ニコライブルクの物語
侍従 今日も雪の中を疾走す
朝、出勤する給仕係を見送り給仕係の母たる西の皇太后の家にBSアンテナ工事の立ち会いに向かった侍従。
早速ニコライ宮廷専用車を運転し、雪が降りしきる中、移動する侍従。
外気は氷点下3℃。

侍従にとっては1年で一番過ごしやすい気温である。
道路も圧雪とアイスバーン。

車で30分の西の皇太后の家にひたすら車を転がす侍従。

あ、吹雪いてきた(ヤッホー!!)。

でもね、やっぱりスタットレスタイヤは6年も履いているとやっぱり滑る。
発進もクラッチ操作とアクセル操作をちょこまかやってもなかなか雪を噛まない。
止まる時もエンブレとクラッチ、ブレーキ操作を上手くやらないと滑りまくる。
非常に楽しい運転である。
(車を操作して運転してるなぁって気分満喫である)
ニコ :こん、たくらんけ!!
いい加減スタットレスタイヤを新品に取り換えてこぬか!!

侍従 :いえ、陛下。
まだ大丈夫ですって、イケますって。
ニコ :ま、そちがそれでいいのであれば朕は痛くもかゆくもないがの。
ただ、給仕係から鉄拳を喰らってもいいのであれば朕は一向に構わぬでな。

侍従 :....。
今週中にディーラーに行って新品のスタットレスタイヤに替えてくる予定である。
ポチっとされたし

にほんブログ村
そんな昨日のお話し。
↓
土曜の夜。ふとしたことからどうしても海鮮丼が食べたくなり昨日の日曜、海鮮丼を食べにドライブを兼ねてちょっこっと遠出してみた。
→そのお話しは給仕係のブログをみてね。
実はそこまで行く途中、JRの終点の駅が新十津川町にあるので立ち寄ってみた。
(前にも一度書いたが)
ハウプトニコライブル方面から来た汽車の終着駅であり一日3本しか汽車(しかも1両編成)が来ない無人駅である。
(鉄以外は、誰も乗らねぇよこんなとこから^^)

ここからハウプトニコライブルクに向かって線路が伸びる。

昔はここよりさらに向こう、沼田町と言うところまで線路は伸びていたのだが度重なる赤字が続き廃止された経緯がある。

(駅から100m奥で線路が撤去されてるの))
更に北に向かい、日本海側に出る。
ここにも終着駅がある。
増毛駅である。
(音読みしないで訓読みしてね)

JR留萌線の終着駅である。
この駅も無人駅。
一日7本しか汽車(よくて2両編成)が来ない駅である。
札沼線も留萌線もJR北海道では断トツの赤字路線である。
(ここもほとんど乗る奴なんかいないって、物好きな観光客か鉄以外は^^;)

帰りは右手に男の日本海を見ながら海岸線(オロロンラインと呼ばれています)を通り一路ハウプトニコライブルのニコライ宮殿へ岐路につく。

この辺はその昔陸の孤島と呼ばれた雄冬という町を抜ける。
(道がなかったので船で村外に出入りしていたのである))
トンネルができたおかげで交通の便は大分良くなった。

道路を作れない崖っぷちの海岸線に長いトンネルを貫いてできた道である。
このトンネルのお陰で村民は南北へ自由に陸路で移動可能となったのである。
侍従はこのドライブコースが大好きである。
大体みな▽0㎞/hで巡航できるのでストレスが少ない。
スピード違反で捕まることなく無事ニコライ宮殿到着である。
あぁ、また行きたいな増毛町の海鮮丼食いに^^。
こちらも今朝、はらはらと降っていましたが、
やっぱりニコライブルクは違いますねぇ…いや、羨ましくありません。
それ喜ぶの侍従長さんくらいでしょう~(笑)
スタッドレスタイヤ6年…うひゃ~それで車検通るんですか。
給仕係さんの鉄拳…^^;事故より怖かったり?^m^
北海道の海岸線大好きで、以前はよく行っていました。
オロロンラインも…
また行きたいなぁ…
あ!ちょっと侍従長さんっ!
↓ほんなさんやまろんさんに何書いてるんですか。
去年いただいた玉ねぎ、料理したのわたしですって!
ナオキは下ごしらえしただけですから~
陛下のお言葉は却下できても、給仕係様の鉄拳は相当堪えるご様子
・・・ニャハハ、弱いのにゃ~!
あの海鮮丼、実に、んまそうでありんす。
あれ、「ましけ」でいいんでしょ?
何故だか知らないけれど、読めたもんね!
それでは、逆に下記の問いにお答えを・・・
> 大体みな▽0㎞/hで巡航できるのでストレスが少ない。
問い:上記▽部分を数字で記入しなさい。
こん、たくらんけ!!
また、罰金を支払いたいにょか!?(爆)
エンゲル係数高い我が家にはとても助かりました。
さて、海鮮丼
うらやましい
この滋賀県は琵琶湖はあっても海ではないので
新鮮な魚は淡水魚
海鮮丼を頂くには福井、三重、などいかなくてはなりません。
おいしそうだなあ・・・
こうなったら、当たった方のブログに遊びに行って
どんなお料理になるのか楽しみにしてやるー!!笑
増毛の海鮮丼美味しそう~ (●‘∇‘人.:゚イイ☆+
いつか食べにいくぞ~~~♪
で今日は、残念気分で札幌黄の味噌ラーメン食べました 。。
やっぱりうまかった♪来年がんばるぅ~ぅぅ
増毛まで行ってきたんですね~遠い道のりお疲れ様でした。
私も何年か前の冬に増毛で海鮮丼食べましたが
うまいのなんのって♪ねっ^^その後に国稀酒造へ行って
私だけ日本酒試飲グビグビ~とか、果樹園へ行って
リンゴ買ったりとか、増毛って何でも美味しいんだな~♪
って思いました^^
スタッドレス6年目???
本州とそちらでは雪質が違うのでタイヤ自体違うけど、普通4年でゴムの質が変わるんでヤバイはずだけど?
沼田までの線って、札沼線かにょ?
鉄ちゃんで悪かったにょ!
ニュースで見たよ~。
静岡も急に冷えてきて、なんだか冬がきた感じ。
新十津川駅って…駅とは思えないたたずまいで…
なんか殺人事件のドラマとかで使われそうな…
(;´▽`A``
とりあえずタイヤは早く変えてください。
(* ̄m ̄) ププッ
わたしったら、本当にいい時に北の大地に出張だったんだわ~
ラッキーは、日頃の行いのお蔭かしらね~(笑)
ははは、侍従長さん、あがこうがどうしようが、
減るもんは減るんですよ
大事なドライブの足となってくれるスタッドレスタイヤ。
給仕係様からの鉄拳制裁発動される前に、買いに行く決断をされて、
良ぉございましたわよ^^
ああ、海鮮丼、美味しそう!
たらふくお刺身を頂いたけど、あの美味しさなら、連日でもOKOKだわ~ジュルッ!
…テンションあがってる侍従長さんが目に浮かぶ・・・。(笑)
絶対運転なんかできない。。。運転どころか
家から出られない…。
雪国、こわい。。。。(笑)
でも海鮮丼はおいしそうです~~。
やっぱり伊豆ものとは全然ちがうんだろうなあ。
伊豆は伊豆でおいしいですけどね。
日本の反対側の夏から、いきなり冬の砂漠地帯に帰って、風邪引きそう。
その道沿いの 『ぐれん』 が好きです。
-3°って・・・私、立ったまま凍結してしまいます。
北海道人ですけどね。寒いのきら~い。
私ふと思ったんですが、6年目のタイヤってすっごい注意して運転するじゃないですか。
だから新しいタイヤだと「止まるだろう」と言う勝手な安心感から事故るんじゃないか・・・
いや!!6年は乗りすぎです!!
日本もなかなか広いんだと思う今日この頃。
増毛駅、音読みしたら
さぞ人気が出そうですが(笑)
なによりあの海鮮丼、たまりませんっo(^o^)o
大丈夫かもしれませんが
タイヤ、気をつけてくださいねっ♪
給仕係の鉄拳は怖いです。
(いえ、鉄拳は喰らっても大したことはないですが^^;)
車検は6月なので車検は通りますよ。
って、yuki様。
下ごしらえが料理の基本ではありませぬか(笑)。
llamaおば様
そうです。
「ましけ」で当たりです。
海鮮丼。
本当に美味かったぁ。
あ、答えでしたね。
▽の答えは、「みつばちハッチ」^▽^;。
いわし君様
玉ねぎ。
また来年参加してくださいね。
って、滋賀から福井は近いんじゃないですか?
少なくともニコライ宮殿から増毛よりは^^。
ミミココ様
まぁまぁ、外れることもありますよ。
でも、オストニコライブルクの入植名門のミミココ家。
物量では私どもでは敵いませんて。
あ、増毛の海鮮丼ね。
お友達と一緒に絶対食べに行くべきですよ。
美味しいですよ。
yae様
来年。(あるのか?(笑))
でも、yae様もご生家は入植名門ではありませぬのか?
あ、そうそう。
国稀酒造ではリンゴ(ジュース用の)も売ってましたね。
でもしっかり酒は買って帰ってきましたよ。
なんか、毎週海鮮丼食いに行きそうだぁ(笑)。
ましゃ治様
サツが怖くてニコライブルクの道が走れるか!!
(懲りないでしょ^▽^)
いや、スタットレスタイヤね、運転の仕方ですわ。
でもさすがに今年は買いますよ。
しかも金がないからブリザックREVの新作じゃなくてMZ-02だけどね(笑)。
あ、ましゃ治様、「鉄」だったの?
^▽^!!
らむね様
今日はまた雪融けたんですけどね、明日の午後からまた吹雪のようです。
いい季節です。
人間が強くなりますよ。
実はこの駅舎の中でマニアの人が弁当食ってました。
いや、驚いた(笑)。
ほんなあほな様
型落ちのMZ-02でも4本で¥96,000ですよ。
高いでしょ?
でも買っちゃうもんね。
流石に本格的冬になる前に今のスタットレス変えなきゃ。
でも、ズードニコライブルクと言えばイカ。
食べてきましたか?
くりひなママ様
明日の午後からまた降るようです。
やっと冬ですよ。
待ち焦がれた冬。
闘いがいがある冬。
負けんぞー!!
Maai様
いや、砂漠って昼と夜の寒暖の差が大きいんでしょ?
寒いの半端ないんでしょ?
それに加えて砂漠は冬も寒いんですか。
(そうなのか...)
でもさすがにテッカテカの道路にアメ車は辛いわぁ。
(トルクと馬力ありすぎですもの^^;)
NOG嫁様
ほら、この道路まっすぐ行ったら一番豊平川の堤防の道路が一番早く行けるでしょ。
苗穂駅横のアンダーパス通って、豊水大橋通って菊水の豊平川沿いの道路通ったら。
(めっちゃローカルで他の人わかんないよね(笑))
って、あそこの「ぐれん」美味しんだぁ。
知らなかった。
いつもね、「ゆげや」か「桃太郎」に行ってるのよ。
(って、これもローカルだぁ(笑))
森のくまくま様
暖かいなぁ。
増毛。
あれですよね。
やり方次第じゃ全国からその手の方々が集まって町おこしにもってこいだと思うんですけどねぇ。
くまくま様に是非召上って頂きたいほどの海鮮丼。
一度ニコライブルクに来られたし。
一緒に食べに行きましょう!!
冬、車で(笑)。