ニコライブルクの物語
侍従 宮廷内のお役所仕事に翻弄される
これは各部署の行政業務の管轄が書類と手順に縛られているため利用する者にとっては非常に不便極まりない。
だが、公的機関からみれば業務の責任の所在を明確化するためには仕方が無いことではある。
侍従 :お嬢様。
宮廷内の貴族、お嬢様を含めた臣民が感染した件で、真菌治療の医療費が嵩み
まして、財政的に苦しくなってまいりました。
(一応、アニコム動物保険は使っています)
ジョゼ:あぁに言っちゃってんのなのよ。

ジョゼ:こういう場合は、向こうの帝国厚生労働省窓口に申請すれば医療費は賄える
なのよ。

侍従 :あぁ、そうでしたな。
流石はお嬢様。では早速。
侍従 :と、言う訳なのだが厚生労働次官殿。
次官 :侍従殿、それは私の管轄ではありません。
健康保険の適用は厚生労働事務官の管轄です。

次官 :それ、そちらの窓口にまわられよ。

侍従 :(厚生労働労働事務官の管轄ね。はいはい)
で、厚生労働事務官殿、医療費補てんの申請をしたいのだが。
事務官:えぇ~と、その件はぁ...(ごそごそ)。

事務官:感染元が移民の方からなのでまずは移民管理局に移民受入証明書と言う物を
発行してもらう必要があります。

侍従 :え?!移民管理局?
それは?
事務官:確か平民の方が管理されていたと思いますのでそちらにまわってください。

侍従 :(あ”~、またふりだしかよぉ)
と、言う訳なのですがお嬢様。
ジョゼ:移民受入証明書を発行するためには、モ)6000の手数料がかるなのよ。

侍従 :えぇ!?6000モフモフぅう?
(高いなぁ、あ、モフモフモフモフモフモフモフモフゥ)

果たして、帝国厚生労働局から医療費補てんはされるのか。
侍従は、またもたらいまわしにされるのか。
宮廷内貴族臣民は手厚い医療を受けられるのか。
次回「ニコライ宮廷 厚生労働医療費公金横領事件」に続く(そのうち多分ね)。
ポチっとされたし

にほんブログ村
千歳の航空祭の続き(写真が一杯で長いですが良ければどうぞ)
↓
傍から見るとカッコイイF-15Jイーグル戦闘機も、

近くで見るとその機体を取り扱うために機体の各所には様々な注意書きが記されています。(航空機はみなそうですが)
















パイロットには自分専用の機体と言うものはありません。
官給品なので厳密に言えば国のものですが各々の機体の管理所有者はその機体を専属に整備する機付長のものです。
なのでその機体の機付長は、訓練やスクランブル発進の時にはパイロットに貸してやるという意識が強いそうです。
機体にはその機体を専用に整備責任を受持つ機付長の名前が記されています。
832号機は、川崎2等空曹

873号機は、岩倉3等空曹

てな具合だそうな。
戦闘機は、決してパイロットだけの力では飛ぶことはできません。
彼等の整備班の他、さまざまな部署の支援があってこれら多数の戦闘機は初めて任務に対し万全な状態で飛ぶことができるのです。
アニコム自体も、5ニャン分だとお高いのでしょ。
でも、みにゃさま快方に向かわれたご様子。
よかった、よかった。
でも、でも、あぁに言っちゃってんのなのよ。
週末に旅行できるくらいですもの(笑)
我が家の1ニャンが、童と遊べ~!と、ウニャウニャ言ってます^^
はいはい、私もモフモフ払ってきましょ。
・・・て、なんか借りてたっけ?(爆)
今日から、オーストラリア。あちらのロシアンは、ここや日本と見てくれが全然違うんで、最初であった時びっくり。
皆様、早く全快されます様に。
しかし引き出すには相当な手間と手数料がかかるようですね。
モ)6000wぼったくりでは?
すごい注意書きの数々ですね。
パイロットはコレを全部把握しているんですよね。スゴイ。
緊急時用なんでしょうけど、緊急時にとっさに解るのか? ってくらい細かい注意書きですね・・・
5ニャンだものねえ。
はやくみんな全快するといいですね。
アニコム、みんな入ってるんですか?
うちはくりだけ。ひなも入ったほうがいいんでしょうけど、
金額が金額なので悩み中です~。
飛行機ってこんなにいろいろ書いてあったんですか。
すごいなー。
どこを見ていいかわかんないくらいたくさん書いてありますね。。。
真菌はそう簡単には治らないんです。
2ヶ月3ヶ月スパンの長期治療になります。
今のところ投薬や塗り薬で何とか抑えています。
家の中も除菌と掃除は欠かせません。
でもね、毎日毎日そんなことやってられないのでやっぱり治療は長期スパンですかねぇ(笑)。
llamaおば様
金で健康が買えるなら(笑)。
これも多頭飼いのリスクの内でございます。
保険があるお陰でそんなに医療費もかからず助かってます。
モフモフ払い...。
そちらの場合は、それこそ強盗ってやつでは...。
鍵コメ様
よかった、ほんとうによかった。
兎にも角にも一刻も早く全快しましょう。
って、わしは違う!!^▽^
Maai様
よく落ちても米軍は物量で押してきますからへっちゃらピー何でしょうね(笑)。
って、もう豪州についたですか!!
豪州のロシアン。
やっぱりでかい?
でかいの?
シュリエル様
備えあれば憂いなし。
こういう時は助かります。
ですが、この招き猫達からは流用はありません。
招き猫達から取り出した医療費を郵貯に預けた口座から流用します。
公務員は昔からボッタクリと相場が決まっているのでございます。
(いや、まじめに公務に務めてくれている方々がいるのもこれまた事実ですが)
くりひなママ様
いやいや、是非入っておいた方がいいですよ。
若いうちの方が保険料も安いですし、年が経てば必ずお医者さんのお世話になるは必至ですからね。
うちは、身分の上下なく臣民皆保険制度でアニコムに加入しています。
(医療費半額負担してくれるプランで)
これで厚生労働年金保険制度を導入すれば鬼に金棒です。
(一家に一個招き猫^^)
ちゃちゅけ。様
うわぁっはっはっはっはっはっは。
(と、笑っていると大抵は成敗する奴が登場するはずなのですが)
鍵コメ様
実は、あまり深刻に考えてはいないんですよ。
まぁ気長に真菌と仲良くしながら撲滅していきます(笑)。
動物医療保険は、高いかもしれませんがおお歳年を召した時、少なからず病院にかかる回数を考えるとと決して高くないのではないかと思うのですよ。
いや、一番いいのは皆健康で歳を重ねてくれるのが一番なのですがやはりそうもいかないですし。
いや、難しいですね。