fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 蒼い海に決して浸からず(第2日目その1)

沖縄ヴァカンスの第2日目である。
海の色はその日の天気の状態によって色が変化する。
だが、沖縄の海はニコライブルクとは決定的な違いがある。
天気が曇っていても海が紺碧なのだ。
しかも水が透き通っているのである。
天気予報ではこの日は雨だったのだが、予想に反して晴れたので急きょ予定を変更し、早速ビーチに向かうべく第2日目は古宇利島に上陸した侍従と給仕係である。

島と言っても現在では架橋で島と島は結ばれている。
0815-1.jpg

蒼いぞ。
0815-2.jpg

透明だぞ!!
0815-3.jpg

早速、波チャプを楽しむ給仕係。
0815-4.jpg

やっぱりビキニは若い娘に限るわい(うひゃひゃひゃひゃ)。
0815-5.jpg

若いカップルも楽しそうである。
0815-6.jpg

ここのビーチがなかなかいいのは、若いビキニの姉ちゃんがいっぱいることもさることながら駐車場代がかからない。
タダでとてもきれいな海を楽しめることにある。

残念なことに海に浸からなければ溶けてしまうと言う難点があるのは否めないところではある。
0815-7.jpg
(侍従、溶ける30秒前)
フェリーも通る。
0815-8.jpg

海人達が漁に出撃する。
0815-9.jpg
0815-10.jpg

水チャプし、ある程度涼んだ給仕係。
ヤンバル地方を制覇すべく早速移動を開始するのだが。
(続く)

ニコ :ビキニのねーちゃんが目的だったか、侍従!!
0815-11.jpg

それは副次的な結果である。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

この日に限らず侍従はいつも思うことなのだが...。
(うだうだと難しいことを長ったらしく書いているので根気と興味がある各位だけ読んでね)
  ↓





今日は終戦記念日。
マスコミも含め国民のほとんどがこの日だけは思い出したように反戦家になる日でもある。
戦災に遭った方々が次の世代に語り継ぐのだ。
「戦争中は街も何もかも焼かれて罪のない人々がたくさん死んだ」
「戦地では食いものもなく、戦病死して言った将兵がたくさん出た」
「サイパンでは民間人も含めて玉砕を余儀なくされた」
等々。
それは筆舌に尽くし難い言葉では言い尽くせぬ貴重な事実に基づく体験である。
この記憶は語り継がねばならぬのであろうし書物に記録も必要である。
当然、そのようなことは訴え続けてゆかねばならない。
でもね、(侍従はここで穿った見方をする)同じ当時の戦争をしても米国では、戦時中確かに多くの将兵が戦死負傷はしたが、戦争になったら町が焼かれて人が大勢死んでしまうから戦争はよくないとは決して教えてはいない。
なぜか、この国は常に自分たちこそが正義であり、当然空襲なぞ受けていないからである。
(まぁ、州になる前のハワイ真珠湾という例外はあるがそれでも奇襲されるから戦争はよくないとは決して言わない)
また圧倒的な物量があるので弾薬物資食糧の補給が続かず戦う前に飢えや戦病死した将兵が出て悲惨を極めたと言う話もされない。
人命を第一に考えているので玉砕するまで徹底抗戦と言うお話もない。
なにが言いたいかと言えば、この国の戦争がよくない理由は人が死ぬから戦争はよくないのは当然ではあるがそこには「なぜ」戦争が起るかと言う話が全くないのである。
それだけでは単なるすりこみになってしまう。
しかも語り継がれる内容はひねくれた見方をすれば泣き寝入りに等しくもある。
今のこの国の人間の平和の考え方は悲しいことに世界には通用しない。
旧約聖書では、自分達の土地と勝手に言い張り、既にそこに住んでいる人間達を一人残らず虐殺してそれで神の教えだからよしと言う考え方もあるのである。
これではいくら自分達は戦争をしませんと言っても皆殺しになるのを指をくわえて待っているようなものである。
そうならないために歴史学、政治学、外交学、戦略戦術学、地政学と言う学問があるのだ。
だがこの国では政治家おろか全てとは言わないが有権者も全く無知もいいところである。
これじゃ、戦争が好きでもないのに徴兵されてインパールに送られ無念のうちに戦死し、屍となった侍従の祖父が浮かばれないではないか。
せめてお盆にはインパールの山奥から魂だけでも帰ってきておくれよ、爺ちゃん!!
(嗚呼、酒飲んで酔ってるぅ俺)
スポンサーサイト



Comment
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます  [] [Edit]
2012.08.16 Thu 05:46  |  伯爵夫人 #-
侍従様、お気持ち察しいたしますわ。うちの大叔父たちは皆お亡くなり遊ばしたので、どの師団であったかはわかりませぬ。ただ、海軍将校さんであったと、フィリピンで戦ったと、陛下をお守りする近衛兵であったと、中ソ国境で特務機関として勤務していたが、露助が日露友好条約を破り一方的に宣戦してから連絡が途絶え、未だに行方がわからないと、のみきいておりまする。
あてくしの両祖父は兵隊さんではござあませんでした。一人は技師、一人は国鉄におつとめ遊ばしたのでござあます。
しかしながら、戦った英霊は全て国のため,家族のために命を投出遊ばしたのでござあます。
  [URL] [Edit]
2012.08.16 Thu 06:37  |  シュリエル #-
沖縄の海、汚れていない!
こんな透き通った海が日本にもあるんですね。
ハワイに移住した方のブログを見ていたら、ちょうどこんな色合いの美しい海でした。
しかし侍従長さまはどうして頑なに足チャプを拒絶されたのでしょう?

亡くなった祖母の持っていた写真を見返してみると、軍服姿の大叔父や戦車が写っていました。
その後大叔父がどうなったのかは今となっては知る由もありませんが・・・
戦争は他人事ではありません。
確かに、戦争の悲惨さを伝えることは大事ですが、「何故」戦争が起きるのかを全く教えられたことがありませんね。
自分なりに考えますと、戦争の根底にあるのは、自分さえよければいい、他人が傷ついても何とも思わない、個々人の身勝手な考え方にあるのではないでしょうか・・・
いろんな思想があって、それぞれの信条を否定する気はありませんが、たとえば「聖戦」のように、同じ人間を虐げることを正当化する思想だけは、間違っていると思います。
同じ人間同士、いがみ合わず、手を取り合える日は来るのでしょうか。
私たち世代は真の平和を築くことができるのでしょうか。
  [URL] [Edit]
2012.08.16 Thu 13:52  |  ほんなあほな #-
なんで、この美しい海を前に、靴を脱げないなんて?!
やはり、色々な事情が??
塩水につけたり、熱い砂の上を歩くと、
早く治るんじゃないかしら??例の菌・・・・・ねぇww

戦争は、反対です。
でも、あの時、戦ってくれた先人達がいなかったら、
今の日本という国は無かったかも・・・とも思います。
少なくとも、他所の国に気兼ねして??靖国神社も参拝するのに、
色んな建前を並べるのは、
今の日本で、暮してる身としては、如何なもんかとは、思いますが。
  [URL] [Edit]
2012.08.16 Thu 17:31  |  ポテりん #-
タイトル画、かわいい~!!!
なでしこちゃんも加わった、
ほのぼの5にゃんの夏らしい絵が、すごくいいです。

そして沖縄の海、きれいですね。
なんて透明なんでしょう。行ってみたーい。
足チャプいいなぁ。(侍従長様はやらなかったのね。)

ところで、終戦記念日はやはり考えるところありますよね。
私は父の兄二人、一人はガダルカナル、
一人は特攻隊で、戦死しております。
父は、靖国慰霊祭には、出来る限り、
参拝していました(ここ3年は高齢で断念)。
私も一緒に参拝したこともありますが、
若くして亡くなった叔父のことを偲ぶと、
なんともやりきれない気持ちになります。
  [URL] [Edit]
2012.08.16 Thu 21:38  |  いわし君 #-
かわいい絵が最高ですね。
それぞれの5にゃんずの特徴が表れています。
すばらしい!!

さてさて、
うん?
ビキニ?
なになに?
目の保養とかなんとか言いながらも・・・こちらも我が家と同じ様な生き物がいるようですね。ちょっと鼻の下が伸びたまま帰ってきたのではありませんよねえ・・・

  [URL] [Edit]
2012.08.17 Fri 18:29  |  llama #vRIqKcfI
ほ、ほぉぉぉぉ・・・副次的出来事ね!
琉球国の綺麗な海に、溶けかかったおじにゃん。
何故、入水せぬのじゃ。
続きの文章に、理由が隠されているのかにゃ?

ま、酔っぱらって書いた割には、いい文章・・・。
確かに、そうですね。
何故「戦争」がいけないのか。
それを教えないと、過ちは繰り返されます。
最近のWeb上での若者たち、何ゆえ「過激な発言」が多いのでしょう。
心痛みます。




  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1275-85796d29
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード