ニコライブルクの物語
侍従 久方ぶりに憂いてみる
(今日はぐだぐだと文章だけね^-^)
なんのことはない。
今日この今の時点では米国大統領選挙の投票の真っ最中である。
兎にも角にもこの選挙。
外国のことと言えどもこれだけ注目されるのはやはりまだまだ米国と言う国が超大国であると言う証拠である。
だが、悲しいことに理想家のオバマが再選されようと金の亡者のロムニーが選出されようと日本と言う国はどちらかが当選するであろう次期大統領とは上手くやっていかなければならないのである。
戦争で負けて豊かな生活を享受したツケがここにある。
(中国の属国よりは米国の属国の方がまだましと言う現実が全てなのだ)
もうちょっと視野を広げるとスーダンの首都ハルツームで重要施設が謎の大爆発を引き起こした。
何のことは無い。
イランから武器共有を受け、それをガザ地区に武器を流しているスーダンに対しイスラエルが爆撃を行ったと言うのが真相のようである。
これは一体何を意味するかと言うと、イスラエルからスーダンのハルツーム距離でも爆撃を行えるのだと言う核兵器を開発するイランへの警告である。
(大体、エルサレムからハルツームとテヘランは同距離)
今回の一件はおそらくテヘランを恐怖のズンドコに陥れているはずである。
だが、イスラエルも国家の存亡がかかっている。
国が負ければまた民族離散である。
綺麗事なぞいってられないのである。
彼の国は常に国家の存亡がかかっているのだ。
だがそうなるとペルシア湾は緊張の極致である。
何を意味するかと言うと油が日本に供給されにくくなるのは必至。
つまりは原発が動いていない昨今、電気を供給する術が無くなってしまうのだ。
そんな危機迫る状況なのにも関わらず我らが内閣は...。(憂)。
撫子 :侍従さん、侍従さん。言ってることが難しくてよくわかりません。

いいんだよ、撫子。
子供はわからなくてよぉ。
どうも酒を飲んでブログを書くとロクでもないことばかり書いてしまうなぁ。
ポチっとされたし

にほんブログ村
「危機迫る状況なのにも関わらず我らが内閣は...。(憂)。」に全てが集約されているのだよ。。。
ああ、もう、憂。。。
たまには、書かんとな~
ギリシャは変わらず「ナマポ」をEUからもらい、デモやら焼き討ちが起きているのでござあます。
EUの価値がそれにもかかわらず100円以上になってきたのはなぜか。
戦争を起こさせたい野望が雨工とイスラエル等で一致しているからでござあます。
戦争が一番もうかるのでござあます。
そーんなEUがノーベル平和賞とは、この世も末でござあましてよ。
おお~撫子殿すばらしいお働き振り↓
これが見られただけでも応募してよかったですよ。
なんか、ダメダメですよね。
何をどうしたいんだかさっぱりです。
やっぱ民主党には政権は無理だったか...。
ま、民主政体である以上これも全ては有権者の責任でございます(涙)。
ましゃ治様
はいはい、無理しなくていいですからねぇ。
^▽^
鍵コメ様
いやいや、海防は中国もビビるほどこの国は海上自衛隊は凄い戦闘能力を持っているんですよ。
ただ、その道具の使い方を政治家も国民も無知だからどうにもならないだけで。
それはそうと、原発はダメと次の発電手段を準備する前に停止しちまったもんだから油や石炭燃やして発電しても現状これじゃ電気が足りない。
なんか、次の就職先決めないで仕事を辞めるのと同じじゃんって感じですね。
考えることを放棄して人任せにすると結局は自分の首を絞めるってことですかねぇ(涙)。
伯爵夫人様
ホント、戦争家業って儲かるんですね。
米国の大企業のほとんどは軍事産業ですしね。
兵器開発企業ばかりではなくP&Gとかジョンソンとかもそうですよね(兵站物資供給で大儲け)。
まぁ、米国はユダヤ人が実質権力を握ってますから。
イスラエル。
ほんとにやっちゃうからなぁ、あの国は。
ちゃちゅけ様
おぉ、そういって頂けますか。
すみません。
また来年頑張りましょう。
なぁんか、FC2の調子がよくなくてコメントが入らない状態だったようです。