ニコライブルクの物語
侍従 昼休みの使い方を紹介す
健康診断の結果、体がボロボロであることをさらけ出してしまった侍従であるが、見た目は全く肥満ではないのに酒の飲みすぎで脂肪肝であるため、これを克服すべく早速、有酸素運動(ウォーキングってやつだね)を昼休みにしばらく行っている。
会社の昼休みを目一杯使って実施するのである。
どこを歩こうかなぁなんて思っていたらお誂え向きのコースを発見した。それがこれ。

北大(北海道大学)構内である。(上写真は正門前)
正門を入ると、車進入検問所がある。

それをこえると左手には広い広い芝生が横たわる。みんなそこでは自由に伸びのぉーびである。


カメラを持っているので観光客だと思われる仲良し4人組。
どこを見に行くかで盛り上がっているようだ。

さて、どこを目指して歩いているかと言うと、

この行先掲示板の中にあるポプラ並木である。
案内に従いここで右折する。するとこんな通りがずぅーっと伸びている。
各学部の看板が道に沿って示されている。

歩いていると、

???一体スラブの何を研究していると言うのだろう?興味をそそられる。
まだしばらく歩く。
左手に総合博物館がある。無料。昨日ちょっと覗いてみた。結構面白い。
時間が無いので全部は見れないが、毎日少しずつ見に行こうっと。

更にまっすぐ歩くと、

ここで左折する。するとこんな感じの通りに出る。

ここをひたすらまっすぐ歩いて行く。
早歩きでここまで歩くと結構いい運動である。
晴れているので気持ちがいい。
するとこの看板。
ここで右には入り口があるので入っていくと、

おぉ、新渡戸稲造先生!!こんなところにおいででしたか。

胸像の後ろにざっと経歴が書いてある。
その横に通路がある。

そこを歩いていると、見えてきたねぇ。ポプラの木。

やっと着いた。ポプラ並木。でも、見た目はこんな感じ。

先のでっかい台風で何本か倒れてしまった。
ここまでが会社の職場から昼休みの時間内で来られる片道距離の限界である。
距離にして約2km弱。時間にして約20分強。
ここからまた、会社に戻るため同じ距離を歩くのである。
因みに侍従は普段から歩く速度は速い。給仕係が並んで歩くと常に給仕係は半駆け足である。
今の季節、暑すぎず、寒いこともなく、汗もかかずに出来る簡単な運動である。
明日も晴れだ。
また行ってみようっと。
因みに今回紹介させて頂いた北大構内の広さはこんなものではない。むっちゃくちゃ広いのである。
我一族の全ての畑を合わせたよりも広い。ちと悔しい。札幌も都市化が進み畑だいぶ取られちゃったしね。
ブログランキング参加中。ポチっとされたし。

はい、母校でもなんでもありません。工学部に友人がいたのでテニスをしにいったり、後に仕事関係で環境化学研究所なるところ(きっとお散歩コース最終あたりかな)に出入りした。。。あ、あとマンモスのミイラも見にいったっけ。それだけのことです。でもここは札幌が(北海道が)誇れる場所ですよね。そんなところでメタボ撲滅運動ができるなんてうらやましいです(やる気なんてサラサラないのに私ったら)
広いから、コースを変えて、飽きることなく続けられそうですね。
私は北方生物圏フィールドが気になりますよ。
ペンギンとかアザラシの事でしょうか?
それにしても贅沢な空間。
3日坊主になりませんように…。
(* ̄m ̄) ププッ
今の季節って、この場所でウォーキングするのはとっても気持ちがいいです。
結構、楽しそうなところがいろいろありますね。
あ~あ、頭の出来がもう少し良ければねぇ。
らむね様
北方生物圏ですか?
明日行った時に見てみますね。
一週間続けてみたのですが、激しい運動をしていない割に一週間で2kg減りましたよ。
冬になるまでちょっと続けてみようかと思っています。
雪が積もれば除雪があるのでウォーキングも必要なくなりますしね。^▽^
毎日ウォーキングとは素晴らしい!
見習いたいです!
私は昔の体育会系体質が抜けず、つい運動となるとむきになってやりすぎる傾向にあるもので・・・ww
ちょうど今日もバレーボールやりすぎたところです!
(腕に紫の斑点がぁ・・・爆)
いやいや、物事は本来とことん納得がいくまでやるのが正道でございます。
しかし、ソフトボールのみならず、バレーボールもおやりとは、正に万能レディ様にございます。
かっこいい!!