ニコライブルク 生き字引がまた一人この世を去る
何を隠そうこのブログによく出てくるあの百姓の従妹兄弟の祖母である。
彼女は、大正2年生まれの丑年である。
百歳をこえての大往生なのである。
多分に漏れず彼女も痴呆になることも無く矍鑠として人生を全うした侍従の周りにいる多くの年寄り達の一人なのだが(やっぱり若いころから百姓をしている奴は頑丈にできているものだ)侍従が頼りにする歴代のニコライブルクの歴史を知る重要なシンクタンクがまた一人この世を去ってしまった。
侍従がその辺の住宅地に住む余所の地から来た爺ぃ婆ぁどもが知っているニコライブルクよりも更に古くからのニコライブルクを知っているのはこのような爺婆達の功績によるところ大なのである。
ニコ :そうか。
あの者もついにお迎えが来おったか。

侍従 :昨年は元気でしたが百年も生きていればあちこち機能しなくなりますからな。
アレク:90歳まで激チャリでかっ飛ばしてた婆がにょう。

侍従 :ほんと、あんなちっこい身体で物っ凄いすごいパワーを持っていた方でした。
ジョゼ:これでまた生きた歴史の証言がまたひとつ聞けなくなったなのよ。

侍従 :そうですなぁ。
(嗚呼、もっと聞いておかなきゃならないことが沢山あったのにぃ...)
撫子 :百歳ですかぁ、また寂しくなりますね、侍従さん。

侍従 :全くです。
しかし、百歳なぁ...。
侍従が仮に百歳まで生きるとしてこの先あと50年ちょっとも生きなければならないのか...。
(あと50年ちょっと...うんざりである  ̄▽ ̄;)
フレイ:そのようなことを言ってる奴にはバチを当ててくれるのぢゃ!!

いやいや、女神様。
人間生きていること自体がバチに当たってるようなもんですよ。
さってと、明日、明後日と通夜と告別式には行ってくっか。
合掌。
(予備軍として90歳以上の爺さん婆さん達が一族の中でまだまだ矍鑠と存命なのは侍従が最も脅威とするところではある→ほんと奴らマジで死ぬこと忘れてるし(笑))
ポチっとされたし

にほんブログ村