ニコライブルクの物語
ニコライ 侍従に温情かけるも本音はあざとく
それでも何とか今日で収穫作業が終わる見通しがついてやれやれと思っていると...。
ニコ :のう、爺。
顔色が悪のう。如何した?

侍従 :あぁ、ちょっとここんとこ建て混んでおりまして...。
ニコ :寝ておらぬのか?

侍従 :いえ、3時間ほど寝ましたから大丈夫でございます。
陛下の温情、痛み入ります。
では、行って参ります。
ニコ :(百姓は生かさぬよう、殺さぬようにせねばならぬでな)

侍従は百姓ではないのだが...。
ポチっとされたし

にほんブログ村
と、言う訳で畑に直行!!
ううーむ、現在タマネギはこのようにして作られるのか…。
驚きです。
すごーく広い畑ですね。これもまたびっくり。
ああ、あと30年若ければ!農作業に勤しみたかった!
あ、でも、30年前だと、収穫機はなかったか?!^^;;
徹夜明けでの収穫作業助っ人、お疲れ様です~
ってまだ続くのね。
選別が一番大変なのかなあ。
もう寒さの心配をしなきゃならないなんて・・
北国は大変だ。(と半袖の私が言ってみる)
富良野・美瑛に行ってた頃は、タマネギの収穫はほぼ終わりに近かったです。(中旬頃ですが。)
しっかり働いて、収穫祭分をゲットしてくださいな。(笑)
病院の件で喧嘩を売るってか?
買えるものならド~ゾ!ぜひニコライくんで。
負けたら後方支援国で夏期強制労働が待ってるにょ~。(笑)
「玉ねぎのできるまで」最終段階ですね。
まさかあんなカッコイイ機械が存在するとは!
カタタタ・・・とコンテナに玉ねぎを運び入れる姿に感動しました!!
でもやっぱりこぼれちゃうんですね。
畑、広っ!!!
コンテナは組立式だったんですか。ちょっと目からウロコです。
選別作業で、大きい玉ねぎが出てくるといいんですが・・・
3時間睡眠つらいですね^^;
後からお疲れが出ませんようにご自愛して下さいね!
たまねぎって以前に頂いた品種のかしら??
すごいな~、本当規模が違うわww
しつこい奴は嫌われるか。
へへへ・・・だ~いじょうぶでしょ。
でも、収穫の一部だけでも知ることが出来て、勉強になりましたです。
なにせ、根っからの都会育ちなもんで・・・嫌味じゃないわなのよ!
自然にはとっても憧れますなのよ。 ←嫌味じゃないんニャ!
あぁ、昨日の分をフォローしようとか、そんなケツの穴のちっちぇ~(失礼)事を思っている訳じゃござんせんわよ・・・・・ほんの少ししか。
滅多に見られないものを、見せていただき感謝の念に堪えません。
ここに謹んで御礼申し上げますm(__)m
さてと、帰りますわ。
あ、頑張ってくださいませね、お百姓さん!!
そして侍従長さん、兼業農業は大変ですね(笑)
ニコライくん、考え深げなお顔で、ほんとにそのくらい考えてそうです^^;
これでも都市化が進んでだいぶ畑も少なくなりました。
侍従が子供のころから比べると60%が宅地化で畑取られちゃいました。
(いい畑だったんだけどなぁ)
そう考えると街なんか発展しなくたってよかったんですけどね。
(でもそれじゃダメなんでしょうけれども)
ほんなあほな様
はい。
ありません(笑)。
人海戦術です。
多くの「でめんさん」の中の一人となってたでしょう(笑)。
今は機械化されてだいぶコスト経費がかからなくなりました。
ありがたい時代ですわねぇ。
くりひなママ様
今年は遅れに遅れているので焦るぅ^^。
昔はもっと畑があった時、収穫量が半端なかったから1月までの吹雪の中、倉庫の中で凍えながらで選別作業してたっけ。
(とおいい目...)
ましゃ治様
まぁ、大小に関わらずこんな畑を残された暁にはこんなものは呪い以外の何物でもありません(笑)。
(売れない、建物建てられない、玉ねぎ作るしかない^▽^;)
従兄弟達、よく頑張ってくれます。
(彼等は言葉少なくよく働くわ^^;)
私にはこんなの残されても絶対ムリ(笑)。
シュリエル様
いや、私の場合は3~4時間寝れば大丈夫です。
(こればかりは人に寄りますよね^^)
あ、でもね、この収穫機の音。
むっちゃくちゃうるさいです。
コンテナはこのように分解して冬~夏の間は倉庫にしまっておきます。
(でないと場所取りすぎちゃうから^▽^)
カピバラ丼様
お気遣いありがとうございます。
雪が降ってさえすればまたのぉんびりできましょう。
(だから寒かろうが吹雪こうが冬が好き。除雪はあるけど^^;)
はい。
以前送らせて頂いた品種でございます。
今年はツブが小さいのでございます。
llamaおば様
いえいえ、お気にせずに^-^。
「自然にはとっても憧れますなのよ」
あ、いや。
これは違います。
畑はあくまでも人が作ったもの。
つまり人工物なんです。
自然の生態をぶっ壊して造ったのが畑なのでございます。
そう言った意味では収穫が豊作だの凶作だの言っても人間って本当に業が深い生き物なのでしょうね。
yuki様
これこれ、勝手に農家にしないでください(笑)。
ただ単に手伝いする者。
(業界用語で「でめんさん」って言う奴です))
ニコライ、そうは見えましょうがそこはネコ。
全く、何を考えているのやら^^;。