ニコライブルクの物語
ニコライ宮廷 健康管理要綱
各にゃんずは、朝晩あわせて1日2回の食事を摂る。
1回の食事は厳格にその量が決められ、1回の各にゃんずの食事はカリカリ24g、ウェット少々と厳格に規定されている。

各々には、専用の食器があてがわられる。
各にゃんはそれぞれの食器にあてがわれた食事を摂取することとなる。

また、必ず1日に摂る食事量ならびに水分量と排便個数、強いては嘔吐については1日毎に記録される。

その記録はファイリングされ、今後の食事指導や健康維持のための貴重な資料となるのである。

この記録を統計的に見ることで各々のニャンズの状態を計り知ることができるので遡ってみることで各にゃんずの異変には容易に知ることができるのである。
その結果、ニコライ宮廷の者達は肥満することも衰弱することもなく日々健康的に日々を営むことができるのである。
フレイ:ぢぢゅう!!
能書きはいいから、メシ!!

あぁ、はいはい、ただいま。
ポチっとされたし

にほんブログ村
侍医のお役目もおもちでござあますのね。
あてくしも見習って。。ほーっほっほっほ。。。
自分のビタミンD接種も忘れる人間でござあます。
しかし子供たちのご健康は大事でござあます。
実家のモモ母にも聞かせたい(笑でも無理だろうな~^^;
いつものことながら、微笑ましいお食事風景^^
しっぽの長さで真ん中がアレくんだとわかりますが
その横の撫子ちゃん、ホントに大きくなりましたね~^^
侍従長さまのお手間、そして、1日2回のごはんを
規則正しくいただくにゃんたち。
すばらしい、のひとことですよ。
うちは、毎朝1にゃん分ずつ量ってタッパーに入れ、
それを数回に分けてあげております。
なにしろ、チョビ食い、早食い、大食いと、いろいろでして…。
ニコライブルクのように同じ食事場で同時にごはん、
なんて、夢のまた夢。
新参者の1にゃんなど、お食事タイムはケージに隔離…。
そうでもしないと、ほかの子のごはん、
全部食べられちゃう(苦笑)。
私はそこまでしてあげてないです。
えらいなあ。
みんにゃで並んでご飯、いい光景です。
しかし、あれ?撫子ちゃん?その胴回りは・・・(笑)
ましゃのは毎日ノートに記録してたけど、まりんが来てあげるゴハンが(カリカリもウエットも)違うもんで、だんだんグチャグチャになって来て1年程前に断念した~!
家はゴハンは3回と寝る前に夜食をチョビット。
回数を分けたのと夜食は、長時間の空腹状態及び一気食いに依るケロケロ対策です。
現在は体重管理と絡めてスマホのアプリでやってるじょ~。
組織だったやり方ですね。さすが~
侍従長さんがと給仕係さん、どちらがこのやり方を決めたのか、
ちょっと興味あるな~^m^
それとも自然にこうなったのかしら。
ご飯食べている背中は、みんなちょっとあどけない感じですね^^
嬉しく楽しく食べているんだろうな。
1日2回でまとめ喰いしてくれるんですね。
しかもみんにゃ並んで自分の分だけ食べてくれるんですか。
そしてそれをファイリング!
うちは1~2時間おきにちょこちょこ喰いです(エルル基準)。
こんな風にきちっと決まった時間に出された量を食べてくれると助かるなぁ~。
どおりでみんにゃ標準体格のはずですね^^
計量にファイリングとは・・・・・・・・・・・・・・・(汗)
時間があってもで、できない!
ただただ、尊敬します(~_~;)
うちも1日2回
量的にも20gくらいかも!
大きくっても5㌔から増えないから(*^^)v
でも、一度量ってみようかな(^.^)
Vielen dankでございます。
このようなことをして、何とか健康を維持しております。
でなければ厚生労働費用がかさんで仕方がないのでございます。
日々の健康が大事なのでございます。
yae様
こういう記録と持っているといざ獣医さんの所にこれを見てもらうと診断が早かったりします。
健康管理は日々必要なのでございます。
撫子大きくなりました。
既にニコライとほぼ同じ大きさになりつつあります。
くろノア様
一応これでも宮廷なので行儀作法は厳しく指導しております。
ですが、彼等にとっては幸せなのか否か...。
それでもニコライとフレイヤはだらだら食いなので他のニャンが食べ終わった後、今2にゃんが完食するまでは目が離せません。
くりひなママ様
これを見ていると誰かがおしっこしてないなぁとか、誰か便秘してる状態がわかります。
ついでにこのファイルと持って行って主治医に見せると診断がしやすいようです。
ところで撫子。
肋骨のふくらみが広いようです。
外人が大きく見えても肥満ではない状態と言えばわかりやすいかなぁ^-^。
ましゃ治様
いや、最初ね、EXECL表作って入力しようと思ったんですが多分そのうち面倒くさくなると思って浦上に手書きでいいやと思ってやっているから続いている要因かと思います。
方法はどうあれ、ネコさん達のためにはできる限りケアはしたいですよね。
yuki様
そこはほれ、皇帝府ですから。
ニコライ皇帝陛下の御名のもとに実施されていることでございます。
(てか、給仕係がはじめたんですよ^▽^;)
この状態、フレイヤとアレクセイ、撫子は自分の分を食べるまで待つようになるのは結構躾けました。
それでもアレクセイと撫子は自分達が先に食べ終わるとアレクセイはジョゼフィンの、撫子はフレイヤのを食べようとするので監視は必要です。
シュリエル様
皆一緒に食べ始めるんですがニコライとフレイヤは、だらだら食いなんですよね。
そのたびに食器を出してはしまい、出してはしまいです。
ただ、時間通りに食事を出せないとフレイヤの「ぢぢゅう!!メシ!!」
攻撃が開始されます。
これはこれでまた困りものなんですけどね^^;。
あかね様
大体毎回そのくらいの量でわかっていらっしゃるのであれば問題ないでしょう。
ネコさん達が落ちついて食べられればいいんですよね。
でも5kg~増えないのであれば今の方法でそれはそれで正解なのですよ。
太らず、痩せすぎず。
これが健康一番でございます。