fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ジョゼフィン 決して酒蔵を開放することなく

今日はお酒ネタ。
自己満足でちんたらちんたら書いているのでお酒を飲まない方は読み飛ばしてもらって可である。

侍従は大抵お酒を飲む時は、葡萄酒を飲む。
多くの方々は「ワイン」と言うのだが、本来ワインと言う呼び方は果実から採れた醸造酒全般を意味するのに用いられるらしい。
ついでに言うと旧約聖書でも大抵の翻訳では「ワイン」と書かず「葡萄酒」と翻訳される。
ただ、侍従が敢えてワインの事を葡萄酒と呼ぶのは単に自分にとって言いやすいからある。
(余談:極端に乱暴に言えば葡萄酒を蒸留したのがブランデーである)

葡萄酒もピンからキリまであるが、葡萄酒に関しては必ずうんちくを垂れる奴がいる。
ソムリエさんやコーディネータさん、評論家、ショップの店員さん、レストランで給仕をされる方は、お客さんに楽しんでもらうためにいろいろ説明してくれるのは当然であるが、結局はどんなうんちくを垂れられようとも飲んでみて美味しいと思う葡萄酒こそが自分にとって最高の葡萄酒なのだ。
侍従にとって葡萄酒の評価は、飲んだ後味がどうとか、アロマがどうとかこうとかポリフェノールがあるから健康にいいとかそんなことは全く考えず、ズバリ「これは美味い!!」かどうかそれだけである。
どんなに年代物であろうが、高価な代物であろうが所詮はたかだか酒なのだ。
自分が楽しく愉快に飲んで満足できれば価格、ビンテージに関係なく美味しい葡萄酒なのである。

最近はイタリアの葡萄酒が美味しいかなぁ^-^。
例えば、
ドンナ マルツィア ネグラマーロ コンティ ゼッカ
 ネグロマーロ種+マルヴァシア・ネーラ種+モンテブルチアーノ種
20130415-1.jpg
(これ美味しいぞ)
とか、
サンタテレサ フラスカティ
 マルヴァジーア種+トレッビアーノ種+グレコ種
20130415-2.jpg
(これも美味しかったぞ)
とか、
INYCON
 ピノグリージョ種
20130415-3.jpg
(これも値段から見たコストパフォーマンスは絶大だぞ)
とかである。

これらの葡萄酒は1本千数百円程度のお手軽価格である。
百貨店の葡萄酒売り場やショップに行くと試飲するコーナーがあるがいつも車で行くため試飲はできない。
大抵はその匂いを確認して購入を決める。
(大体飲まずとも匂いで大体飲後の味は想像がつく)
だが、ここでも買う葡萄酒は1本千数百円のものに限られる。
二千円を超える葡萄酒は、何かの記念日のためとか、他者への贈り物等以外は滅多に買うことはない。
(仮に店員にしつこく勧められても毎日飲む食卓の葡萄酒に二千円以上はかけられんと言うと、大抵の店員は大人しく引き下がる)
1週間のうち、半分はセイコーマートの1本500円の葡萄酒である。
あながちこれもバカにはできない。
なかなか美味いのだ。

ここまで話を進めてしまったが実はニコライ宮殿にはしっかりとしたビンテージの葡萄酒や前世紀の葡萄酒もストックはされている。
これはよほどの時ではなければ開けることはない。
なんかの記念日ぃとか、珍しいお客さんがこられた時ぃとかであるが一番の理由はセラーの鍵をジョゼフィンががっちり握って離さないからであるのが根本の理由である。

なのでちょっとこじゃれた料理を作ったから栓を開けようとしても...。

ジョゼ:あぁ~ん?そんな理由じゃセラーを開ける訳にはいかないなのよ。
20130415-4.jpg

ジョゼ:顔洗っておととい出直してきやがれなのよ。
20130415-5.jpg

侍従 :そ、そこをなんとか...。
ジョゼ:あんたにこれ以上、借モフさせる訳にはいかないなのよ!!
20130415-6.jpg

侍従 :うぅ...(涙)。
撫子 :おっしょさん、流石です。
20130415-7.jpg

ニコ :侍従。
    そち、なんのかんの言ってさっきから立派にうんちくを垂れておるぞ。
20130415-8.jpg

侍従 :... ̄o ̄;。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2013.04.15 Mon 19:08  |  おっく #YInHV9pY
ひさびさに、おじゃまします~ヾ(゜ェ゜)

こちらでは、800円以上を高級ワインと呼んでいます。。。

セイコーマートは、侮れませんね~
なつかし~

帝都圏内にも、たまーにありますよ。
  [URL] [Edit]
2013.04.15 Mon 21:35  |  ましゃ治 #-
セイコーマートは北海道だけなのよ。
だから他所の人には???なのよ。

もうじきこちらでは酒蔵開放で試飲し放題です。
来るかい?(笑)
  [URL] [Edit]
2013.04.15 Mon 23:23  |  Tarassaco #-
セイコーマートは知らんわ。
うん、楽しくおいしく懐にも優しい酒を飲むのが一番ですな。

ましゃどん。こっちの酒蔵開放は日本酒やなかったか?
ま、大きく分けて酒には変わりないが。

ジョゼフィン嬢、さすがでございます。
2行目にああはいいましたが、
そちらに行った暁にはそのワインセラーを開けていただきたく・・・
何卒・・・
  [URL] [Edit]
2013.04.16 Tue 05:31  |  yuki #vh/yKwqE
葡萄酒って言うと、おいしそうな気がする~
わたしは、これ、おいしい!と思っても、
名前を覚えていられないのが辛いところです^^;
お家で飲む葡萄酒、カザマッタが好きだったのですが、
いつの間にか人気者になって買いにくくなってしまいました。
イタリアンのお店の方から勧められておいしくて(値段のわりに)、
「バケラッタ(@オバQ)」って覚えて飲んでいたのに。
それにしても、葡萄酒、昔の値段を考えると、何だか不思議な気がします。
安くなりましたよね~
  [URL] [Edit]
2013.04.16 Tue 13:01  |  ANKO #-
そんな侍従様に「アゴストン・テンプラニーリョ&カベルネソーブィニヨン」をオススメします。
って、オススメだけじゃなく送れって?
だって送料で買えるほどリーズナブルなんですもの。
送料が勿体ないので、次回ハマにお立ち寄りくだされば進呈させて頂きます^^m
うちの酒蔵の鍵はいつでも開いてますから。
  [URL] [Edit]
2013.04.16 Tue 13:08  |  pie #yunwBDhk
私もワイン好きです〜ダンナも飲むので
我が家の6本入るワインセラーは補充しても
すぐカラになってしまいます^^;
ワインも円高の影響がそろそろ出始めてきて
微妙に高くなっていってるのが悔しいですね。
  [URL] [Edit]
2013.04.16 Tue 20:55  |  まろん #KujIxLC2
う~ん、おちゃけの話はさっぱり分かりませんなのだ。
日本のも西洋のも。
話題について行けないので、この辺で~。
  [URL] [Edit]
2013.04.17 Wed 16:42  |  元気猫 #s.Y3apRk
葡萄酒はコルクを上手く開けられんのよぉ~
だからキャップの出来る安物だわ♪
今、紙パックのもあるよね・・・
えっ?認めない?やっぱり?
誰かさんの後ついて行ったら、
ワインセラー開放してくれる?
  [URL] [Edit]
2013.04.17 Wed 18:04  |  侍従長 #qDfdtOiE
おっく様
その通り。
800円以上出せばそこそこの葡萄酒が飲めますな。
これがちょっとした洋食屋に行くと倍の金額で出ているのはちと納得がいかない場合もありますが。
ほう!!
セコマ、帝都にもありましたか!!

ましゃ治様
いや、元々酒屋だっただけにこのコンビニは侮れません。
コンビニの分際でなかなかの酒、置いてます。
って村!!
酒蔵を解放?!
なんとしても行きたい!!^▽^

Tarassaco様
まぁ日本酒もワインっちゃぁワインなんですけどね。
兎にも角にも飲んでおいしければ何でもありですな。
なに?
酒蔵開けろと?
まこと宰相に外交文書でジョゼフィンに送っておいて^^。
そこからNTP(ニコライ・てん・パートナーシップ)交渉しましょ。

yuki様
そうそう、その「バケラッタ」。
こっちのワインショップに売りに出ていました。
(買ってこようかな)
そうですね。
大分お求めやすい価格になりましたね。
今は円安って言ってますが昔から見たらだいぶ円高でしたものね。

ANKO様
そうです。
送りなさい!!(笑)じょーだん^^;
なんと、そう言うことであれば話は早い。
また南の飲んだくれ(Taraとも言う)とつるんで酒蔵を空っぽにしに行きますよ!!
^▽^

pie様
いやいや、そう言う美味しい物はとっておかないで即効飲むに限ります。
明日はどうなるかわからないんですから^▽^;。
円高の影響はあれど、酒代だけは食いものを切り詰めてでもケチってはならんのですよ。
そのセラー。
一本飲んだら即座に補充。
それが日々の生活の豊かさなのでございます(ほんとか?^▽^;)。

まろん様
酒が飲めない給仕係の叔父は、こともあろうにこの命の水を悪魔の水と言って毛嫌いしております。
が!!
これについては私は公然と30分間ねちねちねちねちと反論させて頂きました。
しまいには私のことを「お前が悪魔じゃ!!」とまで言われちまいましたわ(笑)。
ま、お酒はね。
飲まないで済むのであればそれに越したことはないんですけどねぇ^-^。

元気猫様
いやいや、今はね主流はスクリューボトルでコルク栓はフランスで採れたものくらいですよ。
スクリューボトル意外といいんです。
コルク栓を上手く開けたい時はソムリエナイフを使うと楽にあけられますよ。
実は、紙パック(うちでは「カスク」と呼んでおりますが)の葡萄酒は結構利用させてもらっています。
これもなかなか馬鹿にしたもんじゃありません。
2リットル¥1,800も出せばなかなかいい物があります。
お試しあれ。
  [URL] [Edit]
2013.04.17 Wed 18:49  |  えり #-
イタリアンワインが大好きですね!私も!
本物のワインをどこで買えますか?
私はこのサイトで買います。www.porcovino.com

今月クーポンがあって、コードはPV15APRILPROMOです。
良かったらワインを買って、その後教えてください!
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1416-07815b8a
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード