ニコライブルクの物語
ニコライ 侍従に生かさぬよう殺さぬよう
いや、辛かった。
(実際は従妹弟達とくっちゃべりながら仕事していたので楽しかったんだけどね)
たまぁにこういう形のものができちゃうこともあります(ニンジンでは非ず)。

さてと。
ニコ :ほう、役(この場合「えき」と読みます)を全うしてきおったか。
大儀であった。

侍従 :ははっ。
陛下のねぎらいの御言葉、恐悦に存じ奉りまする。
ニコ :して、朕の庭園のほうはどうなっておるか。
片づけは終わっておろうのう。

侍従 :あ、それは、そのぉ...。
実はまだ...。
ニコ :なぁんじゃ。
よう、聞こえぬ!!

侍従 :ま、ま、まだ枯れたトマトやナスビがそのままにございます...。
ニコ :ぬぅわぁんじゃとぉ!!

ニコ :そち、朕の庭園を軽視するか!!

侍従 :うわぁ~、め、滅相もありません陛下!!
ニコ :さっさと正園してこぬか!!

侍従 :ははぁ~。ノ--ノ
ニコ :全くただでさえ斯様ものをつけられて、血圧が上がるわ!!

飽きもせず毎年このパターンの繰り返しである。
ポチっとされたし

にほんブログ村
秋の大豊穣プレゼントの抽選会は、後日お知らせ致します。
お楽しみに。
ところで...。
止むにやまれぬ事情で申込が遅れた各位のために...。
↓
ジョゼ:みにゃさん、こんばんわ。
あたしジョゼフィンなのよ。

ジョゼ:申込みに遅れた方、申し込む方法がひとつだけあるなのよ。

ジョゼ:そ・れ・は。

ジョゼ:「私の名前がない!!」と、コメント欄に書いてくれれば侍従のおじにゃんの
ミスってことで参加が可能になるなのよ。

撫子 :お、おっしょさん!!
そ、それは禁じ手...。

ジョゼ:女神様の威光を借りたあたしの企画なのよっ!!
文句を言う奴はいないなのよ!!

ジョゼ:ささ、止むに止まれぬ事情で申込に遅れた人達。
もしよければ希望するコースを今週一杯(10/13)までに知らせるなのよ!!

撫子 :おっしょさん、侍従さんのミスってことで罰モフは、モ)40,000くらいでよい
ですか?

ニコ :抽選が終わって当選者に賞品を発送した後、侍従をシベリア送りにせよ。

嗚呼...。
優しいのぅ。
玉ねぎが終わったら自分のおうちの庭園ですか。
…あ、うちの野放図の庭もなんとかせにゃ・・・。(笑)
ましゃ治さんとこのついでに家の庭も頼みますわ。
ゴーヤとトマトがすごいんよ。
なんて、ね。
お疲れさまですね、侍従殿。収穫の秋ですもの、がむばってくだされ。
今更ながらイケニャンだと感じました。
お嬢様…、さすがでございます。
撫子嬢にはこの禁じ手はまだはやいですねえ☆
抽選楽しみにしております〜〜♪
あ、駐車場ありますよ(^^)/
新品種かと思いました!面白い形〜
えぇ〜〜〜そんな太っ腹な禁じ手を!?
ジョゼ様〜ありがとう☆
遠慮なく・・私の名前が ない! Σ(゚Д゚≡゚Д゚)どこ?
(つд⊂)ゴシゴシ・・・・ない!? なんちゃって
皇太子賞に参加させて下さい!
も・・もし当たったらほんなさんと一緒に玄関前で待ってますw
ワッチョも退院して、やっと荷がひとつ片付きました。
あ!私の名前がないっ!!
・・・当たり前です、応募忘れてたんで(汗)。
というわけで禁じ手使って参加させてください!
女神賞でお願いいたします☆
うちのブログもそろそろ再開せねば~~
なんて、さっさと庭園の手入れをなさい!
いや、まず発送をw
ジョゼ様はお優しいのね。家の者以外にはwww
そうなんです。
瘡蓋をひっかいちゃうもんだからどうにもこうにも^^;。
而してカラーですよ。
まだまだ前回までは道は遠く...。
くりひなママ様
何でもありです(笑)。
お庭は寒くなる前に片づけるに限ります。
葉っぱも取って、草も抜いて。
あとは冬が来る前に鶏糞を撒けばまた来年の春には栄養満点の土ができるって寸法です。
毎年この繰り返し...(涙)。
ましゃ治様
ニコライ屋のお仕事として受け賜ります。
取りあえずお見積もりをお渡しします(笑)。
Tarassaco様
ましゃ治様と一緒にお申込み頂ければ、割引制度あります(笑)。
ところでトマトはともかくゴーヤは実ができた?
うち10センチほどのものが4本くらいしかできませんでした。
(やっぱ北では大きくならないのか...)
ちゃちゅけ様
早ければ10月下旬から雪が降り出します。
エライことです。
ですがこれをさっさと片づけて待ちに待った冬に備えます。
で?外れたら買ってみる?(笑)
アビたんモモたんの部下様
ニコライは顔が命(笑)。
ですが今顔はボコボコです。
撫子はまだまだ臨機応変に対処する術を極めていないようです。
(実際の暮らしでも^^)
ジョゼフィンはなかなかなのでございます。
(これも実際の暮らしでも^^)
ミミココ様
いやぁ、これが今年のキングオブ長玉になりました。
実際、優に長玉でも2Lサイズです。
多分、窒素分を取りすぎたのと成長期が雨不足で土が硬くなってしまったためと思われます。
やわらかい札幌黄が今年は長玉が多かったのもこれが原因です。
しかもあまりの暑さで根切りした後、日焼け状態が多くて選別は大変でした。
ですが、ゲボは今年は少ない方でした。
(この文章、ミミココ様でなければ他の人には理解不能だとおもう^^)
おぉ、皇太子賞了解です。
ヒトミ様
わっちょ様、無事全快なさり何よりでございました。
おぉっとぉ!!
これは私のミスでしたぁ!!(わざとらしい(笑))
女神賞、了解しました。
おぉそうそう、じゃこ様。
もっともっと!!
ANKO様
全くです。
少しは労ってほしい物でございます。
ってか、みんな厳しいです。
あ、もうちょっと待ってね^^。