ニコライブルクの物語
ニコライ宮殿 早朝電力寸断テロ事件
電気が無ければすべての経済活動および生活が止まると言っても過言ではない。
そんな朝っぱらから雪が降る今朝のハウプトニコライブルクである。

ニコ :もう4月も半ばと言うに今日も寒いのう。

侍従 :はっ、なにぶんにも雪が降っておりますゆえ...。
ややや?!
宮殿内の室温が!!

(室温24℃を下回っている!!)
アレク:爺、雪雲が厚くて宮殿内が暗いにょう。
明りをつけてほしいにょじゃ。

侍従 :そ、それが...。
フレイ:ひょっとしてこれが停電というやつか?ぢぢゅう。

ジョゼ:さっさと帝国電力供給省(北海道電力)に確認の電話を入れるなのよ!!
このままじゃ、暖房ボイラーが稼働しなくて寒いなのよ!!

侍従 :はい、お嬢様。
と、言う訳で電力供給省に確認を入れる給仕係。
ガスの火はつくのでその間に侍従は給仕係の弁当を作る(米は冷えても会社に行けばどうせレンジでチンするんだろうし)。
給仕係:ニコライ宮廷である。
畏れ多くも皇帝陛下の宮殿に電気が供給されていないのはどういうことか!!
皇帝陛下は大層ご立腹である!!
供給省:ははっ!!
ただちに調査を行い復旧致します!!
給仕係:では、私は公務に向かう故、後を頼む侍従殿、cyao^▽^。
(チャオって、またこのパターンかよ...)
その30分後、ニコライ宮殿に登宮した電力供給省広報官によると近くの電信柱にある変圧器の横にカラスの巣があり、それがショートして電力が停止したのだと言う。

侍従 :可及速やかに対処されよ。
然らずんば関係者一族郎党全員シベリア送りになると思われたし。
供給省:はっ!!早速直ちに復旧致します!!

(嗚呼、雪の中ご苦労様です)
電力が止まるとテレビでニュースも見ることができず、パソコンのネットもモデムが止まっているので為替取引も行えず。
とりあえず防災グッズの

ライト兼ラジオでNHKニュースを聴く侍従。
そうこうしているうち。
撫子 :あ、明りがつきましたよ侍従さん。

かくしてニコライ宮殿周辺の一般庶民家にも電気が復旧したのであった。
(めでたし、めでたし)
ポチっとされたし

にほんブログ村
しかし...。
↓
しかし、電気が止まっちゃうとは
大変でしたね、
暖房がないのは厳しい〜。
復旧して、なによりでした。
カラスに損害賠償を請求しなくっちゃ…
去年の秋、青森のホームセンターで(ほんとに)(なつかしの)石油ストーブが山のように積んで売っていました。
みんな、100Vの電源がないと、石油ヒーターとかも動かないし…
寒いのだけは我慢できませんね…。
防災用ライト…。このまま金槌にできそうなくらいイカツイですね…
○ そぅそぅ、アピオスご利用ください。 いっぱい増やして自社ビル建てねー。 そろそろ着くころ。
〒検索→https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input
「126473054514」 <ののちゃんより>
しかし、雪より停電より撫子ちゃんのラブリーなおなかより
私の脳みそに衝撃を与えたのは・・・・。
侍従長さんが給仕係さんの弁当を作っていること!!
いいないいな~、給仕係さん、羨ましすぎる~~~!!
あの学生時代の《今日のお弁当はどんなかな~?》的なワクワク感を、
もう一度味わいたい~~(笑)
だって自分で作ってたらおかずもなんもかんも全部分かってるもん(笑)
カラスの仕業に見せかけた、テロか?テロなのか?!
「黒い からすのしわざ の 電気 差止命令」!!
↓のタイトルは、コレを予知していたのか?!!オソルベシ!
しかしまぁ、この期に及んで、雪を降らすとは!
往生際、わるいわるいwww
いや~、4月とは思えぬ寒そうな景色ですね~。(>_<)
朝からの停電騒ぎ、本当にご苦労さまでございました。
(電力会社の作業員さんも、大変な仕事ですよねぇ。)
しかし、外が寒い分、そちらは室温の設定が高めですよね。
うちは、冬の暖房設定、だいたい20℃前後ですから。(^^;)
今日なんぞは、灯油が底をついてしまったので、室温17℃で
「着る毛布」にくるまれながらPCに向かっております。(^^;)
びっくりです!
そんな寒い日に停電なんてツライですね!
そんな日でもお弁当作っちゃうなんてすごすぎる~!!
天候を繰る男なぁ~んちゃって♪
私の場合は、晴れにする確率は高めかもだけど・・・
南からのテロ攻撃かっ?
必殺テロ返しはあるのだろーかっ?
真ん中は只のボーカンシャ♪
お疲れ様でした。それでも給仕係りさんのお弁当を作るなんて…涙かでますよ。我が家ならムリだね。だってチン!がないと。
しかし、最後に登場のあのスパイ。大ファンです。もっと出番作って〜
こんなに降っていますが、もうこの季節積もることはありません。
ほんと、電気が無いって言うのは...。
震災の時の被災された方々のことを思うと...。
過去には5月に入っても雪が降ったこともありました。
オホーツク海側や道北では5月はまだまだ雪が降りますよ^▽^。
地震も最近多いですからね。
気をつけましょうね。
くりひなママ様
いや、その変圧器から分配しているお家が皆対象なので停電戸数は少なかったんですね。
でも、電力会社に電話したらそのようなクレームは無いっていってたので他の家は気がついていなかったのかなぁ。
(大地主さんのお家には自家発電装置あるし^^)
結構この辺の新興建売住宅の方々はお寝坊さんなようで^▽^。
kitcat様
アピオス届きましたぁ!!
ありがとうございます^-^。
この季節、暖房がなくてもお家の中は18℃以下にはなりません。
(壁には分厚い断熱材が入っているし窓も防寒サッシなので^^;)
こっちでは秋になると石油ストーブが物凄い大売り出しになります。
このライト、横についているハンドルを回すと発電ができます。
(ですがメイドイン中国なのでほんとかどうかは怪しいもんです^▽^)
ギギ様
いや、弁当。
毎日作っていますよ。
会社を辞めて自宅で仕事するようになってからは日課になりました。
ですがおかずはあまり変わり映えしません^▽^;。
たまぁに手を抜くと給仕係からクレームも来ます(笑)。
結構慣れてしまうと苦にならないもんですね^^。
ほんなあほな様
ふふふぅん。
実は、そんなこと全く考えてもいませなんだ(笑笑)。
ほんな様。
語呂合わせが上手すぎるぅ!!^▽^
往生際ぁ?
まだまだ今年はイケそうな気がしますとも!!
まろん様
この季節。
雪が降っても大分暖かいのでございます。
電力会社の人達は、真冬に道なき道を歩き高圧電線の手っとに登って作業をするツワモノなのですから。
ってか、石油買いましょうよぉ。
油は燃やしてなんぼですよぉ。
家屋で寒いのは犯罪です。(キッパリ^▽^)
みぃママ♪様
今年はいつになくシベリアから来る寒気が強いようです。
10年周期で1回にドカ雪の年ってあるんですが、今年もまた昨年のように酷暑が続くと冬は大雪です。
(日本海の海水温が高いと冷たい空気が湿気を含みやすくなるので)
ガスは火がつくからまだ弁当は作れますが、これがオール電化住宅だったら即アウトでした(笑)。
やっぱり火は人間の生活には大事なものなのですよ。
元気猫様
フレイヤ女神が願いを届けてくれたのでございます。
流石にこの先雪は降らないでしょうから今度は連日雨をお願いするつもりです。
(ほんと往生際が悪いでしょ?^▽^)
この停電は、あの腹黒い〇ん女王の仕業に決まっています(笑笑)。
この報復はTara様がこちらに来られた時に準シベリアの刑で償ってもらいましょう(笑)。
koyosuke様
なに?
すべてレンジでチン?
あぁた!!
ひょっとして、冷凍食品に頼り過ぎていません?^^
でも働くかーちゃんには強い味方ではありますな。
(がんばれ!!かーちゃん!!)
諜報員マリーの暗躍はこれからまた出てきましょう。
それまでしばし待たれませ。