ニコライブルクの物語
侍従 予想外に需要が上がり疲労困憊
何かがおかしい...。
昨年と違い、今年は玉ねぎの売れ行きが物凄いのである。
梱包やネット詰め、発送が尋常な数ではない。
あれだけあった札幌黄が「あっ!!」っと言う間に売り切れ状態である。
(まだ越冬可能で日持ちがする北もみじはあります)
もう、ヘロヘロウゴ―である。
ニコ:なぁンじゃ、侍従。
ボロ雑巾じゃのう。

(ほんと、農奴状態だよ...)
撫子 :侍従さん、その汚い身なりで皇帝陛下の宮殿に入宮することはなりません。
お風呂に入ってください。

(好きで汚い身なりになったんじゃないよ!!)
ジョゼ:困ったなのよ...。

ジョゼ:あれだけあった札幌黄が、この時期で既に完売するとは思わなかったなのよ。

いや、それにしても今年は店頭で売る玉ねぎがこんな勢いで売れまくるとは思わなかった。
この原因は一体何なのだろう...。
それにしても札幌黄がこんなに一気に売れまくるとは...。
これもマスコミの影響なのか...。
今年は出来があまり良くないせいか、店頭に並ぶ玉ねぎがなぁんか高いんだよなぁ。
内地は10kg箱売りでいくらしてるんだろう...。
(ってか、10kg箱売りなんてしているのだろうか...)
って、いうか各位、ゆめゆめ忘れることなかれ。
侍従はシステムエンジニアなのである。
ポチっとされたし

にほんブログ村
実は買おうか悩んでたんですが、これはもう2年連続当選を祈るしかないようですな。
確かに今年の玉ねぎは小粒かも・・・。我が家の近くに、見かけが悪かったり少し傷んでる野菜や果物を安売りしてる八百屋があるんですが、やっぱりここのも小粒ですよ。見た目なんて気にしない私にはありがたーい八百屋さんです!夏場は熟しすぎて皮が割れたトマトを死ぬほど食べましたー。だって、キレイなのより全然甘くてうまい!ひとカゴ100円で何度も買ったなあー。
札幌黄、テレビ番組かなにかで紹介されたんですかねえ?こて家地方では見た事ないですが、高級スーパーとかに行ったら売ってそうだなあ。
やっぱり、今年は、旱魃被害やらの影響もあるし、
美味しいってTVや雑誌で紹介されると・・・ねぇ。。
因みに、いつも利用してる生協さんで、
800g200円~4kg600円で売られてますよ。特に、玉ねぎの銘柄はなし。おとふけとか北海道産です。
10Kg箱入りw都内、マンション暮らしだと、置き場所がないからなぁww
美味しいって噂が広まったんですよっ
侍従長さん、玉葱の達人になってる (・∀・)♪
ニコライ様、Drシーラボの箱がお気に入りなのね
撫子ちゃんは綺麗好き 背中流してあげて〜
ジョゼフィンちゃんはすっぱまんの格好で寝てるのね (*´Д`*)
まぁ、1度食べたらリピートしたくなるわ。
こちらでは1ネットいくらなのでねぇ・・・
Lだと3個程度、Mで4個程度で、¥148~¥100(売出しで)だねぇ。
豊穣祭で当たったらこっちでお裾分けしますわ。
タマネギのファンクラブとは恐るべし!
『札幌黄』はなんと読むのですか??
玉ねぎの品種には詳しくなくて・・
すいませんがお勉強させて下さい!
『オータムフェスト』のHPを拝見させて
いただきましたが、使用材料に
『札幌黄』が有りました!!
甘くて美味しい玉ねぎさんなのでしょうね~
写真のジョゼヒィンさん!綺麗な金色ですね!
頑張っているのにひどい言われようですな。。
それにしても、そんなに売れるとは嬉しい限りですね♪
うちは猫草でさえうまく育てられない!なんで~??
今度、コツを教えて下さいまし♪
う~ん...。
確かに^^;。
こて家様
札幌黄。
これさえ終われば何とか...。
今年は春が遅くて夏にいらん雨に祟られて、雨の必要な時に雨が無かったのでダメでした。
いやぁ、こて家様の地域では多分行かないと思いますよ。
高級デパートでも内地では多分...。
(大量仕入れしても日持ちしないので多分扱えないと思う)
とにかく念じなされ。
ほんなあほな様
うわっ、高!!
やっぱり首都圏に行くとそこまで値が上がるんですね。
北海道さんと書かれている玉ねぎって銘柄がブレンドだと聞いたことがあります。
(真偽は定かに非ず)
あ、そっか。
おき場所か...。
ミミココ様
いやぁ、それもまた気持ちは複雑なんですよねぇ(笑)。
みにゃ、帰ってきた時の態度が冷たくて。
玉葱臭いからに違いないんですけどねぇ^▽^;。
まとめてましゃ治様
リピートしたくなる...。
ありがとうございます。
しかしねぇ、『さとランドで「たまねぎフェスタ」』実はそれうちと数軒が札幌黄を卸したのさ^-^。
卸値は教えられねェ^^。
クラブかぁ...。
あはははは(ありがたいことです)。
鍵コメ1様
メール、送信できました。
ありがとうございました。
札幌黄、また次回にお試しくださいね。
鍵コメ2様
¥300~¥400....。
た、高ぇなぁ。
いやぁ、植え付け面積は増えませんよ。
あとが大変だもん^▽^。
永久農奴化は辛いっすよ。
れおのすけ様
「さっぽろき」と読みます。
いやぁ、生食は辛いですよ。
熱を加えると甘くてトロトロになります。
煮物には札幌黄は美味しいですが、日持ちしないのがねぇ。
北もみじは越冬もできますしお料理には万能選手ですよ^-^。
鍵コメ3様
ありがとうございます。
お急ぎにならずともよろしいですよ。
お時間のある時で^-^。
さぁ、召し上がれ^▽^。
カピバラ丼様
ボロ雑巾...。
ま、第3者から見ればそんなもんです(笑)。
今年は玉ねぎの相場が高く、みな百姓の露天直売に流れてきたのが真相のようです。
なに?
ネコ草も生えないの?
う~ん...。
日の当る所において乾いたら水やっときゃ大丈夫ですよ。
(それでダメだとしたら...それは...^▽^;)
鍵コメ4様
よかった。
ありがとうございます。
お急ぎにならなくとも大丈夫です。
お時間のある時で結構ですよ。
その品種は日持ちするので日の当たらない場所で保管しておいてくださいね。