fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 またしても海水に浸からず(第3日目その1)

(給仕係のブログも併せてご覧ください)
沖縄に来たらやはり海に行かない日は無いのが沖縄旅行と言うものである。
(海で泳ぐかどうかは別としてであるが)
と、言う訳で今日は海中道路を通って浜比嘉島と伊計島に行ってみた。
便利なもので今では土木技術が発達し、すべて橋でつながっているので船に頼ることなく車で移動可能なのである。
0819-1.jpg
途中、本島と島を結ぶ海中道路を通る。
0819-2.jpg
(そうそう、道はこうでなきゃな)
海中道路を渡り切ると次に浜比嘉島に行くために 橋を通る。
0819-3.jpg
(なんと便利なのだ)
0819-4.jpg
(因みに渡って来た橋はこんな感じ)
この島には特に万人が楽しむ娯楽施設は無い。
ホテルと整備された公園がある小さい島である。
車で迷い込むととんでもないところに迷い込んでしまう。
0819-5.jpg
(侍従の腕ではここ車で通るのムリ、閉所恐怖症なのだ)
砂浜には自然が一杯。
この穴。
0819-6.jpg
カニさんのおうちである。
0819-7.jpg
ハマには小さいカニさんがいっぱい走っている。
0819-8.jpg
(逃げ足が速いんだこれが)

お魚さんもすぐそこ。
0819-12.jpg
水がきれいだぁ。
今回立ち寄ったこの場所。
0819-9.jpg

船着き場のようなのだが、この場所は実はこういう物らしい。
0819-10.jpg
(神様のお墓なのね)
そんなこんなで来た時の橋を渡って今度は伊計島に行ってみる。
ここは沖縄に来た時には必ず立ち寄るビーチである。
0819-13.jpg

なかなかいい砂浜である。
0819-14.jpg

入り江なので波もほとんどない。
水も澄んでいる。
砂浜に目をやると、何とすぐそばにはヤドカリさん。
0819-15.jpg

侍従はヤドカリが引越しするのを初めて目撃した。
(カンドー!!)
だが、決して水には浸からない侍従。
ここでも
0819-16.jpg
0819-17.jpg
である。
いや、前回行った時は泳いだんだよ。
でもさ、濡れて砂付いてその状態で車運転してホテルに帰るのが面倒くさいのさや。
だからプライベートビーチ付きのリゾートホテルだったら泳いですぐホテルに戻れるからこの侍従も泳ぐさ。
ただ、海行きました泳ぎました濡れました着替えるの面倒です砂付いてぽろぽろです濡れた格好で車運転して帰りますじゃ、あずましくないでしょ。
これだとニコライブルクで海水浴に行ったのと変わらんじゃん。
なのできれいな海見て感じてを満喫できればそれでOK。
これが侍従が沖縄に行っても泳がない、ならびに波チャプしない理由である。
見方によればこれは最高の贅沢とも言えるのである。

午後になってまたDFSに行ったのだが、何とこの侍従、金銭がジョゼフィン並みに堅いこの侍従ともあろう者が大変な失態を犯してしまったのはまた後日の話である。
(第3日目その2に続く)

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

ところで...。
 ↓



日本人を含め東洋人がどんなにデザインがかっこいいサングラスをしても似合わない理由は目にくぼみがない(つまり顔の彫が無く鼻骨が低い)ため、サングラスのフレームから眉毛がはみ出ると言う一点に尽きる。
これは本当に間抜けに見えるのだが顔の骨格の作り上、仕方がないことではある。
いや、だからなんだと言う訳ではないんだけどね^^;。
スポンサーサイト



Comment
2012.08.20 Mon 04:44  |  ほんなあほな #-
DFSで、サングラスを買ったのねww
きっと、道頓堀太郎のメガネが、サングラスになったような眉毛の見え方の(笑)
着用顔のUPUP~~~^^/

色々言い訳を並べてるけど、
こんな素晴らしい景色、海、砂浜の中でのゴツイ靴。
横に、ビーサンもあるのに履き替えない・・・・
その靴を脱げない事情は、相当なモンなんだなww
  [URL] [Edit]
2012.08.20 Mon 05:56  |  ちゃちゅけ。 #8i45LJ9U
侍従殿…暑いです。正直、暑苦しいです。
侍従の後方の親子連れも「なんだか、暑苦しい人がいる…」ふぜいで眺めておりますぞ(ホント、ホント)。

ああ〜海行きたい、沖縄行きたいよぉ〜。

着用顔のUPUP~~~^^/
↑ワタシもプリーズ
  [URL] [Edit]
2012.08.20 Mon 08:48  |  llama #vRIqKcfI
むふふ・・・なんのかんの言いおって、本当は海水に浸かると、溶けるんじゃろ(笑)
てか、その暑苦しい恰好・・・陽にあたっただけで溶けるんじゃないの?

あ、クラゲってね、食用以外は陽にあたると溶けちゃうんですって。
別におじにゃんがクラゲとは言わんけども・・・(爆)

で、で、DFSで何を買ったの!?
早く申告する、なのよっ!
  [URL] [Edit]
2012.08.20 Mon 09:40  |  ミミココ #-
なんて綺麗な海なんでしょう (*´ω`*) ウットリ…
小樽や石狩の灰色の海はものすごく暑くないと入りたくないけど
こんなに綺麗ならちゃぷちゃぷしたかも
でも。。超インドア派の私は侍従長さんのお気持ちがすんごぉーく分かりますw
海水べたべたするもん〜
DFSには魔物がいる〜
使わないであろうビビッドな高級ブランドのグロスセット(在庫処理セット)を買ってしまいがち(お土産でもらいがいち)


  [URL] [Edit]
2012.08.20 Mon 10:37  |  ましゃ治 #-
キレイな海と不釣合いなイデタチ!(爆)

まぁ、しまんちゅ曰く「この時期の日中に海で泳いでるのはほぼ観光客!」だと。

陽射しが強烈だからTシャツ着て夕方くらいに行くって聞いた事あるぞ。

でも侍従殿の場合は、単に意固地なだけじゃろ。(笑笑)

  [URL] [Edit]
2012.08.20 Mon 11:51  |  くりひなママ #-
あずましいってなに~?
濡れたって乾くし、砂は叩けば落ちるから
気にしなーい気にしなーい。
でもまあ、神経質な人はダメかもねえ。
だから海沿いの人はほぼ短パンTシャツビーサンしか
身に着けないのよね(洗うのも着替えんのも簡単)
気持ちはわかるけど、でもやっぱりその靴は、、、
見てるだけで暑い・・・・。

  [URL] [Edit]
2012.08.20 Mon 16:18  |  ギギ #-
こんなキレイな海を目の前にして、その出で立ち・・・やはり紫外線と海水は
侍従長さんを溶かしてしまうんでしょうか!?(笑)
確かに海水はベッタベタしてキモチワルイっちゃキモチワルイですけどね~(^^ゞ
でも私だったら多分、給仕係さんと同じく波チャプぐらいはしてそう(笑)

で、DFSで一体何をご購入されたんですか!?
さすがの侍従長さんも、DFSの《今買わなきゃ損よ~》的な雰囲気に負けちゃったんですね(笑) 
  [URL] [Edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます  [] [Edit]
2012.08.21 Tue 09:25  |   #qDfdtOiE
ほんなあほな様
このサングラスは侍従が幼少のころからお世話になっているメガネ屋さんに作ってもらったものでございます。
(度入りなのよ、乱視だからね)
一応眉毛は、はみ出ないデザインにしてもらいました。
なに?
砂浜にブーツ?
いかんですか?ノルマンジー上陸作戦の時も連合軍兵士はブーツ履いてましたわな!!
(むちゃくちゃな論理やがな(笑))

ちゃちゅけ。様
いいんです。
この暑くらしい格好を見て、海に入って頂ければ爽快さもテキメンってやつですよ。
ゆけ!!
沖縄!!
ゴー!!
でも、この顔見ても何にも得にはなりませんがのう(笑)。

llamaおば様
溶けません!!
ただ、素肌を日光にさらすと途端にただれるんですよ(ウソ^^;)。
クラゲとは呼ばん?
では何ですか、わたしゃ海水に浸かると溶けると?
ナメクジだったのか...わし(涙)。
買ったものは次回!!

ミミココ様
What splendid seaですよ。
ほんとに。
小樽ドリームビーチ、石狩あそビーチにくらべたらあんた!!
(「あんた」って...)
全然違いますわな。
でも泳ぎませんのじゃ^^。
確かにDFSは悪魔が囁く所ではありますな。

ましゃ治様
実際のところ仰る通りでございます(笑)。
しかし、地元民はどの辺で泳いでいるのでしょう。
過去にはアメリカ村のビーチとかが現地の若者でにぎわっておりました。
でもなぁ。
夕方に行ってもなぁ。
どうなんでしょうなぁ^^。

くりひなママ様
「あずましい」と言ういい方はあまりしません。
「あずましくない」と言う使い方をします。
あ、方言で、う~ん、なっつったらいいのかな。
落ちつかないとか、そう言う意味かなぁ。
ってか、この靴暑そうに見えますが以外にも実際は通気性は良いのですよ。

ギギ様
はい。
溶かしてしまうんですよ(笑)。
波チャプも考えたんですけどねぇ。
砂がついて乾いてぽろぽろ落ちるまでが嫌でねぇ^^。
(まぁ、すぐ乾くんですけどね)

鍵コメ様
違います!!
ただ足を晒すのが嫌なだけです!!
って、写真にはありませんが靴は脱いだのですよ。
でも砂が熱いからすぐ靴は来ましたが^^。
塩水に浸いて日に晒されたら肌が真っ赤になるんですよねぇ。
こればかりはねぇ...。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1277-9abcdbe8
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード