fc2ブログ

ニコライブルクの物語

アレクセイ 己のルーツに頓着なく

(今日はむちゃくちゃローカルネタである)
よく人から先祖の畑を残してもらえていることに対し、僻まれたり羨ましがられたりするのだが、その者達は根本的にわかっていないことがある。
その残してくれた畑や土地はただ漠然とある訳ではないのだ。
侍従の先祖がまだ機械もない時代、鬱蒼とした森林の中を僅かな食糧と極寒の地の中で歯を食いしばって切り開き開墾して残してくれたお陰で今の自分があるのである。

アレク:爺、これは何じゃ?
0522-1.jpg

侍従 :これは、爺の先祖が着の身着のままこの地に入植し、筆舌尽くし難い思いを
    してこの地をここまで切り開いて行った者達のそれはそれは凄まじい開拓の
    歴史書なのでございますよ殿下。
アレク:これがにょう。
0522-2.jpg

侍従 :この爺のルーツの記録と言っても過言ではありませぬ。
    爺にとっては旧約聖書と並ぶくらいのそれは大事な歴史書なのでございます。
アレク:兄上は既に読んでおるにょか?
0522-3.jpg

ニコ :皇帝たる朕に於いてはこの地の歴史を研究せしむる者は、郷土を愛する心を
    養成し、朕の帝国が他国に破られざるの国たる信念を固定せしむるを主とし
    たりじゃ、皇太子。
0522-4.jpg

アレク:兄上の言っていることはわしには難しくてようわからにゅ。
0522-5.jpg

今はわからくともいいのだ、アレクセイよ。
どんなに自分が成り上がろうとも落ちぶれようとも自分のルーツをしっかり知っていれば決して思いあがることもなく、必要以上に卑屈になることもなくお天道様に堂々と胸を張って生きていけるのだ。
侍従が従兄弟たちの農作業を手伝うのも全てはここに端を発するのである。
嗚呼、今回は哲学だ。
(どこがじゃ!!)

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2012.05.22 Tue 23:55  |  Tarassaco #-
ああ、手に入れて飾って満足する類の本ですな。
  [URL] [Edit]
2012.05.23 Wed 03:50  |  ほんなあほな #-
その割には、農作業のお手伝いに、駄々をこねてらしたようなww
  [URL] [Edit]
2012.05.23 Wed 09:03  |  くりひなママ #-
自分のルーツ、大切なことです。
自分が誰なのかをちゃんをわかって
地に立っていたいですよね。
お天道様に胸を張って生きていきたいものです。
  [URL] [Edit]
2012.05.23 Wed 14:43  |  元気猫 #s.Y3apRk
ところで

ちゃんと

読みました?
  [URL] [Edit]
2012.05.23 Wed 21:03  |  ましゃ治 #-
こんなの持って読んどったら腱鞘炎になりそうじゃて。

中身は印刷してあるのかのう?

ケースとカバーだけちゃうん?

  [URL] [Edit]
2012.05.23 Wed 21:38  |  llama #vRIqKcfI
マイクロチップに収めた方が、後世に伝わるのでは・・・?
などと、今風な事を申してみましたが、歴史の重み、自分のルーツはシッカリと残したいですわね。
私は、京都の方でおじゃりますわね(笑)
それを知ったとて、何ら変わる物ではないのですが。
自分の心に、密かに刻むもの・・・でしょうかしら。
  [URL] [Edit]
2012.05.24 Thu 09:13  |  yae #EnqtKzKU
兄上の言ってることは難しすぎて私にもわからにゅが^^;
分厚いな~これ!全部読みました?(笑
でもなかなかの心意気。今年の秋までその気持ちは忘れずに^^;
  [URL] [Edit]
2012.05.24 Thu 11:50  |  ちゃちゅけ。 #8i45LJ9U
う~にゅ。難しい内容だったにょ。
開拓ってロマンを感じる言葉だけれど、実際は苦労も多かったでしょうね。侍従長殿、その心意気があるのであれば、すすんで農作業のお手伝いをいたしましょう!
  [URL] [Edit]
2012.05.24 Thu 13:47  |  yuki #vh/yKwqE
>自分のルーツをしっかり知っていれば決して思いあがることもなく、
>必要以上に卑屈になることもなくお天道様に堂々と胸を張って生きていけるのだ。
素敵なお言葉ですね。
玉ねぎひとつにも、先人の汗と涙と知恵がぎゅっと詰まっているのでしょうね。

侍従長さん、玉ねぎ作業が始まる寸前、春先に読むと、
よりいっそう玉ねぎ作業に積極的になれるかも~^m^
  [URL] [Edit]
2012.05.24 Thu 15:33  |  まろん #KujIxLC2
私も、皇帝陛下が何をおっしゃっているのか、
ちんぷんかんぷんでございます。(^^;)
枕にするには、ちょ~っと固そうな本…。
でも、押し花なんぞを作るときには役に立ちそうですね~。

自分のルーツねぇ。
ず~~~っと遡れば、あら、あなたも遠いご親戚~?ってなりそうですが、
家系図でも残ってなければ、せいぜい3~4代ぐらいまでしか
わかりませんよね。(^^;)
あ、そう言えば、この間見た「鶴瓶のなんとか」って番組で、
俳優の谷原某が自分のルーツを探して
広島県の三原市をうろうろするというのがあったけれど、
執念が実って(?)意外な事実が分かったり、
存在を全然知らなかった親戚に巡り会えたりと、
なかなか興味深い内容で、思わず真剣に見てしまいました。
地元でちゃんと墓を守ってる人の存在があればこその出会いだったのですが、
やはり先祖を大事にするというのは大切なことなのですねぇ。
しみじみ~。
  [URL] [Edit]
2012.05.25 Fri 00:15  |  こて家 #-
何やら立派な本ですね~!!
・・・ううむ、難しい文章がいっぱいぢゃ!!おばさんにもよおわからぬぞ!!殿下!!
  [URL] [Edit]
2012.05.25 Fri 18:30  |  侍従長 #qDfdtOiE
Tarassaco様
全くですな(笑)。
切ることの許されない代々伝わる家宝の刀みたいなものとも言われていますな。
だぁ...TT。

ほんなあほな様
うっ!!
い、痛い所を....。
ですが何のかんの言っても身体が勝手に....。
畑の方角へ勝手に....。

くりひなママ様
いや、ルーツと言ってもそのルーツは内地では土地を貰えなくて流れてきた百姓の三男坊の子孫でございます。
ま、畑仕事をしていると確実に大地には立っていますな(笑)。

元気猫様
はい。
一応^^;。
取りあえず自分の一族の祖の部分は(笑)。
自分のもの心がついた所はわかっていることなので端折りましたが^▽^;。

ましゃ治様。
実は当時の写真とか結構載っています。
よくこんな写真が残ってたなって感じです。
ばあちゃんちに2代目のひいひいひい爺さんの写真があるんですが、その写真も掲載されてました。
が、当時のカメラなので顔がはっきり写っていません(笑)。

llamaおば様
いやいや、内地から見ればたかだか百数十年です。
まだまだ歴史は浅いのですよ。
なに?
京の都出自とな?
どおりで雅な訳ですわ^^。

yae様
いや、一枚の紙が厚いんですよ(笑)。
ニコライの言いたいことは己が育った郷土を思い、よく知ることでその地を愛することができると、さすれば強くなれるのよと言ったことですかね。
> 今年の秋までその気持ちは忘れずに^^;
あ、それとこれとはまた話は別でね^^;。

ちゃちゅけ。様
苦労なんてものじゃないみたいですよ。
道具もまともに無い頃、木の根を掘り起こすのに丸2日かかったとか冬朝起きて目が覚めたら布団の上に雪がかかってたとか凄まじい話が一杯でしたわ。
クマに襲われて一族全滅とか。
でも農作業は進んでやりたいとは...^^;。

yuki様
言葉は素敵でもそれが実践できない所に悲しいものがあります。
(実践できてたらさぞ立派な人間になっていたでしょうに(笑))
なので畑はただある訳ではないんですね。
(くっそぉ、余計な物残しやがって(笑笑))
嗚呼、バチあたり^^;。

まろん様
1ページの紙が厚いので結構かさばっています。
(思ったほどページ数無いのですよ)
いや、内地の方はご自分のルーツ、相当遡らないといけないでしょう。
何と言ってもこちらとは歴史が違いますし。
先祖無くして今の自分は無しですからね。
その割には先祖に顔向けできない生き方しています^^;。

こて家様
いや、あまり真剣に受け取られませぬよう。
たかだか知ったふうなことを言っているだけでございます(笑)。
今時こんな文章書く奴なんかいませんよね(笑笑)。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1225-a58599a4
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード