fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライ宮殿 炊飯器故障大事件

表題のとおりである。
大幅に耐用年数を超え、騙しだまし使っていた炊飯器も米を炊いてもめっこ飯にしかならない状態となってしまった。

給仕係とともに屋根の下で暮らす頃から頑張ってきた初代17式ニコライ自動炊飯器が19年目を目前にして遂に寿命が尽きてしまったのである。
20130208-1.jpg

ご苦労様でした。
あなたはこの18年と5ヶ月ちょっと、侍従と給仕係を飢えから救うために良く頑張ってくれました。
正規米(購入米)、ヤミ米(大侍従の所からかっぱらってきた米)関わらずプロに徹して米を焚いてくれました。
ありがとう17年式ニコライ自動炊飯器。

で、今日からはこれ。
20130208-2.jpg

25式ニコライハイパー自動炊飯器の就役である。
これは、極上炊きができる優れものなのだ。

ジョゼ:で?支払いは?
20130208-3.jpg

当然、KsデンキへVISAカード一発払いである。

ただ、性能は過剰品質の感は否めないのだが。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2013.02.08 Fri 08:53  |  Maai #O8fglyyA
我が家の海外向け炊飯器もHITACHI。ただし、大昔の代物にて、ただ炊くのみ。最新式にしたい気もあるものの、壊れないのでねぇ。車と同じで、昔の物の方が長持ちするような気がします。不在がちで、あまり活躍していないせいもあるかもですが・・・。
  [URL] [Edit]
2013.02.08 Fri 10:27  |  ましゃ治 #-
我が家では電気炊飯器は使っておりゃぬ。
もうやばかった給湯器を交換する際に都市ガスに切り替えたもんで、ガスで炊いておりゅわ。
炊飯に設定してスイッチ押しゃぁ自動で炊けるでのう。
電気よりも美味いぞ。フェッフェッフェ。

  [URL] [Edit]
2013.02.08 Fri 18:27  |  koyosuke #-
物持ちいいですね。ウチは?ん?20年持ち続けているものがない!あっ、あった!ダンナっ(≧∇≦)
しかし、めっこ飯って…(笑)うちもこの言葉は使うけどどこの方言?私のじいちゃん、ばあちゃんはニセコに開拓入ったから結構北海道弁が飛びかってるからわからない。そうそう、前のブログで書いていた「ぼんず」もつかうんだよね〜
次の炊飯器も末長くお仕えしますように。
  [URL] [Edit]
2013.02.08 Fri 21:36  |  yuki #vh/yKwqE
我が家の炊飯は土鍋です^^
全然面倒じゃないんですよ~
…奴隷、じゃなかった^^;家長様がいるから~(笑)
でもその家長様に、お米は鍋でもフライパンでも炊けることを教えたのはわたし♪
今は色々な炊飯器があって、土鍋より多分おいしく炊けると思うけどね~^m^
18年と5ヶ月働いて来た炊飯器さん、貫禄あります。
そして新しい炊飯器さんはちょっとジョゼちゃん色ですね^m^
  [URL] [Edit]
2013.02.08 Fri 23:19  |  真太郎 #-
18年ですかー。私は高校生ですねぇー。
って思うとすごく長く使っておられたのですね!!
うちも小さい冷蔵庫がその半分の年を使ってきておりますが、そろそろヤバくなってきております(^_^.)
ジョゼちゃん、モッフモフッ♪♪
  [URL] [Edit]
2013.02.09 Sat 13:55  |  llama #vRIqKcfI
今日日、電化製品の寿命は5年を目安に作られているそうですわよ。
それに比べ、何と言う物持ちのよさ!
18年・・・これはもう、表彰状ものですわよ。

で、25式ニコライハイパーに変わったのね。
てことは・・・17式ではなく「7式」と思われ(笑)
更に、一発払いならぬ「一括払い」ではなかろーかと。
あ~ぁ、重箱の隅をつついてしまった~(爆)

めっこ飯・・・東北の友人が、よく使ってますので、違和感ありませんでしたわ^^

  [URL] [Edit]
2013.02.09 Sat 19:27  |  yuki #vh/yKwqE
書き忘れた~
めっこ飯、こちらへ来てから…というか、ナオキから聞いたのが初めてです。
北国の言葉なのかな?
  [URL] [Edit]
2013.02.09 Sat 19:43  |  ポテりん #-
すごーい、良く持ちましたねー。
うんうん、ごくろうさまでした。
やっぱり新しい炊飯器だと、
炊き上がりが全然違うのかしら?
18年には全然及びませんが、
うちのも見てみたら13年目。
今時のって美味しいのかなー。

「めっこ飯」って標準語だと、
今の今まで思ってました!
そういう、標準語だと信じてた言葉が、
実は方言だったって、他にもたくさんあるのかも。
  [URL] [Edit]
2013.02.09 Sat 20:27  |  森のくまくま #SFo5/nok
「めっこ飯」皆様ご存じなんですね。
どんなご飯なんだろう。。

我が家の炊飯器も結婚当時からですが
今のところは現役です。
最新式はお味もよいようですが
やはり違いを感じますか?
  [URL] [Edit]
2013.02.09 Sat 22:07  |  NOG嫁 #-
あぁ・・・とうとう逝ってしまったのですね。
ご愁傷様でした。
今の炊飯器って色んなのあって迷います。
嫁っちはとりあえずタイマーがついてて米が炊き上がればなんでもいいです^^
  [URL] [Edit]
2013.02.10 Sun 00:38  |  shippo #-
すごいなー
17年も働き続けたのね
すごいなー
最新式 電気で動くのね
うちはもう20年 お鍋で炊いてます
電気代払えないからね(笑)
  [URL] [Edit]
17年式ニコライ自動炊飯器の退役、ご苦労様でした。
うちもこの前、結婚当時に購入した電子レンジ(丸16年。歳がばれるー ^^;)を買換えました。
引越回数が多かった事もあり洗濯機や冷蔵庫はもう3代目、初代モノはこの電子レンジが最後でした。
そう考えると感慨深い。
  [URL] [Edit]
2013.02.10 Sun 21:29  |  侍従長 #qDfdtOiE
各位、めっこ飯と言うのは...う~ん...。
どう言ったらいいのだろう。
ふっくらせずに水分が足りないのだが、ねばねばしていて食べずらいようなご飯である。
ご希望であれば退役した炊飯器をお送りするので一度お試しあれ(笑)。


Maai様
いや、そんなに機能なんていらんのですよ。
炊けさえすればいいのです。
最近の電化製品はなんだかんだいらん機能ばかりついてちゃらいものばかりです。
やはり昔の電化製品と言うのは長持ちだったんですねぇ。

ましゃ治様
こっちは暖房と給湯と料理とすべてひっくるめてでっかい都市ガスボイラーなので給湯機程度のものは使い物にはなりません。
やっぱり留守の時でもタイマーセットで炊ける電気炊飯器がやっぱり使いやすいですね。
(わし等、ご飯の美味い不味いの識別すらできないのです^▽^;)

koyosuke様
なに?
20年?
と、言うことはあの齢で結婚したのか...。
ご祖父母様方が使っていたのとは別にまだまだいっぱいあったでしょ。
私らが高校の時に使っていた方言^▽^。
次の炊飯器はねぇ...。
最近の子供と一緒ですぐ壊れるような気が...。

まとめてyuki様
物ぐさなので鍋で火を使って炊くと言うのが苦手なのです^^;。
しかも夜にセットして朝になってたら焚き上がっているって言うのはどうしても外せない機能です。
そしたらすぐに給仕係に持たせる弁当を詰めることができますし...^^;。
仰る通りいまの炊飯器はいろんな機能がついてますね。
これでもうめっこ飯になる心配がありませんよ。
めっこ飯...。
方言だったのか...。

真太郎様
「18年ですかー。私は高校生ですねぇー。」
ちょっとね、殺意を覚えましたよ(笑)。
いや、思いのほかずいぶんと長持ちしましたね。
結婚してからこんなに長持ちした電化製品はこれだけですね。
うちのニャンズ達もこれくらい長生きして欲しいです^-^。

llamaおば様
ご指摘を感謝致します。
めっこ飯。
使いますよね。
大丈夫ですよね。
もうめっこ飯しか炊けなくなるほど酷使してしまったんですね。
機械とはいえ、本当に感謝感謝でございました。

ポテりん様
今時の炊飯器、値段の割にはなかなか優秀ですが耐用年数は多分短いんじゃなかろうか。
(ちゃらい奴ばっかりで^^)
結構いろんなものが炊けるみたいです。
なんか無洗米モードなる物まであります。
全くナメてます(笑)。
そうですか、13年目...。
記録を更新できますよ、きっと^-^。

森のくまくま様
その炊飯器。
愛情持って大事にお使いください。
多分、限界まで頑張ってくれましょう。
最新式も時間がたてば慣れてしまいますから最初は美味いと思ってもそのうちそれがデフォルトになるんでしょうね。
(ほとんどが使わない機能ばかりです)
各メーカーでいろんな機能をアピールしてますが、同じ値段であれば機能が少ない方が炊き上がりがよいのではないかと思います。
(その分、炊くという基本機能に金をかけているはずだから)

NOG嫁様
そう!!
その通り!!
ですが悲しいことにそのような炊飯器は小さい奴しかないんですよ。
なぁんか、やれ、圧力式だの、やれ、遠赤外線だの。
炊けりゃなんだっていいんだよ!!(しかも寝坊ができるタイマー付き)
って感じです。
メーカーも売上伸ばしたいからあれやこれやいっぱい機能を付けていますがほとんど使いませんしねぇ。
そんな機能いらんからその分価格を下げてほしいっす。

shippo様
いや、電気代はさておき。
鍋で炊くと言うのはえらい!!
炊飯器は皆電気で機能します。
しかもタイマーがあるので楽ですよぉ。
火事の心配も減りますよぉ。
あ、いや、決して炊飯器メーカーのまわし者ではありません^^。

無趣味人様
そうそう、電化製品だけは車と違い整備のしようがありませんから。
こればかりは買った時点でその物の当たり外れで使って行くしかありません。
うちも掃除機やレンジ、冷蔵庫はみな2代目、3代目のものばかりになりました。
とうとう、結婚当初からある初代の電化製品は姿を消したかと思うと感慨深いものがありますな。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1376-a78325bf
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード