ニコライブルクの物語
侍従 ゆいレールを学習す(第6日目最終日)
ご安心召され。
本日、無事帰国した侍従と給仕係である。
搭乗までの時間があったので那覇空港から歩いて10分のここに行ってきた。


(ゆいレール展示館)
それは、ここの会社の敷地内にある。

この敷地は、航空自衛隊那覇基地と隣接している。


この、ゆいレール展示館。
嬉しいことに無料である。
早速入ると...。

各駅の写真がすべて展示されている。
しかも、モニタではゆいレールができるまでの工事風景等々、社会勉強になるVTRが放映されている。
(これを見ると本当に勉強になるぞ)
因みに、戦争前には沖縄にも鉄道があったらしい。

「なるほどぉ、そうだったかぁ」
の連続である。
見物し終わって、那覇空港に戻る途中、勤務に付くゆいレール職員を発見。

沖縄で那覇にいると本当にお世話になるゆいレール。


なかなか便利なのである。
だが、必要以上の興奮は無い。
なぜか。
侍従は「鉄」ではないからである。
帰りの飛行機搭乗後、そっこーで爆睡した侍従。
意識が戻ると既に機体は搭乗口に到着していた。

いやぁ、今回は年甲斐もなく本っ気で遊んだ。
遊び過ぎて思いっきり疲れた。
空港から車の運転をして帰るのも億劫なくらい遊びまくった。
お陰で南方の土人と見まがえるほど真っ黒(いや、真っ赤か^^;)に日焼けもしてしまった。
親とネコ達のことを考えるとこんなに長く旅行できるのも今年が最後かもしれない。
以上、侍従編琉球見聞録完。
以降、給仕係のブログ沖縄編に続く
(と、思う^^)
ポチっとされたし

にほんブログ村
ゆっくりたっぷりと楽しんだようで何よりです。
こいういう展示場って奥様も一緒に行くのですか?
ご夫婦で同じものを楽しめていいですね
そうそう、遊ぶときは思いっきりが肝心です。
十分に楽しめた様で、なによりです!
ゆいレール・・・石垣島の空港警察の方(マッチョで猛者なお兄さん)と長話(うまが合った?)した際、「今度沖縄に行ったら絶対に乗るつもりです!」と、妙に意気込んで喋ってた。
あのお兄さん「鉄っちゃん」だったのかなぁ?(笑)
彼は東京の「山手線」に乗るのが夢なんだと言ってました。
2分間隔で到着する、11両編成の電車・・・なぜ衝突しないのかが不思議なんだそうで。
我々には当たり前のことがもの凄く貴重な事のように思え、こちらも不思議気分でした。
オアフ島で、ドールプランテーション内の電車に長蛇の列が・・・。
あちらの方々にも、電車は最大の人気なんだそうです。
旅行記を拝見しつつ、ふとそんなことを思い出しました。
ゆっくり疲れをとって、ユックリ復活してくださいませな^^
お帰りになったら、周りの人から日焼けしたって
さんざん言われるんじゃないですか?(笑)
皮がぺりぺりむけるかな~?
お帰りになったらたっぷりもふもふ充電してくださいね(笑)
それよりも北の大地を走る釜(機関車)の方がどれ程魅力的か!
何やら女神様に見捨てられたらしいでわないかいな?(笑)
ちゃんとニコちゃんに入れて貰えたのね^^
いや~今回の旅は、まさか!と思うほど、海でしたね
一回身体を許したら・・・ってヤツなのかしらww
次回、有るかも知れない沖縄旅行の際には、
浮き輪姿も哀愁があっていいけど(ワロタワw)
颯爽と泳げるようになってたらイイデスネ^^v
日焼け、まだ皮は剝けてません??
あれ、剝くの、結構楽しいのよね~♪
でっかく剝けたら、UPしてね^^v
いや、いいのですよ。
思いっきり現実逃避で遊んできましたから^▽^。
ゆいレール便利ですよ。
2日券、1日券などがありましてな結構楽しめます。
shippo様
はい。
しっかり羽伸ばしをさせて頂きました。
(伸ばした羽はこんがりと日焼けしましたが^^)
えぇ、この展示館に行こうと言いだしたのは給仕係でございます。
年齢性別に関わりなく社会勉強は必要なのでございます。
koyosuke様
「ナハハハバカンス!」
おい!!
まだ言うか!!
今度は100円罰金じゃなくてシベリア送りにするど!!(笑)
こっちに帰ってきてらからは余韻に浸る間もなく現実世界に逆戻りでございます。
(ビアガーデン言っちゃったけどね^^)
llamaおば様
あ、そうそう。
離島の方々って那覇行ってゆいレール乗るのが憧れだってよく聞きますね。
ゆいレールなかなか優れものです。
支柱を立てるのもかつて激戦地だったせいも合ってまずは不発弾存在調査から始まったそうな。
山手線って、みんな車両を連結してまるくすれば遅れなんて気にならないのにね。
くりひなママ様
仰る通り、散々言われまくってます。
既に髪の毛が抜けた皮膚がめくれはじめております。
上から順番に皮が剥けるとは...。
焼けた順番と言うのでそれはそれで正しいのか...。
ましゃ治様
より好みするのは「鉄」とは言わず、ただ単にオタクと言うのではありますまいか?
北のローカル単線のディーゼル機関車や汽車は、赤字解消のためすべて廃止すればいいのに...。
(と、「鉄」どもを敵にまわすような発言をしたりして^▽^)
ほんなあほな様
やっぱ海はいいですねぇ。
しかも綺麗な海。
芋洗い状態じゃない海
わたしゃ、心に決めるまでは時間がかかりますが決めたらとことん一途なのでございます。