fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライ 帰国した侍従を労うことなく

ブログの間隔が開いたのには訳がある。
当初の予定通り帝都に赴き、委任統治領に出向したためである。

ニコ :おぉ、侍従。
    戻ったか。
20140331-1.jpg

侍従 :はい。
    陛下の御意を持ちまして恙無く任務を全うしてきてございます。

ニコ :大儀じゃ。
    して、どうであったか。
20140331-2.jpg

侍従 :まぁ、それはまた後日。

とりあえず、今日はここまで。
明日からは新年度だよぉ。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



アレクセイ ブンカ―崩壊の危機も何するものぞ

今から約5年前、ニコライハイウェーから
20140327-1.jpg

ニコライ西インターチェンジに
20140327-2.jpg

下りてくるネコ達からプリンターを守るために設置されたのが「ニコライプリンタブンカー」である。
20140327-3.jpg
(その作成の模様はこちら★から。
 設置の模様はこちら★から。
 改良の模様はこちら★から)

そのニコライプリンターブンカ―も今では、宮殿住にゃん達のレストスペースとなっている。
そんなある日。

20140327-4.jpg
ん?
はみ出ている...?。

20140327-5.jpg
嗚呼、やっぱり...。

またしてもアレクセイあとから割り込み...。
20140327-6.jpg

アレク:平みぃ~ん...。
20140327-7.jpg

アレクセイが割り込んできても決して怒らないジョゼフィン。
だが、先にゆっくり休んでいたジョゼフィン。
明らかに迷惑そうである。
20140327-8.jpg

アレク:誰にも渡さにゅ。平民は、わしの物じゃ!!
20140327-9.jpg

この2ニャン、合わせて優に10kg強以上。
ニコライプリンターブンカーの想定耐荷重設計値は、10kg以内で設計されているはずなのだがこれで壊れないと言うことは、明らかに侍従の設計ミスである。。
(本来良い設計というのは、その想定値外になった場合、破壊されるのが正しい設計でなのである)
アレク:わしは今、幸せじゃ。
20140327-10.jpg

ジョゼ:(もう、しょーがないなのよ)
20140327-11.jpg

ニコライプリンターブンカー。
壊れてしまうとプリンターも運命共同体である(涙)。
(アレ君もこんなに大きくなるとは思わなかったからねぇ)

ジョゼ:あ、脚が痺れてきたなのよ...。
20140327-12.jpg

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ニコライ宮殿 静寂のお昼時

内地では桜が開花したと言っても、今の時期、雪はまだまだ残るハウプト・ニコライブルク。
今日は、最高気温が12℃(氷点下じゃないよ)まで上昇している。
そんな日は、宮殿内の暖房を切っても暖かい。
暖かいと当然、ネコ達はお休みモードである。

ニコライも。
20140325-1.jpg
(皇帝なのにも関わらずなにゆえネゴロンに幽閉状態なのか...)

ジョゼフィンも。
20140325-2.jpg
(こんな狭いところで...。
 潜水艦勤務になっても寝られるように訓練しているのか...)

フレイヤも。
20140325-3.jpg
(この箱は自動ネコ団子製造装置なのか...)

アレクセイも。
20140325-4.jpg
(皇太子たる者、こんなに無防備でいいのだろうか...)

撫でっ子も。
20140325-5.jpg
(相変わらずこんがらがって寝ているし...)

静かだ。
本当に静かだ。
ささ、週末に向けて作成する更新契約書も見積書も今のうち今のうち^^;。
デモ用のシステムの動作確認も今のうち今のうち^^。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ジョゼフィン 侍従の出張稟議に修正即す

侍従がまだ高校生だった頃、修学旅行で内地に移動する際は、臨時の急行列車(電車じゃないよ汽車だよ)で函館まで4時間半、そこから青函連絡船で青森までさらにまた4時間、そこからまた寝台特急で8時間。
(ほんと、寝台特急って言うやつは地べたの上をいつまでもちんたらちんたらと鈍い)
今では、高校の修学旅行は飛行機でひとっ飛びだと言う。
(いや、便利な時代になったもんだ)

ニコ :侍従、侍従はここにある!!
20140322-1.jpg

侍従 :ははっ、まかり越しましてございます、陛下。

ニコ :おぉ、侍従。
    そち、来週月末のう、帝都東京へ飛べ!!
20140322-2.jpg

侍従 :は?!

ニコ :よいな!!しかと申しつけたぞ!!
    委細は平民に聞け!!
20140322-3.jpg

侍従 :どういうことでございましょうや?お嬢様。

ジョゼ:ニコライ屋の仕事で、年間保守契約の更新と新規開発の仕事の打合せに行って
    もらうなのよ。
20140322-4.jpg

侍従 :(やた!!また東京で遊べるぞぉ。
     会いたい奴もいっぱいるし、えへへへへ^-^)

ジョゼ:ん?
    何か企んでるようだけど、その打合せが終わったらその日のうちにその足で新
    幹線に乗って委任統治領に向かってもらうなのよ!!
20140322-5.jpg
    
侍従 :え”~!!
    非武装地帯要人との横浜中華街会食は?
    銀座でワインは?
    ロシ会は?
    30年ぶりの腐れ縁の旧学友との再会は?

ジョゼ:あんたを帝都で遊ばせておくほどニコライ屋は、羽振りが良くないなのよ!!
20140322-6.jpg

くっしょうー!!
ジョゼフィン。
いつから俺の上司になったんだぁ!!
(その昔働いていたころの上司は人の尻拭いをさせるために思いっきり出張させまくりやがったが...。
 もちろん客先の怒りの火消し役である)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

でも、来月第1週末にもう一度帝都に飛ばなければならない。
(諭吉が何枚出て行ったとしてもである)
でなければ、2度と会えなくなるかもしれない旧友のために...。
いや!!そんなことはない!!
彼は、強い!!絶対大丈夫だ!!

撫子 現在の境遇に後悔は無し

人生は、その生涯全てにおいて選択と決断の連続である。
今の境遇に満足しようとも、悲観し嘆き悲しもうとも、全ては過去に遡り己が下した決断の結果として現在の自分自身の姿が存在するのである。

撫子 :撫子です。
20140320-1.jpg

撫子 :私、この宮廷に移民として登第することに決めて本当によかったです。
    後悔は、ありません。
20140320-2.jpg

撫子 :それもこれも全てはおっしょさんの取り計らいのお陰です。
    なので、その恩を何らかの形でかえさなければなりません。
20140320-3.jpg

撫子 :おっしょさん!!
20140320-4.jpg

撫子 :ガブー!!
20140320-5.jpg

ジョゼ:ギョエー!!
20140320-6.jpg

あまりのお転婆ぶりに移民として宮殿に登第させたことを後悔しはじめているジョゼフィンなのであった。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

銀ブラ兄弟 核実験を再開す

第2次世界大戦後、戦勝国たる米ソは、互いに相手のイデオロギーおよび経済圏を封じ込めんがため核武装し合うことで全面戦争を回避する方法を取ることになる。
これが後世に言われる核による平和、「冷戦」である。
その抑止力を維持・管理するため両国は、数多くの核実験を頻発に行うことになったのである。
米国は、国内世論をかわすためにネバダの核実験場から大東亜戦争で大日本帝国より獲得した広大な南太平洋の島々で。
ソ連は政治制度上、民意を一切意に介することなくその昔、遊牧民が平和に暮らしていたカザフスタンのセミパラチンスクの草原の地で。

多分に漏れずそんなニコライ宮殿でも...。

ニコ :侍従!!
    本日未明、帝国内にて核技術維持の管理と安全保障のために核実験を行う!!
20140319-1.jpg

侍従 :か、核実験でございますか?

アレク:兄上の帝国に住みし臣民に安全を保証しゅるため、外敵からの核攻撃を防ぎ、
    核抑止力の維持をしゅるためにもこの実験は必要にゃにょじゃ!!
20140319-3.jpg

侍従 :あ、いや、お待ちください。
    そ、その実験はよもや、宮殿内で行うことでは...。

ニコ :よいな!!
    しかと申し渡したぞ!!
20140319-2.jpg
 
而して本日の未明...。

じょぉ~、どどぉ~ん。(ニコライ投下:台所ワゴン下)
20140319-4.jpg
(あまりにも非人道的な実験結果なのでモザイクをかけております)

シャー、どっどぉ~ん。(アレクセイ投下:玄関は入口横)
20140319-5.jpg
(同上)

アレクセイのみならずニコライまで粗相をするとは...。
因みに膀胱炎ではなく、春が近付いているからなのかは定かではない。

仕方がなく核の跡を拭き取り、次亜塩素酸水(因みに宮廷御用達は、これ★を使用)を散布し、スチームモップで除染作業を行う侍従なのである。

とほほ...(涙)。

アレク:わしらだって、別にやりたくてやっている訳ではにゃいにょじゃ。
20140319-6.jpg

アレク:にょう、兄上。
20140319-7.jpg

ニコ :それもこれも帝国ならびに直轄領に住みし臣民の安全のためじゃ。
    許せ、侍従。
20140319-8_201403191630142af.jpg

侍従 :御意。

って、その御意には従えん!!
それって全然、抑止力につながってないし...(怒)。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

アレクセイ 野望を抱き撫子ハッパをかける

自分の人生の中で、何かでっかいことを成し遂げてこそが男子の本懐というものである。
だが、現実は厳しい...。
今のこのご時世、何をやるにも資金が必要となるからである。
そんな中、またしても懲りることなく野望を成就せんとする漢がまた一人、いや一匹。

アレク:わしの名は、アレクセイ・ニコラエヴィッチ・ロマノフ。
20140317-1.jpg

アレク:栄えあるニコライブルク帝国の皇太子じゃ。
20140317-2.jpg

アレク:わしには果たさねばならにゅ使命がある。
20140317-3.jpg

アレク:兄上が築きあげたこの帝国を引き継ぎ、更に強大にすることじゃ。
20140317-4.jpg

アレク:しょのためには...。
20140317-5.jpg

撫子 :侍従さん!!
20140317-6.jpg

侍従 :な、なんですか?移民の方。

撫子 :もういい加減、本腰入れて本業で稼いでくだください。
20140317-7.jpg

侍従 :はいはい、まぁそのうちね^-^。

撫子 :殿下...。
    まことに遺憾ながら殿下の野望、暫くはダメです。
20140317-8.jpg

アレク:う、うにゅう...。
20140317-9.jpg

それが世界の平和のためである。
めでたし、めでたし。

(なんて、月末に向けてやること一杯あるんだどね、どうもエンジンかかんなくてね、
 あまり儲けるつもりはないんだけどね^^;)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 右肘粉砕疑惑

そう言えば、今思い出したのだが先日の苗床作成作業の際、でっかい除雪機を操作して思いっきり強打した右肘が痛い。
動かすたびにビリビリ激痛が伴うのである。
(ひびでも入ったか?肩の次は肘かよ)

ニコ :またか...。
20140313-1.jpg

ジョゼ:またなのよ...。
20140313-2.jpg

ニコ :痛ければ病院に行って診てもらえばよいものを...。
20140313-3.jpg

ジョゼ:医療費が勿体ないって言ってたなのよ。
20140313-4.jpg

ニコ :勿体ないじゃと?
    金が貯まったら大学に行きたいと申しておった奴がか?。
20140313-5.jpg

ジョゼ:いや、最近じゃそんな金があったら老後の資金にまわすって言ってたなのよ。
20140313-6.jpg

ニコ :全く救いようがない奴じゃのう。
20140313-7.jpg

ジョゼ:ほんとにねぇなのよ...。
20140313-8.jpg

まぁ、痛くても動くから日々の生活には何らふじゅうはないのだが...。
それとも肩と肘を一緒に手術するって言ったら割引価格にならないのかな。
どうなんだろう。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 あれから3年が経ち思う

今日は、ほとんど文章だけある。
(読むの辛い人はスル―してね)

侍従が生まれた3月と言う月は、侍従や日本人にとっては辛い出来事ばかりの月である。
4日後の30年前は、侍従にとってちょっとだけ人生に絶望した日。
(ま、今は食うに困らないので大したことじゃない)
69年前の昨日は、一晩で10万人が一方的に焼き殺された日。
(勝てば官軍、無抵抗の市民を焼夷弾で焼き殺しても全く罪には問われない)
そして3年前の今日は、あの震災で大勢の人達がとんでもない恐怖の中で命を落とした日である。
戦災と違い、天災というものは、生き残った者達にとって恨む相手がいない。
被災され、犠牲となった方々を持つ遺族の方々の心情は、なんのかんの思いやりの言葉や綺麗事を言ったところで日々無事に暮らしていけている我々には想像もつかないほど辛い思いなのであろう。
そんな中、3年が経過してもなかなか復興が進まない。
復興現場で頑張っている方々には、無条件で称賛して然るべきだが、ここまで進まないのはこの国の官僚を持ってしても国家行政の限界なのか。
それとも、各省庁の官僚たちに指示する立場の立法機関である国会議員達の無能さなのか。
(多分どちらかに重みを置くとすれば後者だ)
ここまで苦労している被災者達をいつまで経っても救済できない国家最高機関や国家行政を鑑みるに自分達が被災した時のことを考えると国は多分何もできない(いや、しないんだろうな)と覚悟を決め、然るべき時の備え可能な限り万全に準備する必要がある。
そりゃそうだ。
不本意であろうがなんであろうが命ある限りはその場その場の状況に関わらず命運が尽きるまで生き続けなければならないからである。

ニコ :帝国内の臣民達よ、黙祷じゃ。
20140311.jpg

次に備えられたし。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 清く正しく美しく

社会に対して自営業者または会社員に関わらずある程度の収入を得た者は、収入の額に関わらずそれ相応の税金は納めなければならない。
脱税、粉飾決算などはもってのほかである。
併せて、選挙権資格を持つ者は、選挙に投票してこそ社会に対して堂々と胸が張れるのである。

ジョゼ:本当にもう、さっきからあにやってるなのよ!!
20140310-1.jpg

ジョゼ:さっさと確定申告資料つくるなのよ!!
20140310-2.jpg
(はいはい、今、弥生の青色申告で一生懸命やってますって)

侍従 :よし!!
    ピッタンコカンカンだ!!
    これで印刷して持っていけば...。

撫子 :おっしょさん、侍従さんが収入額を偽ってますよ!!
    脱税しようとしてますよ!!
20140310-3.jpg

侍従 :そんなことはしません!!!

ニコ :偽ること、まかりならん!!
20140310-4.jpg

(いや、だから、してませんて!!)

そんな訳で...。
この時期になると皆考えることは同じ。税務署までの駐車場の道のりは遠い。
20140310-5.jpg
(いや、みんな車で来るから駐車場に辿りつくまで渋滞なのである)

気がつくと侍従の車の後ろには、また車の列である。
20140310-6.jpg


20140310-7.jpg
(に並び始めて)

20140310-8.jpg
(この時間になったら...)

ようやく税務署の駐車場まで辿りつく。
20140310-9.jpg

既に申告書はできているので、その申告書を添付資料とともに窓口に渡して「はい、終わり」である。

だが、その書類を渡した税務官は...。

税務官:侍従殿、今年はもう少し頑張って稼ぎましょうね。

うるせー!!
大きなお世話じゃ!!
どんだけ人から絞りとれば気が済むんじゃい!!


と、思っても決して言わなかった侍従である。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ニコライ宮廷 パラリンピックに釘付けになる

ソチでオリンピックが終わった後、今度はパラリンピックが始まった。
体にハンデがあるにも関わらず、その己の体力と肉体の限界に挑戦する物凄い大会である。
この選手達の頑張りは、無条件に注目に値すると思うのだが、この国では残念ながら地上波もBSもLIVE中継を行っていない。
(幸いにもCSではスカイチャンネルでLIVE中継を行っているのでそれを観ている侍従と宮廷の御面々である)

撫子 :凄い、凄いですよこの人達、おっしょさん!!
20140309-1.jpg

ジョゼ:こんなにハンデがあるのに、こんなことすること自体が凄いなのよ!!
20140309-2.jpg

目にハンデがある選手達の男子スーパー大回転!!
コースを記憶しているとはいえ、先行して滑るガイドの声と斜面の脚の感覚だけを頼りに大会史上もっとも劣悪とされるソチのゲレンデの斜面を滑走する競技である。
20140309-3.jpg

また、四肢が不住なのにも関わらず、あの劣悪なソチのゲレンデで滑降競技を競うのも凄すぎる。
両手がふじゅうな選手なぞストック無しで100㎞/h以上の速度で滑るのである。
(生まれて物心ついた頃からスキーを履いている侍従でもストック無しで滑降するなんて絶対ムリ、そんな度胸ないし)

どの競技を見ていても出身の国に関わらず出場している選手達には思わず声援を送ってしまう。

ニコ :人間と言う者は格もこう強いものかのう。
20140309-4.jpg

このアスリート達こそが強靭で不屈の精神力を持つツワモノなのである。

アレク:爺!!
    わしも、こにょようにゃ者達にょように強くありたい!!
20140309-5.jpg

アレ君はその前に、その甘え癖を徹底的に直してからね^-^。

フレイ:ぢぢゅう!!
    妾もそのような者達に負けないためにもメシぢゃ!!
20140309-6.jpg

いや、それ関係ないし。ってか、意味不明だし。


にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

狩野君、座位部門アルペン滑降と大回転金メダルおめでとー!!
鈴木君、座位部門アルペン滑降銅メダルおめでとー!!
森井君、座位部門アルペン大回転銀メダルおめでとー!!        
久保君、座位部門バイアスロン銅メダルおめでとー!!

他の種目に出る全世界の選手、みんながんばれよー!!

撫子 侍従の脱税は決して許すさず

納税は、国家に対し国民が為すべき絶対的な義務であると同時に有権者より選ばれた国会議員達が世界一優秀な官僚と言われる集団に最も効率よく国家予算を配分させ、国民の安全ならびに生活の向上に役立てるためにも国民の所得税と言うものは徴収必須な絶対的な国家の財源であるからに他ならないのである。
しかもこの国の貧富の差に影響することなく収入の額に応じてそれ相応の税を徴収する累進課税制度と言うものは世界でも最も誇るべき素晴らしい制度なのである。

撫子 :侍従さん、侍従さん!!
20140305-1.jpg

侍従 :な、なんですか、移民の方。

撫子 :風の噂で聞いたのですが...。
20140305-2.jpg

撫子 :侍従さんが今年は確定申告せずに脱税すると言う噂は、本当ですか!?
20140305-3.jpg

侍従 :な、な、何を仰っていますか!!
    そ、それは、この国の国民が最も得意とするデマと言う奴ですよ(汗)。

撫子 :その割には、領収書やその他の書類の整理が全然進んでいませんね。
20140305-4.jpg

侍従 :こ、これからやるんですよ。
    まだ1週間ありますから(汗汗)。

確定申告。
わかっちゃいるけどギリギリまで動かないんだなぁ、これが。
(毎年のことじゃねぇか ̄▽ ̄)

ジョゼ:脱税は犯罪なのよ!!
20140305-5.jpg

全くである。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

私事ながら...。
今日は、侍従がこの世に生を受けた日と言われている(戸籍記録上)。
てな訳で、自分で誕生日祝いを買ってみた。
    ↓

侍従 シーズン最初の農奴の作業(第2日目最終日)

重箱の隅をつつかれるような上げ足に反論する気力もなく。
確定申告の作業も行う気力もなく。
ただ惰性にまかせ...。

運んだ。
20140304-1.jpg

敷き詰めた。
20140304-2.jpg

踏み固めた。
20140304-3.jpg

終わった。
20140304-5.jpg

疲れた。

玉ねぎの種よ。
侍従の心と身体の平穏のために、頼むから発芽しないでくれ!!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 シーズン最初の農奴の作業(第1日目)

世間では雛祭りと言われいる降雪軽い真冬日のハウプト・ニコライブルク。
日中気温は1日を通して氷点下である。

今日は、苗床作成作業の第1日目である。
この日は、苗床に敷き詰めるプレートのポットに種を入れ土を盛る作業を行う。
大抵は機械がオートメーション化でやってくれる。

(音量注意 見られない方は、こちらをクリック)

が、10枚たまると明日の温床への積み出しのために5段に積み上げる作業を行う必要がある。
この係はなぜか毎年侍従の役目となる。
(運動不足の侍従に対し従兄弟が課す、文字通りの農奴である)
プレートは、10枚で大体20kg。
これを積み上げて行くのである。

氷点下の中、作業に手袋は履けない。
(手袋はこちらでは足と同様に全体を被せるので「履く」と言う)
手袋(軍手等)を履いてこのプレートを運ぶと手袋の繊維がプレートに引っ掛かり、ポットに入れた種と土を跳ねらかしてしまうからである。
20140303-1.jpg

あまりの冷たさに手は乾き、ひび割れ、指先の感覚はほとんどない。
それでも冷たいと言う贅沢な感覚は一切無視して10枚セットでプレートを5段に積み上げる作業を黙々と続ける侍従。

今年作付を行う品種は、

20140303-2.jpg
(あれだけ選別作業が大変だからって言って反対したのに作付増やしやがって...)

20140303-3.jpg
(まぁ、主力品種だからな)

20140303-4.jpg
(連作障害防止策でこの高品種を選んだか...)

の3品種である。

朝から初めて夕方頃やっと、プレート作成作業が完了する。
20140303-5.jpg

プレート枚数:1500枚強(320ポット/枚)。
全部発芽して成長すれば、500,000本弱の苗ができる計算である。
(実際、全部は健全には成長しないが)
しかし、この本数でも3丁強の広さの畑分でしかないのである。
(宅地化が進んで畑も大分少なくなった)

明日はこの積み上げたプレートを温床に移動し、敷き詰める作業が待っている。
降雪が酷ければ作業は見送りになるのだが。
(プレートに入れた土が雪が融けて濡れると塩梅がよくないのである)

今日は疲れた。
明日も疲れる。
そのような訳で早めに寝ることにする。

ジョゼ:あぁに言ってるなのよ!!
    ニコライ屋の確定申告の作業をさっさとやるなのよ!!
20140303-6.jpg

うぅ...(涙)鬼!!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

侍従 また暗黒の季節

3月は、車とアヒルとひな様。
20140302-1.jpg

弥生の月である。
弥生の月の始まりは侍従にとってはまた辛酸の月。

撫子 :侍従さん、侍従さん。
    また明日明後日と試練の日々ですね。
20140302-2.jpg

(全くだよ)

アレク:爺、また農奴になるにょか?
20140302-6.jpg

(好きでなるんじゃねぇよ)

ジョゼ:苗床は最初が肝心なのよ。
    しっかりやってくるなのよ。
20140302-3.jpg

(へーへー、わかりましたよぉだ)

ニコ :気合が入っておらぬぞ、侍従!!
20140302-4.jpg

(そらぁ、あんたはやんないからねぇ)

ニコ :ん?なぁんじゃ?何か申したか?
20140302-5.jpg

(あ、いやいや、別になぁんにも^^;)

明日、明後日は、どうか晴れませんよう、吹雪きませんよう。
(晴れるとビニールハウスの中は真夏になるし、吹雪いたら吹雪いたでまた辛い...)

フレイ:....。
20140302-7.jpg

(なに?その間は!?)

フレイ:....。
20140302-8.jpg

(ほんと、頼むよ...(涙))

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード