の宮殿じゃ!!
お家

侍従 :おっとぉ、ニコライ宮殿でしたな。

軟弱地盤であるが故にニコライ宮廷公用車両をとめる場所と来賓客車両をとめる場所は約1メートル掘り下げ、そこに砕石を盛り込んでいる。
そうでもしておかなければ車重に負けてそのうちでこぼこになるのだ。
只、ニコライ宮殿から車で1、2分の大侍従が住む広大な農地一帯は明治初めの入植当初、先代たちの(それこそ、文字通りの)血の滲むような苦労と努力の結果、客土(泥炭を掘り下げ土壌を入れ替える)をしているがためにそこまでひどくはない。
侍従も百姓である祖母からは子供のころより侍従が今住んでいるところを含め人間が生活する土地ではないと聞かされ続けて育ってきたものである。
給仕係のブログでも紹介していたが、この地にニコライブルク(札幌市)が住宅地として造成したということはよっぽど人が住む場所がなくなってきたかと妙に納得したものだ。
言ってしまえば、ニコライブルク(札幌市)の土木科の役人達が計画し、綺麗に小手先の住宅造成工事なぞしたところで手に負える土地ではないのである。
ここ十数年の間、ニコライ宮殿の回りも建売住宅が増え、それに伴い老若の移住者が増加した。
この地の建売住宅。
見栄えこそ奇麗であるが各住宅メーカー、コストを下げるためにパイルは細いわ(家の重みを支え切れないって)、打込む本数も少ないわ(傾くって)、駐車スペースの砕石も十数センチしか盛らないわ(轍になるって)で極めてテキトーである。
そこへ入居する人々。
購入する家がどのような状態で建てているか知らないで住宅メーカーの営業の言葉一つを信じて購入するのである。
この地の状態を入植当時の昔から伝え聞きいていないため、泥炭地という物がどういうものかもわかっていない。
上辺だけ綺麗にドレスアップしても基礎からしっかりお金をかけて建築し、常日頃から手入れを行わなければ庭も駐車スペースも雑草だらけとなり家も数年でボコボコになる。
この土地は、価格こそはニコライブルク(札幌市)の中では坪単価は安価なほうであるが、住み続けるために敷地のまわりをほどほどに維持しようとすればとても金のかかる土地なのである。
とどのつまり、家を買って若しくは家を建てる場合、その土地が昔どういう状態で、どういう経緯で造成されたのか等をしっかり調べた上で決めないと後々、後悔することになりなねない。
ちょっと昔のことだが、ニコライブルク市内南部で住宅造成地の家を買ったが土地が陥没して家が崩壊したという話があった。
(調査の結果、昔、沢だったところを単に埋め立てして造成した土地であった)
綺麗だから、素敵だからと言う理由だけで安易に決めるとえらいことになるのだ。
庭付き一戸建て建売住宅はオリジナルで設計し建築するよりも遥かに安価である。
だが、安価といえどもリスクと金額的には人生を左右する大変高額な買い物である。
北海道の歴史はまだまだ浅い。
そんなこの地の新興造成住宅地にはよぉ~く調べた上で納得して家を建てないと大変な落とし穴がたくさんあるのだ。

ニコ :これ侍従!!
    朕の宮殿は安泰であろうの!!
お家1

侍従 :陛下の宮殿は、庭園並びに車両基地等々、侍従が常日頃より整備をして
    おりますゆえ、安泰にございます。。
ニコ :おぉ、そうか。
    ならば完璧じゃな。
お家2

侍従 :お言葉ですが、陛下。
    偉そうなことを言ったところで所詮は人間のやること。
    完壁である訳がございませぬ。
    全ては戯言でございます。
ニコ :な、何ぅ?!
お家3

道端の空き缶一つ、また道路の隅にに雑草は生えているだけでその土地の評価額は十センチ単位十数円地価が下落するという。
ましてや平気でゴミを道端に捨てると言う住民がいるだけで街並みのイメージは変わってしまう。
理由はともあれ自分達が住む街並みは常日頃住民たちの意識のもとで綺麗にしておいて越したことはないのである。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
スポンサーサイト



プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード