fc2ブログ

ニコライブルクの物語

侍従 給仕係と市井の地域を散策す(第3日目その3)

時系列は多少前後するがこの日は国際通りからDFSまで沖縄の下町を探索した侍従と給仕係である。
沖縄という町は各家に大抵シーサーが門番をしているらしい。
0822.jpg

沖縄ではおうちを建てるときは必ず門か玄関にシーサーを置くものなのか。
是非その辺の民俗学的なことを現地のおばあに聞いてみたいところではある。

さて、DFSに向かい住宅地を入っていくと、このブログのお約束事であるが、
0822-1.jpg

あっはっはっはっは、道...(以下省略)。
車の止め方ひとつにおいても神業を感じる。
0822-2.jpg

てか、おいおい!こんな道路に車が入って来たぞおい!!
0822-3.jpg
(ま、車は止まってるんだから車は通るよなそりゃ)
流石にここまでは車は入れまい^-^。
0822-4.jpg

ってか、この道路車通るのか?
0822-5.jpg

玄関先には...。
えぇ?!
誰に対する注意書きなんだろうと思っていたら...。
0822-6.jpg

おいおいおい、車止まってるよ。
0822-7.jpg

(通ってるんだ、この道。車が。(驚))
いやいやいや、恐れ入り谷の鬼子母神だぁ。

それでもこの街はのんびりしている。
ネコさんも堂々と道の真ん中でカイカイカイである。
0822-8.jpg

おぉ!!ゴーヤ!!
0822-9.jpg

そうか、こうやって作ればいいんだぁ。
って、夏が短いニコライブルクで果たしてここまでゴーヤが成長するとも思えず。
でも今年は10センチくらいのが2本しかできんかった(涙)。

そうこうしているうちに下り坂。
DFSのあるおもろまち駅に近くなってきた。
0822-10.jpg
(ゆいレールなかなか便利でいいよ)
暑い中必死こいて歩いてやっと車を駐車しているDFSに到着ぅ。
0822-11.jpg

レンタカーを借りた場合、DFSの駐車場に止めてゆいレールを使うと結構便利なのである。
駐車場代タダだし^^;。

沖縄は、いろんな観光地やきれいな海もあって行くたびに我々は楽しむことができるのだが、過去の歴史を振り返ると戦禍に巻き込まれた揚句、人々の生活の中には歴史的に負の遺産をたくさん背負わされている。
そのお陰で今の我々は安穏として安泰に暮らしていけるのだ。
今度来るときは、もっと下町のを散策してみたいものである。
(もちろんそこにお住みになる住民の方々にご迷惑がかからないを前提として)。

因みに、国際通りでの出来事はそのうち給仕係のブログでUPしてくれるのでしばし待たれたし。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

今日も本当に暑かった。
   ↓



宮殿内は、こんな感じである。
0822-12.jpg

流石に働き者のジョゼフィンも。
ジョゼ:脱水症状なのよ...。
0822-13.jpg

でもね、暑いとこういう収穫もある。
0822-14.jpg
(採れたはいいが、食いきれん。NOG嫁様、仕事の帰りに取り来ても可である)
スポンサーサイト



Comment
2012.08.23 Thu 01:31  |  yuki #vh/yKwqE
東京下町で生まれたわたし、その道のどこに文句が?と言いたいです。
でも、わたしの小学校のあたりは、消防車も入れないような路地だったので、
その後町ごとすっかり変わってしまい、思い出をたどることができません。
いいんですけどね。消防車入れる方が大事だから。
シーサーって、色々な表情があるんでしょうね。
実際に屋根や門に乗っているのを、あれこれ見比べてみたいです。
こちらもですが、北海道もこの2~3日暑いらしいですね。
みにゃさん、行き倒れているではないですか^m^

わたしもとりに行きたい~海がじゃまだな…

↓分相応で健全な物欲は健全な社会のエネルギーですね^^
  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 06:30  |  ほんなあほな #-
現在、世田谷で暮らすわたし、その道のどこに文句が?と言いたいですw
ミラーを畳まなきゃ通れない路や、
10回くらい切り返さなきゃ曲がれない路、
泣く泣くブロック塀にこすり付けて脱出した行き止まりなど、数々の経験が^^;;
あ、家の近所の路は、車一台分の幅のくせに、一通じゃないんですよww
気合と根性で早いモンがちで通ります。気合に負けたら、泣く泣くバックで戻るんよwww

↓いいカバンじゃないですか~♪
  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 10:04  |  シュリエル #-
あ~、うちの近所も、民家周りはこんな感じの狭さですよ。
昔住んでた家は右に出ても左に出ても、車ギリッギリサイズの道でしたね。
北海道はそんなに道が広いんですか? むしろフシギな感じです。
見事に点々と転がるにゃんず。風が通るのかな?
北国にゃんこは北国仕様になってるんですね。
33度でもベッド上段で寝るエルルがそちらへ行ったら風邪引くかも!
  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 10:22  |  くりひなママ #-
皆さんおっしゃってますが、
うちの近所もそのくらいの道幅、当たり前です。
離合はできないので、突入する際にはかなりの覚悟が必要です。
車は傷だらけですがなにか?(涙)

トマトいいなあ。取りに行きたいなあ…遠いなあ…。

  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 15:59  |  ポテりん #-
沖縄の下町散策、観光とはまた別な顔が見られて、いいですね。
トマト美味しそう。また新鮮でうまいんでしょうね。

うちのにゃんこも転がってますよー。
なんだか、一昨年あたりから、
夏の暑さが厳しくなってるような・・・・。
お盆過ぎて暑いのは反則ですよねー。
  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 16:12  |  llama #vRIqKcfI
にゃっはははは~~~♪
びびっとる、びびっとるゥ!
けっ・・・別に、ビビるほどの道じゃねぇや!(爆)
てか、島しょ部の裏道って、こういう処が多いですわよ^^

沖縄にモノレールができたから、今度絶対に乗りに行くんだ・・・と、石垣島の空港で手荷物検査のお兄ちゃんが言ってました。
2分間隔で到着する山手線が、憬れだそうです。
単なる交通手段にしか過ぎない私には、理解不能でしたが。
世の中、広いわぁ!と思った瞬間でした。

だから、狭い道にビビる方もいらっしゃるのか・・・と、妙に納得。
あはは・・・帰ろ~~~っと♪

  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 18:00  |  まろん #KujIxLC2
現在、瀬戸内の地方都市で暮らす私、その道のどこに文句が?と言いたいです。
そんなの、フツーですよ、フツー。
これで驚いている方にビックリです。
多くの市民が、車がやっとこさ入るような急傾斜地にそった狭い土地に住んでますよ。
気候が良くなったら、あちこち歩いて写真撮ってお見せいたしましょうかね~?
「海猿」で有名になった200階段とか。(^^;) あ、さすがに、ここは車は無理ですが。
↑ ほんなさんのコメントの文章に激しく同意!(^_^)

恐れ入り谷の鬼子母神。東京で何十年も住んでいた方がこちらに帰って来られて
会話の中でよく使ってたのを思い出しました。
懐かしい台詞です。(*^_^*)
  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 19:48  |  家来1号 #70lEW4M6
やっぱり侍従長様だったのですね!どなたか分かってすっきりしました。お知らせありがとうございました♪

こんな細い道じゃ、私運転するのが怖いです。いつも細い道になると2号とバトンタッチ。一人で運転するときは絶対大通りを使います(^^;

調べたところニコライブルクの気温は本日最高で26℃ですか?26℃なんて34℃だったこちらに比べればパラダイスですよ!でもみにゃ様ぐったりしてますね。26℃で暑いんだ~・・・うらやましいかぎり。

ちなみになぜか城でも玄関にシーサーが鎮座しています。
TUMIのバッグ侍従長様のおすすめということで、覚えておきます♪
  [URL] [Edit]
2012.08.23 Thu 22:40  |  NOG嫁 #-
わぁ! 新鮮野菜LOVE!!
そちらの屋敷はチェック済みにございます。
つらっと取りに行こうかしら・・・
お言葉に甘えて明日にでも取りに行こうかしら・・・
いや、そんな失礼な・・・
じゃあ土曜にでも取りに行こうかしら・・・

ピンポーン ・・・ あっ!よよよっよよよっよめっちっちででぐ!!
って緊張しすぎてかみそう。
  [URL] [Edit]
2012.08.24 Fri 00:45  |  Tarassaco #-
道はそんなもんやろう。
免許証は身分証明書の私は運転せんけどね。


笑)お猫様がゴロゴロと行き倒れてる~
  [URL] [Edit]
2012.08.24 Fri 13:16  |  ANKO #-
何を驚く?普通に道ですわよ。
まったくー北の広大さをアピールしたいのかしら?
日本は狭いのよ!!

お猫がゴロゴロ行き倒れ...
うちの近所の坂道と同じ光景。
この辺のお猫は警戒心ゼロですから、道にゴロゴロいるんです。
これもハマの親分が治安を守ってるからかしらねw
  [URL] [Edit]
2012.08.24 Fri 16:24  |  ましゃ治 #-
やぁ~い、びびっとるのか?
この程度の道幅にびびっておったら内地は車で走れんぞ!

ちなみに、二重王国への道じゃが、あんなもん屁のカッパじゃ~!ウシャシャシャシャシャ~!

  [URL] [Edit]
2012.08.24 Fri 23:53  |  侍従長 #qDfdtOiE
各位!!
車の使い方は、間違っているぞ!!
その考えは、針の糸の穴に係留ロープを通そうとしているようなものに感じる...。
(と、また喧嘩を売ってみたりする^^;)

yuki様
防災を考えると道は広いに越したことはないです。
そうそう。
シーサーね。
いろんな顔がありましたよ。
シーサーを見る沖縄ツアーでも十分楽しめそうですよ。

ほんなあほな様
そうしないと走れないこと自体、その道を車が走るのには無理がありますまいか...。
このかばん、なかなか機能的です。
よく考えてデザインされています。
軽いしね^^。

シュリエル様
条例で車道は最低8mと決まっています。
と、言うよりもこちらは道が昔からある訳ではなく、道ができてから街ができますから。
(歴史浅いの)
そうそう、ここ風の通り道なんです。
外出から帰ってきたら皆、生き倒れてました(笑)。

くりひなママ様
いや、それ間違ってますって。
車が走る道路なのに車がすれ違えないって言うのは道路設計上バグです(笑)。
(多分、運転できない私^^;)
トマト取りにおいでよぉ。
待ってまぁす^▽^。

ポテりん様
結構ダウンタウンの散策は楽しいです。
(なるべく住民の方にはご迷惑がかからないように心がけています)
トマトもこれだけ毎日採れてしまうともう...って感じです。
日々トマトソース造りの季節に突入しつつあります。
(造ったら小分けにして冷凍庫で保存)
最近は夜になってやっと涼しくなってきました。
秋はもうすぐのようです。

llamaおば様
そりゃビビりますわな。
こんなところ歩いてて後ろから車が来た暁にゃ...。
あ、そうそう、一時を覗いて沖縄には鉄路がなかったですからね。
ゆいレール車窓の景色を眺めるだけでも結構楽しいです。
確かに、山手線の2分間隔はこちらでも憧れです。
でもね、狭い道は車が走ったら危ないもん!!

まろん様
いや、そうまでして車を使うのは車にとってはやっぱり合っていないのでは^▽^;。
でも、そちらの景色見せてほしいです。
(景色も街並みも綺麗だから)
恐れ入谷の鬼子母神、今言いませんよねぇ(笑)。

家来1号様
すみません。
名前入れておきました^^;。
そうそう、そんな車を擦るとかすれ違えないとかミラーをたたむなんていう道路沿いに住む方は車を持っちゃいけないんですよ。
(うわぁ、暴論だぁ^▽^;)
こちらはようやく夕方から夜には涼しくなってきました。
秋はすぐ来ましょう。
TUMIのバッグ、チェックしておいてくださいね。
あれはいいものだ(b~y マ・クベ^^;)。

NOG嫁様
何ら遠慮がいるものか。
ピンポーン一発、野菜持ち^▽^。
気が向けばお越しください。
触っちゃダメだけどよければニャンズも見て行ってください。
あ、でも、今週末はあなた、勝負の一番ですね。
頑張ってくださいね!!

Tarrassaco様
いんや!!
道は古代のローマ街道のように広く、まっすぐ、舗装済みが鉄則です。
車輪を4つ以上使う物を転がすには必要最低限の要素なのでございます。
ネコがゴロゴロしているこの宮殿の場所は、屍街道と呼ばれています。
夏は、風の通り道。
なかなか良いところを見つけるものです。

ANKO様
「の広大さをアピールしたいのかしら?」
ピンポーン^▽^。
いやいや、日本は広いのですよ。
ってか、どうしても除雪があるので雪を逃がす場所を確保するためにも道幅はある程度必須なのでございます。
そうそう、道にニャン子がのんびりできる場所はなかなか平和な所なのですよ。
って親分元気なのでしょうか。
最近姿が見えませんが...。

ましゃ治様。
いやぁ、やっぱり慣れないから怖いよ。
(強がりは言うまい^^;)
あれだけの道路を転がせるとは相当なテクを必要としましょう。
でもね、あの道にBMWがあったのには笑った。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1279-0402b251
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード