fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライ JR北海道のこれからに苦言を呈す

データ改竄等々、数々の不祥事で日頃世間をお騒がせしているJR北海道。
企業体質として組織の末端に至るまでここまで膿が深いと建て直しはもう厳しいのではないかと思われるのではあるが...。

ニコ :ほう、官房長官にここまで言われるようになったか...。
20131117-1.jpg

侍従 :この先どうなりましょうや。

ニコ :JR北海道なぞと言う会社は廃業させよ。
    然る後、全社員を入れ替えて鉄道保守業務だけを請け負う会社を設立し、旅客
    業務から撤退じゃ。当然地方のローカル線も廃止じゃ。
20131117-2.jpg

侍従 :いや、陛下。
    となると、鉄路を残す意味がありませぬが...。

ニコ :何を申しておる。
    鉄路はJR貨物株式会社だけに使用させ、大量物流だけに使えば良いわ。
20131117-3.jpg

侍従 :いえ、陛下そうなれば臣民の足となるものが...。

ニコ :ふん、この地は広い道路が完備されておるではないか。
    内地と違い渋滞の無い高速道路も整備されておる。
    バス輸送だけでも十分苦もなく移動が可能じゃわい。
21031117-4.jpg

侍従 :嗚呼、陛下。
    バス1台に乗せられる人数などたかが知れておりましょう。

ニコ :近視眼的な奴じゃのう、そちは。
    バスの台数を増やせばよいことであろう。誰も乗らない汽車1両を走らせるよ
    りはずっと経費がかからぬわ。これで赤字も解消じゃ。
20131117-5.jpg

侍従 :ですが、高速道路は吹雪になると通行止めになりますよ。そうなると...。

ニコ :こんの、たくらんけ!!
    ここ2、3年見れば高速道路が通行止めになれば汽車も電車も動かぬわ!!
20131117-6.jpg

昨日の会見であまりの怒りに記者との想定問答には無い「許し難い行為だ」とまで我らが官房長官に言わせてしまった窮地のJR北海道。
果たしてこの旅客鉄道会社は立ち直ることができるのか。
(まぁ、仮にJR北海道が廃業となろうが、「鉄」と呼ばれる者達からは嘆く声も出ようが、侍従はまず利用することが無いからどうでもいいんだけどね ̄▽ ̄)

この先札幌まで開通すると言われる北海道新幹線もこの際、JR東日本にお願いすれば請け負ってはくれよう。
新幹線であれば在来線よりは赤字幅が大幅に減るであろうから...。
(そうなればJR北海道の職員は、魔女狩りされるんだろうなぁ ̄▽ ̄)

だがまじめな話、これではJR北海道内でもまじめにきちっとやっている職員達が可哀そうである。
また、組織の末端にまでそのようなことをせざるを得ない組織体質の中で働かなければならない職員達にも哀れみを感じてしまうのだ。
嗚呼。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

このブログ記事を書いたあとに発表されたニュースを聞いてまたぶっ飛んだ!!
   ↓


なんと、改竄を支持したのは部署の助役(ほぼトップの人間)だったと言う。
しかも、ベテラン社員がいない休日を狙って若い社員に改竄を指示し、その証拠の記録を消去したと言うのであるが、この話しが本当だとしたらここまで来るともう犯罪である。
自分の経歴に問題が発生したら困るからなのか、事態を収集する能力のないものが上に立っちゃったからなのかここまで来るとそんな奴を据えた人事まで責任を問われてしまうのではなかろうか...。
もう行きつくところまで来てしまったか...JR北海道...(涙)。
スポンサーサイト



Comment
2013.11.17 Sun 20:17  |  けんん #3eOwH5OM
侍従長さま

東電といい、JR西日本といい、市場の競争原理が働かない公共性の高い事業を無理矢理民営化したしわ寄せが出ているようです。健全な経営にはある程度国の影響力を残さざるを得ないのでしょうかね?

慢性的な赤字路線に、どうメスを入れるか?ニコライ様の御説は誠にご尤も!
  [URL] [Edit]
2013.11.18 Mon 10:57  |  ほんなあほな #-
偽装問題にしろ、東電にしろ、北海道JRにしろ、
臭いもんをこの時期に、全部出せるかどうか?!
コレを逃すようじゃ~国もヤバイヤバイ。
ニコちゃんの説、一理有ると!
↓いやぁ~迫力の動画!
さすがニコちゃん殿下だわ!無言でのあの威圧感。惚れるな^^v
  [URL] [Edit]
2013.11.18 Mon 18:24  |  yuki #vh/yKwqE
すっかり有名になりましたね、JR北海道^^;
公務員体質なのかな~…って言ったら真面目な公務員の方に怒られますね。
岩手でも、土砂崩れで止まったままだったローカル線の存続が、
廃止の方向で進んでいるようです。
地元の方には、大切な足だと思うし、
でも、赤字がわかっているのに復旧出来ないというのももっともで…

北海道電車一人旅なんてしてみたいから廃業にならないといいな~
…でも、今のままだと、恐ろしくて乗れないやね~^^;
  [URL] [Edit]
2013.11.18 Mon 18:55  |  chacori #q9lp.ZLI
先日はコメントありがとうございました〜♪
JR北海道もめていますね〜
悪事は排除されるどころか上塗りされるから困り者ですよね
人命を預かるならばもっと責任を持って欲しいものですね
ニコライ皇帝は世論を代表して訴えてくれているのかしら
さすが権力者!
北の国では平定してるのに、南の惑星は問題だらけですよ〜
・・・何が問題って、ラオの権力争いもさることながら、まだまだ多くの家族を持たない子猫が増えている事ですよ〜
私に持ってこられますから〜恐ろしや〜
いっその事、二重王国と手を結ぼうかしら(笑)
  [URL] [Edit]
2013.11.18 Mon 21:16  |  ましゃ治 #-
まあね、北海道で本業の鉄道事業で儲けを出すのは民営化の時点で想定外!つまり赤字にしかならないって事。
赤字補填の為の基金があって、三島(さんとう)会社(北海道・四国・九州)は補填されてる訳ですわ。

とは言えねえ、現存する路線は維持しないとねぇ。
生活路線であり、観光路線でもあるからねぇ。
もし貨物だけなら、半分程度で済むかなぁ。

陛下、頼みますから私が撮影に行くまで廃線はナシって事で。


  [URL] [Edit]
2013.11.18 Mon 22:15  |  llama #vRIqKcfI
うーん、確かにねぇ・・・私なんぞでも、そちらに上陸しても鉄道は使いませんものねぇ。
て、陛下、既存の路線も廃止ですか!?
そりゃ、いくら人口密度が低くても、困る人は大勢いるでしょ。
それに、ほら、劣悪の環境にも負けずに線路を敷いた先人の方々にも感謝せねば・・・ね(^_-)-☆
そう、何処の企業でも、末端は真剣に取り組んでいるんですのよ。
それを支えるはずのトップが私利私欲に走っちゃ、もう企業体として終わりですわね。
そこんとこら辺を解体し、整理しないと。
明るい未来は、望めませんわね。
  [URL] [Edit]
2013.11.18 Mon 23:04  |  みぃママ♪ #-
oh~!ニコライくん新聞読んでるw
JR北海道…人の命を軽く見てはいけません!!
  [URL] [Edit]
2013.11.19 Tue 10:18  |  侍従長 #qDfdtOiE
けんん様
なんかね、ある世代が経営に携わるようになってからこの国はガタガタになってきたような気がするんですよね。
(まぁ、ある世代って言わずもがななんですが...^^;)
でも、どうやっても民営化したら赤字になるのは最初っからわかっていたことなんですけどねぇ。

ほんなあほな様
最近、どうもよくないですな。
仰る通り、どうも企業の不祥事はこて先で対処して痛い目に遭っていることを学習すればいいんですけどね。
ただ、臭いものは素から断たねばダメ!!
復活して欲しいっす。

yuki様
いや、末端は真面目な方々が多いんですよ。
現場の問題点は上層部にあげているんです。
が、そこは植民地旅客鉄道会社の悲しさよ。
幹部の保身がここまで引っ張った理由としか考えられませんわ^^。

chacori様
いや、自業自得です。
赤字をなんとかしなければと言う意識はいいのですが、その方法がちょっと残念だったのでしょうね。
多分、入社当時は皆、意気込みがあったと思うんですが、厳しい現実がいつの間にやらこういうことになってしまったんでしょう。
って、滅多なことは考えてはなりません。
あの白い女王が、手を結んだあと素直に協力するとお思いか?(^▽^)

ましゃ治様
そうそう。
どんなことしたって赤字。
(だって乗る人間の数違うし^^)
そんなんだったみんな車使うし(しかも車の方が速い)
いやでもね。
どちらにしても幹線以外いりませんわな^▽^。

llamaおば様
いや、人口密度が低いので大勢人はいません(笑)。
先人の方々の苦労は分かりますが、結局は先人の財産を維持できず散財するどこぞの百姓を継がない奴と同じなのでしょう。
まぁ、組織の中には権力を企業ならびに世間に対し、よりよく使うために欲する者とラットレースで出世することを目的にする奴がいます。
今回の場合はどうなんでしょう。
(多分監査の結果、もっと複雑な理由があると思いますが^^;)

みぃママ♪様
ニコライ毎朝晩、新聞を広げると見ています。
(見ているのであって読んでいません(笑))
JR北海道、幸いなことにまだ死者が出ていないのが救いです...。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1522-7d5188e9
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード