ニコライブルクの物語
侍従 収穫作業を完了す
(嗚呼、灯台もと暗し)
さてと。
侍従が子供の頃、玉ねぎの収穫は数多くの「でめんさん」と呼ばれる季節農業作業者達が手でひとつずつ玉ねぎの葉をハサミで切り、掘り起こしていった。
(ほんと子供ながら気が遠くなる作業をよくやったよ。偉いぞ!!俺!!)
それを掘りおこすと蓑(み)と呼ばれる籠に玉ねぎを集め入れコンテナに入れて集積した。
(子供ながらよく集めてコンテナに入れたよ。偉いぞ!!俺!!)
だが、今じゃ大人数の「でめんさん」の確保に苦労することもなく、人件費もかからず軽油さえあれば収穫機が全てを文句も言わずやってくれる本当に便利な世の中である。
ニコ :なぁんじゃ、侍従。
例年だともそっとかかる収穫作業がもう終わりか。

侍従 :はぁ...。
撫子 :侍従さん、今年はリキ入れて頑張ったんですね?

侍従 :いえ、収穫機の速度ペースは例年と同じですよ。
アレク:爺!!
じゃぁ、わしと遊んでくれ!!

侍従 :か、勘弁してくださいまし殿下。
今日はヘロヘロウゴ―です。
畑と家の倉庫の間を玉ねぎ満載したトラックで何往復運転したと思ってるんで
すか。
ジョゼ:で?
今年はどーしてこんなに早く終わったなのよ?

今年は作付が遅れに遅れ、畑に苗を移植したその後の次期には日照時間が足りず、しかもいらん雨ばかり降ったため実が小粒の玉ねぎが多い。
実が小粒だとコンテナに入る玉ねぎの数が多くなる。
収穫機が進む距離に対し、その分コンテナに玉ねぎは一杯入るから収穫機のコンテナ交換時間が少なくなる。
必然的に収穫作業は例年より早く終わると、こういう仕組みなのである。
いやぁ、でも参ったなぁ。
今年はまともに売れる大きさの玉ねぎがどれだけあるんだろう。
選別作業がこわいぜ...。
フレイ:妾を崇めず罰あたりなことばかりしていた神罰ぢゃ!!

いるんだね。
神様って...(涙)。
(でも、採りこんだ玉ねぎが乾くまでまたしばし解放さぁ ̄▽ ̄)
ポチっとされたし

にほんブログ村
ワタシも子供のころビート苗作りを手作業ででっかいハウスいっぱいになるまでお手伝いさせられたのを思い出しました
えらいぞう、子供の頃の侍従長さん
小さくても美味しい玉葱、北海道産を皆買ってちょーだい!味は変わらないんだから!!って叫びたい (; ̄‥ ̄)=3 ムフーッ
ガンガン売っちゃって~!そうそうこのブログでも
暴利・・・いやいや・・・普通に商売しちゃったらどうですか!?
もちろん 売り上げはジョゼちゃんにね
でも、使用者(私だけかもだけどw)は、小玉の方が使い易いです^^v
収穫作業、オツカレサマでした~
で、灯台下は、ドコだったんだろww
ポケットの中とか、すごく身近だったのかしらww
ねっ!
だからぁー
早く送って〜!
みなさんおっしゃるように、商売商売!デスよ。
そういえば、その収穫したコンテナの脇をマラソン大会走ったね〜
女子8キロ、男子13キロ。
侍従長さんは、コンテナの影で玉ねぎのニオイに耐えながら隠れてた人?
確かにスーパーでも大玉のタマネギの方が高く売られてるけど、
うちは小玉の方が使い切れるからお買い得な小玉パックは有り難いんですけどね。
ますます核家族&小家族化してるご時世、価値観も変わるんじゃないかしら?
今からフレイア様を崇めても遅いみたいですねw
こて家地方では、元気のない青菜が売られていますよ。これも猛暑の影響ですかね。トマトも皮が割れたのが安売りされてます!
去年いただいた玉ねぎはとってもおいしかったです!タマネギ、小さくても味は変わらないと思うのですが、やっぱり市場では大きいサイズが高値なんですね。
私も大きいのもいいけど、小さいのが使い切りやすいから気になりませんが、作っている方は大変ですよね・・・。
あ、私は去年一緒に送っていただいた女神サマのお写真いりハガキを台所に末っておりますよ~!女神サマ、今度は私めにトトビッグを当てて下さーい!!
収穫お疲れさまでした
我が家もタマネギって毎日使うお野菜なんですよね(^^)
何をしても美味しいし、使いやすいし
穫れたてを頂けるなんて格別でしょうね
毎日使うには、小玉の方が使いやすいですよ〜
九州では佐賀産が多いです
フレイヤ様が罰を下されたのでしょうか〜(笑)
なにか美味しい物を献上しないとですね
Tarassacoさんのお家で、みんにゃに会ってきました〜♪
是非いつかご一緒させて頂きたいです(*^^*)
しばしの休息で英気をを取り戻して下さいませ。
免許証見つかってよかったですね。
免許証じゃ「探しているうちは見つからない」なんて悠長なことは言ってられませんからねぇ。
しかしみんにゃ揃って言うこと厳しいなぁ ^^;)。
ミミココ様も偉いぞ!!
嗚呼、ビートも大変ですよねぇ。
うん、確かに味は変わらないんですけどね。
市場原理って奴ですねぇ。
shippo様
それでも路上販売すると大きさに関係なく買って行ってくれるのはありがたいです。
実は、販売考えています。
まぁ、ジョゼフィンにピンハネされるのがオチでしょうけれども。
てへ^^。
ほんなあほな様
各サイズが採れた量で相場は決まってくるんですけど、やはりLサイズ、L大サイズが一番身入りがいいようです。
今年は上記サイズが少ないので値は上がっているようです。
免許証...。
ほんとにねェ^▽^。
鍵コメ様
実は小さいタマネギの方が手間がかかるんですよ。
キロで計ると個数が増える分実入りが小さくなるんで。
ですがこればかりはなかなか思うようにはいかないんですよね。
今年は多分彼らの収入は昨年から比べると大分減るでしょうね。
(それでも都市部の百姓は不動産資産があるので食うには困らないようで^^;)
koyosuke様
ちょっとまっとれ。
選別作業始まったら送るから^▽^。
って、ネット販売。
ちょっと今年は売りにだしてみようかな。
昨年は買ってくれた方いらっしゃったから。
高校の時のマラソンねぇ、地の利を生かして近道したんだよねぇ(笑)。
ANKO様
小さい方がいいんですね。
(今年の豊穣祭はMサイズにしようかな)
やはり今年はそちらでも高いですか。
でも実際はMサイズどころかSサイズがゴロンゴロンんです。
キロ売りだと辛いんですよねぇ。
こて家様
猛暑と、冬が長かったのが大きいですね。
野菜って、気候にもろ影響しますから。
おぉ、フレイヤの写真張ってくださってますか。
そりゃうれしい。
トトビック。
フレイヤはともかく大神オーディンはそれを知っているのだろうか...^▽^。
chacori様
春先は佐賀産の玉ねぎがいっぱい出荷されてますね。
甘くてい美味しいんですよね佐賀産の玉ねぎ。
今年の春は豊作だったそうで、価格も安定していましたよ。
2重王国城。
相変わらずにぎやかだったでしょう?
てん女王のご心労はまだまだ続きましょう(笑)。
無趣味人様
そうそう、免許証。
持っていないで運転したら不携帯で済むんですが、事故に巻き込まれたら厄介なことになりますからね。
兎にも角にも見つかってよかったです。
うちのネコ達はねぇ、本当に鬼!!
ダグ様キャロ様はお優しいのですよ。^-^