ニコライブルクの物語
ニコライ宮殿 1階の窓が雪で埋まりかける
また、比較的敷地の無い住宅密集地は当然屋根の雪が落ちるスペースが無いので雪が積もらないようにヒーティングをかけて雪を融かしている家屋もある。
まぁ、こちらの雪は内地と違い湿気を含んでいないので積もってもそんなに重くなることは無い。
ニコライ宮殿は屋根に傾斜があるので雪が屋根から落ちるようになっている。
(今日は少ないがこんな感じで落ちる)
が!!
落ちた雪をそのままにしておくと...。
アレク:爺、このままでは屋根から落ちた雪で窓がふさがってしまうぞ。

てな訳で毎年、侍従はスコップ片手にシーズンに何度か窓の前の雪をかきだす作業を行わねばならないのである。
(いやぁ、窓の付ける位置失敗したなぁ^▽^;)
雪を掘りだすこと20分。
ようやく部屋に光が入る状態となる。
ニコ :どうじゃ、皇太子。
どんな塩梅じゃ。

アレク:いい塩梅じゃ、兄上。

因みに横から見るとこんな感じ。


ニコ :やれやれ、何とか部屋が明るくなったわい。

侍従の本業は基本座ってする仕事なのだが、外出の少ない冬のシーズンでも決して体重が増えることが無い理由はここにあるのである。
ってか四季を通しても
春→農作業で激やせ
夏→夏バテで激やせ
秋→農作業で激やせ
冬→除雪と窓の前の雪掘りで体重維持
ほんと、人生は生かさぬよう殺さぬよう上手くできているものである。
(冬が終わるまであと6回は掘るなこりゃ)
ポチっとされたし

にほんブログ村
日本海側もかなり降りました(^_^.)昨年は雪に埋もれて車のバッテリーがあがりましたが、今年はそうはいかないと、駐車場の雪かき1時間半。結構仕事よりも疲れます\(゜ロ\)(/ロ゜)/
あぁ、大津のバニラに会いたい。。。
毎年ほとんど雪が積もることのない我が町なので、積雪して町中が白い雪に
包まれている地域の風景をみるとちょっぴり羨ましく感じたりするのですが
そちらの豪雪を拝見すると恐ろしくて冷や汗が出てまいります(@Д@;
窓から見える部屋の中のニコライ陛下&アレク殿下が可愛すぎる~~~(*´∇`*)
こりゃ~下にいたら、怪我しそうだわ~
侍従長さん、春夏秋で、激痩せして、冬に体重維持じゃ、
どんどん減ってっちゃうなのよ~
仙台育ちでも、こんな雪を見たことないもんね。雪の札幌に一度行ってみたい!と申しておりました。
いや〜本当に玉ねぎを作られていたんですね。30年前は全く信じてませんでしたf^_^;) 収穫期には通販して下さいm(__)m
こっちの雪は重いから、数センチだったけど、「ドドドドド~~~~ッ!!!」って。
落ちて来そうなのが判ったんで、車を出そうとしたが間に合わずに車の上に「ドドドドド~~~ッ!!!」
おかげで、車の雪落としを2回する羽目に・・・
1年中太る時期がナイにょう。
宮殿でもモフモフ絞り取られてるしにょう。(爆)
やっぱり雪国の生活は想像を絶しますね
これは太れないなあ。いい運動だわ〜
だけど、くれぐれも腰を痛めないようにお気をつけくださいね〜
楽しい雪国ライフも健康があってこそですねえ。。
雨は流れてくれるけど、雪は積もるから大変ですよね。
それにしても窓が塞がるなんて!
にゃんこ視線だと、お外が全く望めませんね。
除雪作業、お疲れ様です。
年中肉体労働されてるんですねぇ・・・特に農作業がふたシーズンも!
やはり同じ北国と言ってもレベルが違いますね。
時々「雪おろしが大変でしょう」とブログを通じて言われるのですが、
盛岡市内だと雪おろししている人いないだろうし、
屋根から落ちた雪で窓が埋まるというのも無いと思う~
(車で1時間くらい行くと、いきなり豪雪地帯ですが)
もっとも、雪がどどーん!と落ちてくるというのはあって、
雪に慣れてないわたしなどだと、びっくりします。
南隣のお家、我が家側はほとんど隙間がないのに、
冬になるとその狭い隙間に入って屋根をしょっちゅう棒で叩いていて、
いったい何をしているのかな?と思っていたのですが、
雪がいきなり落ちてこないように、屋根の先の方の雪を落としているのだと、
ずいぶん経ってから知りました。なるほど~
雪かき、スコップ買ったら、ナオキが妙~に喜んで、
何かというと「雪かきしないと!」「車掘り出して来よう~」って、
いそいそやってます^^;
見ているとつい、♪犬は喜び庭駆け回る…って思い浮かべてしまいます(笑)
侍従長さんの一年…そのままだと痩せ細ってしまいますよー^m^
ご存じの通り毎年こんな状況です。
除雪、慣れないと大変でしょ。
そちらはあと一ヶ月。
乗り切ってください(笑)。
あ、そう言えば車のバッテリー、寒冷地仕様に替えましたか?
ギギ様
慣れれば雪も苦になりませんよ。
(って、生まれた時からそうだからかな^-^:)
これだけ積もっていても春になると融けて無くなっちゃうんですよね。
そのお陰でこの地方は水に不足することは無いんです。
(雪解け水がダムにたぁっぷり溜まるので)
shippo様
いいんです。
そんなことやらなくたって。
shippo様は己の本業に完全燃焼するのがよろしいのです。
さすれば脂肪も燃焼間違いなし(あ、失礼しました^▽^;)。
ほんなあほな様
あぁ、今回は少ないから散発的ですが、多い時は滝のカーテンのようになります。
屋根からの音も凄いです。
毎年下敷きになって生き埋めで無くなる方がいらっしゃいます。
ところで、私は太りもしませんが痩せもしませんよ。
なんつったって、食べるし飲むし^^;。
よーへーママ様
いや、毎年こうだから^^;。
でも我々が高校生だったころに比べれば雪が降っても住みやすくなりましたわ。
しってます?
貴方が住んでいた三角点通りの向かいにはでっかいAEONが建っています。
(その隣にはKsデンキも^^)
あぁ、そうか、親御さんたちも内地にお住まいだから娘さん達もこっちに来る機会ないですもんねぇ。
鍵コメ様
いや、楽しいです。
これからも近況を楽しみにしています。
まとめてましゃ治様
車の屋根ぼこぼこ?^▽^
いや、金沢も降るでしょ。
元々豪雪地帯ですもんねぇ。
ぷぷ^m^。
(雪も重いし^^)
くりひなママ様
そうです。
大変です。
ですが、生活の一部なので苦ではないのでございます。
てっか、そうすな。
健康第一。これを毎年やると体がしっかりできてきますよ^-^。
シュリエル様
人間、どんな方法だろうと少しばかりは身体を動かした方がいいです。
私の場合はたまたまそう言う状況だったってとこで^▽^;。
私は百姓が本業ではないので春の苗床作りと苗の移植、秋はその収穫と選別、出荷の積み込み作業で何とかなっています。
(夏のあんな暑い中、畑の草取りやトラクターでの消毒作業なんてやってらんないっす^^)
窓の前の雪は落ちると固まるのでまた堅いんだ(笑)。
yuki様
ちょっと窓の位置失敗でした。
雪の落ちない側面に付ければよかった(涙)。
いや、ナオキ様の気持ち。
私にはよくわかります。
やってると楽しいんだ、これが^▽^。