ニコライブルクの物語
侍従 一日中除雪で日が暮れる
ここでは「あの程度では」などと書いてはならないのだろう。
えぇ、そんなことは書きませんよ。思ってても。侍従は大人ですから^▽^。
所は変わって深々(「しんしん」と読みます)と雪が降り積もるニコライブルク。

おいおい、積もりすぎだって。

(軽く40㎝以上は積もってんなこりゃ)
とりあえず出勤する給仕係の車が出ていけるところだけ除雪する。

宮廷専用車たる侍従の愛車アレックス君もこのとおり。

(雪見大福状態である)
こういう日は、下手に除雪しない方がいい。
除雪するそばから雪が積もってゆくからである。
幸いにも内地と違って湿っていないので雪は軽い。
降り方が弱まってきたところを見てすかさず除雪。
今年はハイパースノーニコライヤ―号大活躍である。
(因みに3年前の昨日もこんな状態だった)
だが、この調子で降られてしまうと除雪した後からまた積もる。
なんとか宮殿の前の除雪が終わって今度は車で3分の大侍従の所に除雪に行く。

(ちくしょう、吹雪いてきやがった)
大侍従の除雪機は一回り大きいので除雪が楽である。
すったもんだで除雪が終わってツララでゲージツをしてみる。

今日は、除雪だけで1日が終わってしまったよ。
(ごめんよ給仕係のかあちゃん、そっちの分の除雪は今日してやれん!!ってか、自分の仕事が全くできん!!)
予報ではこの先1週間、連日降雪の毎日だと言う。
雪降りすぎ。
あ、いや、撤回。
冬はこうでなければならぬ、これでいいのだ。
頑張れ、冬!!負けるな、冬!!
出来れば5月中まで雪を降らせて玉葱の苗床を2度と復活できないくらいに滅ぼしておくれ。
侍従は今年、楽がしたいのだ。
ジョゼ:あぁ~ん?聞こえんなぁなのよ。

嗚呼...。
ポチっとされたし

にほんブログ村
40cmは大変ですねぇ!
小さな道路も、わりと除雪車で除雪されていますが…
でも、つるつるだったりぐしょぐしょだったりで歩きにくい~><
見てると、地元民のみなさんも、滑りそうになったり、よろけたりはするのだけど、
転ばないんですよねぇ…これが!
女性なんて、ヒール履いて歩いていたりして…スパイクか?(笑)
今日はあちこちでつららの(自然に出来た)ゲージツ見ました。
一本、大きいのが、見ている前に、ずん!と落ちて来てびっくり。
フレイヤ女神さま、玉ねぎ豊作よろしくお願いします。
ジョゼちゃん、侍従長さんの監督よろしく~
これだけ積もっては、とても人間の力だけでは除雪は難しそう・・・・。
ガンバレー!!ニコライヤー号!!&侍従長さん~~~!!
今年もうちの地域は雪とは縁遠いようで、《少しぐらい、雪が降って積もったらいいのにな~》
・・・・・なんて、ちょっと思ってしまったけれど、今回の首都圏のように
交通網がマヒしてしまうのが目に見えているので、やっぱり雪は遠慮しておきます(笑)
ジョゼちゃん、相変わらず侍従長さんには手厳しい・・・(笑)
関東方面、先日の雪で凍った歩道を、
トンカチで、地道に氷割りしてる姿も^^;;;
雪質の違いとはいえ、トンカチ・・・・;;
…あ、侍従長さんはうれしいんでしたね(笑)
首都圏のプチパニック、北国の方からすれば
鼻で笑っちゃうような状況なんでしょうけど、
慣れてないと本当に大変です。(うちの実家まだ雪残ってるし。。)
湿気と暑さなら自信あるよ?(笑)
除雪してもまだ地面は見えないんですね。
そんな中を車で運転なんて、たとえスノータイヤでも怖すぎます。
北国の人々は逞しいなぁ。
秋の巨大アシタカグモへの恐怖故に北への移住を切望している私ですが、もし移住できても、車は運転しないほうがいいだろうな・・・
でも、これくらいって慣れてるんでしょうね~
一日雪と格闘しているのって・・・辛い!
うちもたま~に、たま~にこんな時もありますが
考えただけでもぞっとしちゃいます。
事故の無いように気をつけて下さいね\(~o~)/
かき氷できそうな
ふわふわの雪。
でもそれだけ降ると大変ですよね。
侍従長さん、埋もれないようにね(;^_^)
冬ってなぁ寒いもんです。
いやそちらの地元の方々も慣れていらっしゃいますね。
そうそう、なかなか転ばないんです。
長年培ったバランス感覚って言うのは素晴らしいものです。
こっちの女の人はハイヒール履いて凍った横断歩道の上を走って行きます。
ツワモノです^-^。
ギギ様
いや、これを日がな一日運動のためと言って手押しダンプで除雪するおじさんおばさん達が一杯います。
ウォーキングをやるよりずっと健康的です。
(腕力も背筋もつくぞ)
今回の首都圏の雪は痺れたでしょうね。
なぁんかこれから毎年こんな天気が来そうな気がしますね。
この爆弾低気圧、季節のイベント化するのかな^▽^;。
ほんなあほな様
いや、とんかちって...(笑)。
せめて、つるはしにしましょうよ。ねぇ。^▽^
しかし、スコップが全部売れきってしまったそうじゃないですか。
テレビ見ていたら掃除のチリトリで除雪を頑張ってた人がいましたが...。
(むりっす^^)
くりひなママ様
なに?!
そんな南岸まで雪が積もって暫く雪がのこってんですか!?
そうとうだったんですね。
これは改めてお見舞い申し上げます。
お?湿気と暑さ...。
私は行きましたよ。その季節。
今度はくりひなママ様が来られる番です。
お待ちしていますよ、氷点下の暴風雪が^▽^。
シュリエル様
あのぉ。
これからまた2月にたくさんこれ以上に雪が降る予定なんですけど...^▽^;。
今の季節、夏は広い道路も両側が雪の壁になって片道2車線道路が1車線、片道1車線道路がすれ違うのもやっとのくらい狭くなっています。
見方によれば内地の狭い道路よりも滑る分だけ技量がいります。
シュリエル様もこちらにお住まいになられる時は是非、この季節車を運転ください。
なぁに、人さえ轢かなければ5、6回物や車をぶつければだいたい要領を得ます。
(そのための自動車保険^^)
大丈夫、大丈夫。
シュリエル様も是非お待ち申し上げております^m^。
あかね様
1日雪と格闘するのは楽しいですよ^▽^。
特に吹雪の中では、生きてるって実感がわきますよ。
除雪機を使った除雪は本当に気をつけないと事故が起きます。
年に必ずそう言うが事故あります。
よぉく気を付けて除雪しますね^-^。
森のくまくま様
氷点下の中での降り積もりたての雪は「ふぅ」って息を吹くとふわぁっと舞いあがります。
ただ、風が吹いて砂丘のようになった雪は固く締まるので要注意です。
(下手に車で突っ込むとぬかって動けなくなります)
そろそろ、排雪が来ないとどこもかしこもアップアップの状態になりつつあります。
ここはいいのですがもうちょっと郊外に行くとこの3倍くらい積もるのでうちはまだ楽な方だと思います。
これがこちらの冬の生活の一部なのです。