ニコライブルクの物語
銀色兄弟 シンクロの時
(自立するまでの話ではあるが)
ニコライ

アレクセイ

ニコライ

アレクセイ

かくして

何もここまで同じようにしなくてもよいものを。
ポチっとされたし

にほんブログ村
おまけ
↓
首輪の色で辛うじて分かるかな~。
よく似るもんですねぇ。
皇帝陛下を尊敬するアレ君の気持ちが、こんなところにも反映するんでしょうかねぇ?
次の金環食は北海道ですね♪
今からお金を貯めておこうかな~。なんて。
でも、その頃には、目と足が使い物にならなくなってるかも…。
(ついでに頭も。)
長生きするには、元気でなくっちゃね。
(って、まだ後期高齢者になるには余裕の年齢ですけどね。)
4にゃんの沐浴&遠泳訓練&お風呂、お疲れ様でした~。
お二人の役割分担は、いつもこうなのですか?(^^;)
(中で洗う方が重労働のように思えるのですが、そうでもない?)
これは実は、シンクロではなく…分身の術なのでは? と、思うほど同じ形。
↓ところで、沐浴&遠泳訓練お疲れさまでした。
暖かい日に4猫いっぺんに、ということなのですね? うちでもそろそろ…と思ったら、めちゃ寒くなった。人間の方が怖気づいてしまいました。
というか、写真をシャッフルされると絶対に正確に当てられないと思います。
ニコライ陛下のほうがアレクセイ殿下より僅かに色味が明るいんですよね。
しかしそっくりすぎます。カワイイ~☆
金環日食、まるっと忘れて見過ごしましたが、こうしてブログを回っているとUPしてくださっている方がおられるので、自分も見た気分になれます♪
金環日食、返還後初めての香港観光に気を取られ、すっかり失念。夜になって思い出しました。ここでも見られたのかしら?
そんなこと言わずにまたいらしてくださいね。
2040年。
取りあえず足腰が経っている状態でいたいです。
その時にはまたお迎えに行きますよ。
って、その時には車に高齢者マークつてているでしょうけれども^^;。
くりひなママ様
あのですね。
くり様とひな様はそれはそれで心が通じているところがあるのですよ。
なのでそんなに悲観してはいけませんよ。
なぁんと言っても取っ組み合いが無いではありませんか。
躾けのいいしまいなのでございます^-^。
ちゃちゅけ。様
いや、やった方がいいですよ。
古代ローマもあれだけの広大な領土を持っていて疫病がはやんなかったのは高級浴場があったからです。
入れなされ。
お風呂^▽^。
シュリエル様
大丈夫。
そのうち見わけがつくようになります。
フィーリングで高貴な方がニコライです(笑)。
日食は、次に置いておきましょうね。
体さえ丈夫であれば28年後に見ることができますよ。
Maai様
やはりどこのネコさん達もあるんですね、そう言うの。
こういう光景を見ているとほんと皆仲良くてよかったなぁと思いますよ。
何?!
見損ねた?
次は28年後。
ニコライブルクで見ることができますよ。
(多分私、棺桶に片足突っ込んでいると思うけど(笑))