fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 擦りきれボロ雑巾

世間様ではゴールデンウィークと言うそれはそれは命の洗濯ができるお休み週間である。
この時期、ゆっくり休養を取る者やご家族や親しい友人同士、果ては恋人達がヴァカンスなど非日常を思いっきり楽しむことであろう。
そんな侍従がこのゴールデンウィークにただひたすら望むものは何か。
それは、
(あめ)!!

雨降れぇ!!
雨よ、カモーン!!
雨さえ降れば、お家でゆっくり...。

そんな侍従の望みを嘲笑うかのようにぽかぽか陽気のハウプトニコライブルク。
今日も農奴から期限解放されてヘロヘロになってニコライ宮殿に戻ってくると...。

ニコ :なぁんじゃ侍従。
    ボロ雑巾どころかボロきれ状態になっておるのう。
20140427-1.jpg

侍従 :(うぅ...ひ、ひどい言われようだ...)

アレク:あにょにゃあ!!爺、わしにょう!!
20140427-2.jpg

侍従 :すみません、殿下。
    疲れているのでまた今度ね。

フレイ:ぢぢゅう、メシ!!
20140427-3.jpg

侍従 :申し訳ありません女神様。
    今日は、給仕係に出してもらってください。

撫子 :侍従さん、侍従さん!!
    おっしょさんが...。
20140427-4.jpg

侍従 :(ギクっ!!)

ジョゼ:あぁにやってるなのよ!!
    ニコライ屋の仕事、溜まってるなのよ!!
20140427-5.jpg

ジョゼ:心臓が動いている限りさっさと片つけるなのよ!!
20140427-6.jpg

侍従 :(うぅ...。鬼!!)

くしょう!!
早く、冬になれ―!!(怒)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

まだまだ農奴は解放されず。
   ↓
スポンサーサイト



ジョゼフィン 5ヶ月クッキング

世界一、息の長い料理番組の始まりである。

ジョゼ:ハァ~イ、みにゃさん、こんにちは。
    あたし、ニコライ宮廷料理研究家のジョゼフィンなのよ。
20140424-1.jpg

撫子 :助手の撫子です。
20140424-2.jpg

ジョゼ:今日は、札幌黄と言う玉ねぎを使ったマリネを作りたいと思いますなのよ。
20140424-3.jpg

ジョゼ:移民!!
20140424-4.jpg

撫子 :はい、おっしょさん。
20140424-5.jpg

撫子 :では、材料の紹介をします。
    札幌黄の苗、125,000本を用意してそれを畑に移植します。
20140424-6.jpg

ジョゼ:ハァ~イ、残念ながらもうお別れのお時間なのよ。
    次回は、5カ月後の今日なのよ。
20140424-7.jpg

撫子:お楽しみに。
20140424-8.jpg

玉ねぎの苗植えるところから始まるんかい!!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

と、言うわけで。
   ↓

撫子 全く神に畏れることを知らず

世の中には神をも畏れぬ恐い物知らずと言う者が必ず存在する。
ただ、敢えて虚勢を張ってそのように振る舞う者はまだ救いがあるが、天然で恐いもの知らずと言う者ほど始末に悪いものは無い。
ニコライ宮殿にも自分では何を畏れ多いことをやっているかわかっていない者が約1人。
(いや、1ニャン)

フレイ:ぢぢゅう!!
20140422-1.jpg

侍従 :おや?女神様。
    なにゆえ、そのような板の間に伏しておるのでございましょうや。

フレイ:妾の座布団が...。
20140422-2.jpg

侍従 :座布団が如何なさいました?

フレイ:あの者がのう...。
20140422-3.jpg

侍従 :あの者?

フレイ:妾の座布団...。
20140422-4.jpg

撫子 :あのぉ...。
    私、何か悪いことをしているのでしょうか...。
20140422-5.jpg

「神よ、彼等を許したまえ、彼等は何をやっているかわからないのです」
と、イエス・キリストは、古代ローマ人によって十字架に磔られたとき古代ヘブライ語でこう言ったらしい。
(言われた方にしてみれば馬鹿にされたようで本当にむかっ腹が立つにきまっているが...)
ただ一つ言えることは、撫子は一生何をやっているかわからないであろうし、フレイヤは決して許すことはないであろう。

(因みに侍従は、一神教信者ではない。先祖代々浄土真宗西本願寺派である^^;)

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

またしても佐清...。
   ↓

ニコライ 一発芸をする

ネタが無いのである。
と言う訳で...。

犬神佐清(すけきよ)。
20140420-1.jpg

はい。
おしまい。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

んで、今日は農奴になる前の最後のおやすみ
   ↓

ニコライ宮殿 春の日差しがポッカポカ

この地にもようやく春らしい春が来た。
春の日差しは暖かい。
ニコライ宮殿に降り注ぐ春の日差しは、ネコ達にとってもまさに至福の恩恵である。

ニコ :ぽかぽかじゃのう。
20140417-1.jpg

アレク:眠たくなってきたにょじゃ...。
20140417-2.jpg

フレイ:いい塩梅で雪も融けてきたのぢゃ。
20140417-3.jpg

撫子 :いよいよ春ですね、おっしょさん。
20140417-4.jpg

ジョゼ:...なのよ。
20140417-5.jpg

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

だが、万民全てが春の訪れを歓迎している訳ではない。
   ↓

侍従 身の程を知らず

金がない時に限って欲しい物が増えてくる。
侍従が今一番欲しい物。
それは、く・る・ま。
ではない。
いや欲しいんだよホントは、FT86。
(こっちじゃ冬になったら大変だけど軽量車体に大馬力のFR車は)
でも愛車のアレックス君はまだまだエンジンがブンブン回る。
来年で10年目、10,000km目前のお爺ちゃんだけどまだまだ若い。
(今日、早速夏タイヤに交換した)
では何が欲しいのか。
それはこれ。
  ↓
20140415-1.jpg

オリンパスOM-D E-M1。
店で持って握って使ってみて一発で気に入ってしまった。
でも、高ぇ!!
レンズセットで20万円もする(ヨドバシ価格)。
カメラに20万円使うくらいなら中古の単車買うよなぁ。
(プロのカメラマンじゃないし)
てか、20万円なんて金、固定資産税、車税、年金、健康保険費、家のローン、電気代、水道代等、日々の生活費で全て飛んでっちまう。
でも欲しい物は欲しい!!
(どうなんだいこれ?おやっさん、プロの目から見てこの機種)
ある程度カメラを使いなれている素人には使い易いかも。

ニコ :身の丈に合った生活をしろ!!
20140415-2.jpg

へい(涙)。

嗚呼、ほんと世の中上手くいかねぇもんだ。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

そんな訳で...。
侍従 先々週末にいろんな友と再開する(プチロシ会編)
    ↓

撫子 宮廷監視任務につくも話についていけず

古来より栄華を極めた王朝もその宮廷内では、常に皇帝ないしは王と言えども既得権益を侵されては困る何らかの集団に監視されている。
そのため、古来より宮廷内では陰謀や奸計、謀略や暗殺など例を上げれば遑がないのは歴史が物語るとおりである。

ジョゼ:いいこと、移民。
    おにーにゃんの帝国が間違った方向に向かわないように常に監視を怠らないよう
    にするなのよ。
撫子 :はい、わかりました、おっしょさん!!
20140410-1.jpg

撫子 :おっと、これは失礼しました。
    撫子です。
20140410-2.jpg

撫子 :なにやら、皇帝陛下と皇太子殿下がまたしてもきな臭い話をしてますよ。
20140410-3.jpg

撫子 :これは、早速監視しなきゃ。
20140410-4_20140410112227ba6.jpg

アレク:で?
    今年は、どうするつもりにゃにょじゃ、兄上。
20140410-5.jpg

ニコ :皇太子、そちはどう思うか。
20140410-6.jpg

アレク:言わずと知れたこと、先手必勝にゃにょじゃ!!
20140410-7.jpg

ニコ :先手必勝のう。
    まぁいったのう...。
20140410-8.jpg

アレク:にゃにがまいることがあるにょじゃ、兄上!!
    兄上は甘い!!
20140410-9.jpg

ニコ :まぁよいわ、ここはひとつ熟考を要するでの。
20140410-10.jpg

ニコ :追って申しつけるまで待つがよい。
20140410-11.jpg

アレク:ったく!兄上は...。
20140410-12.jpg

撫子 :皇帝陛下と皇太子殿下は一体何のことを話しているんだろう。
    難しくてよくわかんないぞ。
20140410-13.jpg

撫子 :....。
20140410-14.jpg

てか、さっきからその穴から出した手に何か意味があるのか?
撫子よ。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

そんな訳で...。
侍従 先週末にいろんな友と再会する(30年ぶり再会編)
    ↓

侍従 先週末にいろんな友と再開する(旧友編)

今日の話はとても重い話をする。
(いや、読み飛ばしてもらっても全く構わない)

撫子 :撫子です。
    今回オチは、無しです。
20140408-1.jpg

侍従の齢になると友人やら身内の同世代の奴らも病に倒れることが多くなる。

先週末も帝都に向かった侍従。
侍従の人生の中で重きを置いている人物に再会するためである。
その人物は、中学から現在に至るまで侍従に親しくしてくれる親友である。

彼は重病になった。
それもいつ何が起きてもおかしくない命に関わる大変な重病である。
でも、病室を訪ねるまでは気が気ではなかった。
宮殿から車で高速道路を飛ばし、飛行機に乗って到着した羽田空港から電車を乗り継ぎ90分。
彼がいる個室の病室の扉を開ける。

お?!
なによ、意外と元気そうじゃん。
だが、症状を聞くと深刻である。
再会できたことを喜ぶ友。
一杯一杯話したいことがお互いあった。
話したさ。
でも、流石に起きあがって座っているのは辛いとのことで横になって話を続ける友。
(あんなに心身共に強い奴だったのに相当病状は重いのか)
それでも、次から次と話しをする友。
病気に負けない強い意志を持つ友。
2時間くらい話しただろうか。
看護師が病室に入り、これから診察だと言う。
名残惜しみながらもまた会おうと再会を約束してご内儀様と診察室に入っていく友。
横浜の宿に行く途中、自分があまりにも無力なのと情けなさと不甲斐なさで涙がこぼれそうになる。
それでも彼がいる個室の病室はネットがつながるおかげで彼のタブレット端末に入っているskypeでいつでも顔を見ながらまた話すことができる。
(調子のいい時また話そうな!!)

侍従を含め友人連中のことはさることながらご家族(娘さんなんかまだ3歳にも満たない)とご両親(昔から世話んなった)のために歯を食いしばって病魔と闘え友よ。
奇跡は必ず起る。
そう信じてる。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

撫子 違法営業発覚事件(侍従 内地征途仕事編)

夜も更け、時計の針が次の日に近づく委任統治領。
20140407-1.jpg

良い子はとっくの昔に床で熟睡する時間であるがそんなことはなんのその。

侍従を磁石のように引きつける魅惑の...。
20140407-2.jpg

嗚呼、心が躍る国分町。
侍従を呼んでいる国分町。
たのしい繁華街、国分町。
なにはなくとも国分町。
それゆけ!!国分町!!

このエリアには必ず立ち寄らなければならないPXがある。
いつもシステム導入で多大にお世話になっている委任統治領方面軍軍曹殿を無理やり引っ張りやってきたお店はここ!!
20140407-3_2014040711204904d.jpg
(早いとこWebサイトつくりなはれ!!)
委任統治領方面軍軍曹殿の若かしき頃のなじみの方がやってらしゃるお店である。

雰囲気のいいゆっくりリラックスして飲むことができるお店である。
たまぁにしかいかない侍従のようなよそ者も大事にしてくれるのがとても嬉しいのである。

結構楽しいお話をしながらお酒を飲んで、そこそこ宿に戻った侍従。
(軍曹殿、お世話になりました。ありがとうございました)

今回はここに宿泊。
20140407-4.jpg

翌日。
元気に、ニコライ皇帝陛下の命を受け、委任統治領領主マロン侯爵閣下の謁見を求めに足を運んだ侍従。

宮殿を訪れると...。

20140407-5.jpg
とっても元気がよいマロン侯爵閣下。

ニコライ皇帝陛下のご様子をお伺いするマロン侯爵閣下。
20140407-6.jpg

今度は侍従がニコライ皇帝陛下の名代として委任統治の状況をお伺いすると。

笑い飛ばして統治に関しては、全く問題がない旨をお答えするマロン侯爵閣下。
20140407-7.jpg

だが、一転して侍従に対し表情が真面目になるまろん侯爵閣下。
20140407-8.jpg

なんと、マロン侯爵閣下より委任統治領食糧大増産計画を打ち明けられた侍従。
え?なになに?宮殿内庭園を一大農作物増産地帯に再開発したいと?
20140407-9.jpg

いいでしょう!!
ちょくちょくはいけないので、ニコライ皇帝陛下より全権の委任を受け、ニコライブルク農作物生産技術のあらゆるノウハウを技術輸出することを確約した侍従。

それを聞いてご安心召されたのか休息のためにお休みになる委任統治領領主マロン侯爵閣下。
20140407-10.jpg

かくして、技術輸出条約に調印後、委任統治領筆頭家令の先生と会食する侍従。
いや、楽しい。
楽し―!!
宮殿内で至れり尽くせりの牛タンまでご馳走してくれて、その後は葡萄酒の美味しい伊料理店で食事を満喫させて頂いて。
先生、ご内儀様ならびにご子息様、お嬢様。
この度はお邪魔させて頂きまして大変お世話になりました。
ありがとうございました。

而して翌日。
駅から空港まで電車で移動し、
20140407-11.jpg
20140407-12.jpg

無事帰国した侍従なのであった。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ところが、ここでジョゼフィンを激発させる大事件が発覚。
    ↓

侍従 仕事で年に1度の帝都上洛

今侍従は、2重王国との非武装ライン(むこうからみると北方限界線ともいわれる)でこの記事を書いている。
(ごめんね、Tam様、ANKO様。次回声かけますよん^-^)

さてと、ここで話は1週間ほど遡る。

お客さんとまた1年の年間保守契約を頂くためニコライブルクを出立する侍従。
20140404-1.jpg

あっという間に帝都に到着である。
20140404-2.jpg

ここは、クジラを堪能できるお店。
ご店主とお仕事の話をして、無事契約更改完了。
お店がお昼休みに入るのでその時間、委任統治領の軍曹殿としばし桜を見に行こうという話になったのだが二人が職業上足が向いたのはここ!!
20140404-3.jpg
20140404-4.jpg
秋葉原ぁ!!

ここ十数年、オタクの街と言われてもやっぱりそこは世界一の電気街。
ニコライブルクなぞ端にもかからぬ圧倒的な物量である。
ここで狙うのは中古のタブレット端末。
物が溢れているので目移りする。
本当にうれしくて何を買うかを迷うほどで幸せいっぱいの侍従。
(でも、コスプレして路上でバイトしている高校生の女の子。親が見たら泣くぞ)
結局、本格的な名所の桜を見ることもなく、お店に戻る侍従と軍曹殿。

20140404-5.jpg
20140404-6.jpg
(神田川?)

20140404-7.jpg
(両国に近いのか、お相撲さんがチャリンコで走ってる)

その途中にも桜は咲いていた。
20140404-8.jpg
20140404-9.jpg
20140404-10.jpg
(と、言う桜らしい)

20140404-11.jpg
(高校生かな、デートしてやがる)

この辺は古い建物が多い。
20140404-12.jpg
20140404-13.jpg
(この家、文化財保護指定になっているらしい)

地元のおっちゃん(生粋の江戸っ子)の話によるとこの地域は奇跡的にも東京大空襲の時に焼夷弾が落ちてこなかったそうな。

ぶらぶら歩いてそうこうしているうちにお店に到着。
南極海での捕鯨が禁止されてもなんのその。
ここのクジラ料理は絶品である。
(今は、おいしいクジラを¥5,400円こっきりで堪能できる春の鯨まつり開催中。詳しくはサイドバーのリンク(クジラのお宿一乃谷)からどうぞ)

20140404-14.jpg
(くじら刺し盛り合わせ)

20140404-15.jpg
(くじらのレバー)

20140404-16.jpg
(くじらステーキ)

20140404-17.jpg
(クジラのガーリックソテー)

20140404-18.jpg
(フキのばっけ味噌和え)

20140404-19.jpg
(くじらの竜田揚げ)

20140404-20.jpg
(くじらの霜降り握り)

20140404-21.jpg
(くじらの鹿の子)

20140404-22.jpg
(くじら汁のつけ麺)

いやぁ、美味い!!
こりゃ美味い!!
(日本全国に鯨料理のお店はあるが、今やクジラ料理の第一人者は、ここのお店のご主人なのである)

美味しいクジラ料理とお酒を堪能し尽くし、その日のうちに新幹線に乗って次の目的地の委任統治領に向かう侍従と軍曹殿。
20140404-23.jpg
20140404-24.jpg
20140404-25.jpg
20140404-26.jpg
20140404-27.jpg
(隣の車両は東海道新幹線)

而して、夜遅くに委任統治領に到着後、ここで終わらないのが侍従たちなのであった。
20140404-28.jpg

続く。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

撫子 今日で満2歳(推定)

4月は、ひな様と鹿(なぜ?鹿?)
20140402-1.jpg

さてと、今日は撫子がこの世に生まれて2年を迎えた日である。

撫子 :撫子です。
20140402-2.jpg

撫子 :今日は、私が生まれた日ですが私は難民上がりなので正確に生まれた日はわ
    かっていません。
20140402-3.jpg

撫子 :でも、ニコライブルクの科学の粋を集めたアミノ酸年代測定法*で私の誕生日が
    今日であることが判明してから丸2年。
20140402-4.jpg
    (*:ウソです^^;)

撫子 :おっしょさんの特別な計らいと皇帝陛下の御意をもって移民として臣民権を得
    てからこの宮廷に登第してからというもの毎日が楽しくてなりません。
20140402-5.jpg

撫子 :しかも「ミケランジェロ・いぶき・撫子・ガブリエラ・ぐーぐー丸」なんて、
    貴族のように長い名前までもらえちゃったし。
20140402-6.jpg

撫子 :日々、皇帝陛下のお遊びのお相手をさせていただいて、
20140402-7.jpg

撫子 :たまぁに、お転婆が過ぎて皇太子殿下に叱られて、
20140402-8.jpg

撫子 :女神様からは、お説教されて、
20140402-9.jpg

撫子 :仕事をしくじっておっしょさんに怒られることもあるけれど、
20140402-10.jpg

撫子 :また1年、少しでもおっしょさんの片腕になれるように精進しなくっちゃ。
20140402-11.jpg
    (ガブー!!)

ジョゼ:ギョエー!!
20140402-12.jpg

撫子、また1年みんにゃと一緒に元気にすごそうな。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード