ニコライブルクの物語
侍従 瀬戸内の島に初めて揚陸す(四国3日目後編)
この船に乗って直島に向かう。

いやぁ~、いい景色だぁ。
瀬戸内海はいいなぁ。



一年中こんないい景色なのか。
何年も溜まった心の中の毒が全て解毒されるようだぁ。
フェリーに乗って20分。
直島に到着。
いや、内地本土の道が狭いと言って文句を言っておりましたが、この島の道はもっと狭かったぁ。
ナメておりましたぁ。<_ _>
車に乗って一路、この島でお世話になる宿のベネッセハウスに向かう。
こんなとこ。↓

宿の近くにある埠頭の上にあるこのカボチャ、有名だそうな。

島の半分が美術館と言うコンセプト設定の直島。
早速地中美術館と言うところに行ってみる。
チケットセンターから地中美術館の道すがらこんな水辺(ビオトープって言うの?)があったりなんかして。

早速到着。

美術館の中は流石に写真が撮れないのだが展示物は結構面白かったよ。
この後に、李禹煥美術館ってとこにも行ってみる。
地中美術館から歩いて10分くらいなのだが、到着するまで顔面左半分が溶けかかる。

この美術館もけったいな物が展示されていたが展示物の中に「沈黙」と言うものがあった。
いや、写真でお見せできないのが残念であるが漢たるもの格あるべしという感じの展示物がある。
決して自分を飾らず。
自分をよく見せようとする虚栄心も持たず。
ただ黙々と存在する。
う~ん、共感するものがある。
この島には「家プロジェクト」なる一般家屋を美術館として公開している家が数軒ある。

ところが残念ながら時間切れ(17:00までなのね)。
翌日は月曜なので定休日。
他にも見る施設はあるのに実質上この日でおしまい。
そうこうしているうちに既に夕方になる。
海ではジェットスキー(っていうの?)に乗ってる若者が海を我が物で疾走している。

「うるさいにょう」と、文句を言う給仕係。
「奴等は車で飛ばせる道路が無いからせめて海くらいでは疾走させてやるのも良いではないか」
と、今回自分で運転して感じた辛さに対して彼らに同情する侍従。
何にしても瀬戸内海は万民に対して包容力高く優しい海なのだと感じる侍従なのである。
腹減ったぁ。
さぁ飯だメシ!!
夕食の内容はこっちを見てね^^。
ポチっとされたし

にほんブログ村
ところが...。
この景色を見たら、ある一定の年齢の方は、必ず歌うでしょ(笑)
えぇ、えぇ、いいんです・・・歳なんかバレたって構いやしまへん!
我々の年代で歌わなかったら、日本人じゃないわ。
ニャハハ、決めつけちゃった!
でもさ、歌ったでしょ・・・少なくとも、おじにゃんは。
いいなぁ、瀬戸大橋を渡り、今度はフェリーで瀬戸内海ですか。
最高の旅行じゃん!
文句言ってるんじゃないわよ!
十分な広さの道路を相手に、何をほざくのよ!!
これで狭けりゃ、こちらの道路は運転無理だわ。
でもま、こんな事で文句言うのは、住環境に恵まれた結構なご身分だからなんだわよね~。
わたしら、なんの違和感もなく走りますわよ。
さすがに田舎は道が広くていいわねぇ・・・などと言いながらね。
島の随所で、安藤忠雄さんの建築物に出会えるんですよね
一度、じっくりとお邪魔してみたいな~
あと、路地に面したタバコ屋さんで、宝くじを買ったら、
3000円当たったのも、思い出ですww
あの路地は、車はおろか、自転車も無理だったろうなww
夕食、楽しみにしてたのに~~
金銀白銀さん、お休みだったわよ(笑)
内部伝達に問題が??喧嘩してる??www
間諜さんは、キリギリス?バッタ?そういえば庭で鳴いている秋の虫の正体を見たことが無い。一般にバッタって鳴かないですよね・・・。
近寄りたくないカボチャのオブジェだわ!
え!ふつーの車道じゃないですか(笑)関東出身のボラ仲間も「こんな道をどうして歩行者と車が一緒に利用できるんだ?」見たいな事おっしゃるけど、郷に入れば郷に入れって言うじゃないですか^^
土地が無いんだもん!
間諜さんの中身はスモちゃんだと思います。
島全体に間諜の監視は張り巡らされてたんですよ。
暑さに融解しながらも
「ウフフ・・・次はあっち行こ~」「あはは・・・これ撮って~」
と給仕係さんと楽しくはしゃいでる様子は全て
こちらに報告されて来てますよ~
その証拠に同じようなかぼちゃが福岡市美術館にありますから。
しかし
何処がいいのかね、そのグロかぼちゃ。。。
なんだか、おされな島になりましたねえ。
かぼちゃ、草間彌生さんですよね、
軽井沢の美術館にもありました。
瀬戸内の海はいいですよね、
いつも穏やか。お魚もうまし。
ああ~~帰りたい・・(涙)
猫を向かえてここ数年、宿泊旅行には行っていないので、本格的に計画しようかと思いましたp( ´∇` )q
そんなようなカボチャ・・・松本の美術館でも見かけたような気がします。
そこには、スーパーマリオのパックンフラワーみたいなのも生えてました(笑)
偵察バッタだったのかも~(笑)
カボチャ、陶器なのかしら??
見た目が柔らかそうなので。。。
いえ、「瀬戸わんや、ひぐれてんや」って唄ってました(笑)。
なに?
運転ができない?
違います。
内地の一般道は車が走るには不適格なのでございます。
(うわ!!言っちまった^▽^;)
ほんなあほな様
面白い島です。
コンセプトっちゅうんですか。
しっかりと確立されてますよね。
一般住宅地は別としても漁業、鉱工業、観光業全て満たしている島でした。
北海道より景気がよさそうだぞ。
あ、すみません、もうちょっと待ったら掲載されます食事^^;。
別に喧嘩はしていません。
って言うか喧嘩になりませんよ、私が勝てる訳ないんだもん^^;。
yae様
いやね、何の変哲もない石が
「でん!!」
と、あるだけです(笑)。
ですが、高倉健を連想させる作品です。^^
Maai様
海外も見たいものや言ってみたいところが一杯あるんですが日本も結構まだまだ奥が深い。
って言うか、北のはずれの植民地みたいなところに住んでいるからかもしれません。
美味しいご馳走もお酒もまだまだいっぱいあるしね^^。
間諜さん。
バッタのようです。
でもなぜか朝には糸トンボさんに交代していました(笑)。
きくいち様
グロいカボチャですよね。
でも結構若いおねーちゃん達が記念に一緒に写真などを撮っていました。
若いねーちゃんに頼まれて侍従も喜んでお撮りしました^^。
(単なるおやじじゃねぇーか)
島の道路は本当に狭かったです。
土地がなければ山を削ればいいのに(byマリーアントワネット)。
間諜がスモ様ぁ?
まっさかぁ(笑)。
Tarassaco様
ぬぅわにぃ~!?
そう言えば怪しい奴が一杯いたような...。
クラゲでしょ、トンボでしょ、イモリでしょ...。
あいつら全員2重王国の間諜だったのか....。
あのグロカボチャ。
鉄でできているんですね。
そのうち潮風で腐食すると思うんだけどなぁ。
鍵コメ様
えへへ。
直島の食事もうちょっと待ってくださいね。
くりひなママ様
一度行くといいと思います。
周辺の島々にも直島から連絡船が出ているので結構楽しめますよ。
瀬戸内海の海は穏やかですね。
ほんと、保養するにももってこいの場所でした。
魚も本当に美味しいかったぁ^▽^。
NINA様
カボチャ。
いろんな所に点在しているようですね。
もちろん食べられませんが(笑)。
思い切ってシッターさんに頼んで旅行いかがですか?
でもねぇ、2日目あたりからネコ達どーしてるかなぁ病にかかりますが^^。
森のくまくま様
バッタ。
なかなか怪しい奴でした。
カボチャは鉄板でできています。
こまめに塗装をしないとすぐ錆びるんだろうなぁ。