ニコライブルクの物語
ニコライ 侍従を農奴から解放することなく
百姓に限らず代々続く稼業があると言うことは、職業選択としては転身が効く究極の職業選択であるとも言える。
(どの道そんなに世の中、早々甘くはいかないが)
さてと。
今年は望みが叶い、冬がかなり頑張ってくれたおかげで春の農奴仕事は比較的楽ができた侍従である。
が、農奴仕事が遅れた分だけニコライ庭園の造成も必然的に遅れ、ニコライの立腹を被るのもこれまた必然的な事実でもある。
時間は数日遡る。
ニコ :侍従の奴め...。
準シベリアの農奴から解放されたのをいいことに己の仕事ばかりしおって...。

ニコ :一体、朕の庭園はどーなっておるのじゃ、平民!!

ジョゼ:安心するなのよ、皇帝のおにいにゃん!!
既に手をまわして借モフをかたに朝っぱらから侍従のおじにゃんをこき使って
造成させてるなのよ。

ニコ :それは祝着じゃ。
あの者は、ソフトウェア技術者と言うよりもやはり農奴が似合っておるでな。

(悪かったな!!これでも仕事がたまってんだよ!!)
ポチっとされたし

にほんブログ村
と、言う訳で...。(造成記録)
↓
さっ、私はやせるぞ!
桃太郎は知ってるけど、トマトってそんなに種類があるんだ~
マリーゴールドにもそんな役割があったなんて知らなかった^^;
そういえば、親戚の畑にもマリーゴールドが植えられていたっけ。
夏の収穫が楽しみですね♪
健やかに皆育ちますように^^
宮殿にもこのように広い農地が整備されていたとは~!
…と思ったら、緑の部分は隣の敷地であったか…。(^^;)
あ、いやいや、その農園だけでも大したものです。立派なものです。
多種多様な野菜の栽培、うらやましい限りです。
収穫が楽しみですね~♪
トマトの種類、いっぱいあっていいな~。
サンマルツァーノ、たくさんできたらドライトマトにしてみるのもいいかも~。
で、農地の手前の方、モシャモシャ~っとした感じで植わっているのは何ですか?
ローズマリー???
広くってうらやましい~~・・けど
きっと管理も大変なんだろうな。
うちは猫の額程度でじゅうぶん。。。(笑)
最後になんちゅー励ましかたを....(笑)。
雑草生えてても穴掘って埋めときゃ、どうにかなりますよ。
って、本格始動しようかな。
植民地政策 ̄▽ ̄。
元気猫様
これがまた、採れすぎたら食いきれないのでまた憂欝。
(毎年懲りねぇ^^;)
ほとんどは越冬用の冷凍保存に加工することになるのです。
けんん様
いいんです!!
栽培なんかできなくたって。
その代り新しい栽培方法やその辺を研究頂ければ充分でございます。
作るのはこっちの仕事。
新しい品種の改良、生み出し、栽培方法の確立を研究して我々に教示して頂くのはそちらの仕事です。
大丈夫!!^-^
koyosuke様
方向転換はね、絶対無理!!^▽^
一度植えてさえすればあとは勝手に育ちますからな。
「さ、私はやせるぞ!」
あ、いや。
あまり無理をしない方がいい思う...^▽^。
yae様
なんか最近いろんな品種売ってますよね。
本当に育つかどうかは夏から秋にかけてみないとわからないです。
今年もあまりにも湿気が多かったら、ムシムシさん達が...。
マリーゴールドにも限界がありますからなぁ。
まろん様
はい。
それは、別の空き地でございます。
(家に帰ってきてまでねぇ^^;)
おぉ!!
ドライトマト...。
実ればやってみましょう。
あ、因みに、端っこが鈴蘭の葉っぱ。
畑の手前が手入れしてないけどラベンダーです^^;。
くりひなママ様
草取りは週一回やらないとエライことになります。
目を離すとすぐ雑草が生えちゃってねぇ。
今年は、何か植えてみたらいいですよ。