ニコライブルクの物語
フレイヤ 侍従の企みに怒り収束することなく

これでは庭の草取りも出来やしない...。

当然、雨が上がって晴れになっても玉ねぎ畑に入ることも叶わず。

この時期、こんなに雨が降られると茎から水が入って中で腐っちまう。
(選別作業でまた苦労する...(涙))
で、話は昨日に遡る。
アレク:にょう、爺。
こう、豪雨ばかりでは気が滅入るにょう。

侍従 :何やら、ニコライブルク南部の方と内地北部では物凄い豪雨だそうにございま
すよ。
撫子 :おっしょさん、全然やむ気配がありませんよ。

ジョゼ:(...困ったなのよ。また女神様が激発しているなのよ...)

アレク:にょう、平民。
こう雨ばかりでは蒸し暑くてかなわにゅ、何とかして欲しいにょじゃ。

ジョゼ:今、予算と工事時期を天秤にかけて前向きにエアコン配備を検討してるなのよ。
今暫く辛抱するなのよ。

アレク:う、うにゅう...。

ニコ :侍従!!とにかく何でもいいから女神の機嫌を取り戻してこい!!

そうは言ってもなぁ...。
フレイ:(ぢぢゅうの奴め、またこの妾をマルガリータにしようと企てるとは)

フレイ:決して許すまぢ!!

嗚呼...。
ってか、何やら首都圏以南は雨が降らず渇水の恐れが出てきていると言う。
水田からは軒並み水が無くなりこのままでは稲が全滅だそうな。
(また十数年前の米不足となるのか...)
ってか、シベリアの油田やガス田から何千㎞もの長距離をパイプライン引く技術が確立しているんだから日本全国のダムどうしパイプライン引いて豪雨とかで水が余ってるところから渇水しているところに水のやり取りってできないのかなぁと思う侍従なのである。
(まぁ、莫大な費用がかかり工法と運用の難しさはあるのだろうが...できるでしょ、この国であれば)
ポチっとされたし

にほんブログ村
同盟国からの慰問の品
↓
玉ねぎ畑、大変ですね… これだと収穫しても腐りやすくなっちゃうとは、知りませんでした。
フレイヤちゃんのサマーカット…。どうなっちゃうんだろー?? ヒヤヒヤです。
関東は、みんな水不足だけど、神奈川県だけは困っていなくて、常時東京都に売っているくらい。
水源地が山梨と静岡の富士山の裾野だから、一定量が出るみたいなのです。ありがたいことです。
<ののちゃんより>
シロをキンキンに冷やして、きゅ~っとな(書いててよだれが出て来ました)。
こちらは、渇水ですが、時々びっくりするぐらいの豪雨があったり竜巻警報があったりで、ちゃちゅけが使う電車はよく止まります。
もうすぐ涼しくなるから、今年のマルガリータは無しにしてあげて!
ジョゼ検、今年も参加できずが無念なり…。
台湾から来てる友人が北海道旅行に行ってるんですが、
飛行機が飛ばん!と泣きそうになってました^_^;
玉ねぎもしんぱいですね、
あまり被害がでないといいんですが。
エアコン、いよいよ導入ですか。
ネコさんたちのことを考えると、止む無しですかね〜。
ああ、玉ねぎが!!大変たいへん~!!
サマーカット、今年は見送ってくださいませ、玉ねぎの為にも^^v
ああ、冷たい白♪
サイコーですな^^vvv
嗚呼、仕事の気力を奪ってしまいましたか...。
これはこれは^▽^。
玉ねぎ、まだ根を切っていないので大丈夫だとは思います。
ここ数日気温が下がってきたのでフレイヤのマルガリータはありませんよ^-^。
なるほど。
神奈川は水不足知らずなんですね。
ちゃちゅけ様
いや、これは絶品でございます。
う~ん、一杯差し上げたかったぁ^-^。
そうですか、相変わらずゲリラ豪雨凄いですか。
(電車を止めるって何?それ?≧▽≦)
ジョゼ検のあとは国家検定がありますよ。
今度は是非!!
くりひなママ様
そうそう、飛行機が止まるどころかJRが再起不能なくらいですからね。
凄い雨ですよ。
ほんとここ数年、気候が変わっちゃいました。
やっぱりエアコンは必要になるのかもしれません。
でもエアコン入れたらその年は冷夏になったりするんですよねぇ。
koyosuke様
そうですか...。
やはり暑くて死にそうになってますか。
解決方法はただ一つ。
帰っておいで。
この地にまた帰っておいで^-^。
(冬は旦那さんにはちょっときついかもしれないけれど^^)
鍵コメ様
何とか雨も峠を過ぎたようであとは秋を待つだけになりそうです。
暑いのと蒸すのはやっぱりきついです。
ん?
イメージトレーニング?
どんな情景を思いうかげているのでしょう(笑)。
ほんなあほな様
う~ん、多分そちらで言う夕立ちって奴なのかもしれませんがそれにしても降り方が尋常じゃありませんでしたよ。
ここ数日やっと気温も下がってきましてフレイヤのマルガリータも見送りでしょう。
夏はビールもいいけど冷やした白もなかなかですよ。