ニコライブルクの物語
ニコライ 秘密保護法成立に....
今回のお話しは、ニコライと侍従の個人的な会話である。
特に深い意味は無い。
(ただし、皮肉を書いているかもしれない。ま、読んでも楽しい話ではない)
この世の中には常に摩擦と衝突が絶え間なく繰り返され、問題が付きまとう。
いつまで経ってもこの飽く無きしょうもないことを繰り返す人類の行いが記録された物を後世の者達は歴史と呼ぶ。
だが、この歴史を学んだところで結局は同じことを繰り返してしまうのは人類の業である。
ニコ :「秘密保護法きょう成立」の見通しのう...。
どうなるのかのう...。

侍従 :いえ、別に一般家庭の普段の生活には何ら支障はきたしませんよ。
ニコ :知る権利が無くなると巷では騒いでおるようじゃがのう。

侍従 :ですが、市井の人間が国家の重要情報を知ったところで責任無く騒がれても仕
方がありませんし、弊害になるだけです。
国家機密情報と言うものは国家の安全、強いては民衆の生活の安全を諸外国か
ら守るためにもその情報を取り扱う公務員が漏洩した場合、罰則を設けてまで
管理をするのは仕方がありませぬ。
まぁ、一部の活字を持ちいることを生業としている者や、報道をするマスコミ
は、おまんま食い上げになりますから死活問題なので大騒ぎしているのは仕方
がないのでしょうけれども。
ニコ :ではそちは、肯定すると言うか。

侍従 :必要最低限と言う条件であれば合理的に考えると合点はいきますな。
まぁ、一部言論統制されると筋違いなことを言って騒いでいる者もおりますが
それはありませんな。
法治国家を謳っている限り表現の自由は憲法で保障されていますから。
ニコ :果たしてこの法案は必要なのかのう。

侍従 :でなければ個人情報保護法などと言う考えも必要ないではありませんか。
ニコ :う、うぬぅ...。

人の噂も75日。
あれだけ騒いだ消費税アップも今では当初法案が成立する前後ほどの大騒ぎが続いている訳ではない。
今回の法案成立後も気がつけばこの騒ぎがいつまでも続いているとは思えない。
(ほんと、いつまでもそんなことで騒いでいられるほどみんな暇じゃないはずだし...)
所詮この国の民衆はいつの時代もマスコミの操り人形でしかないのだ。
(仕方が無いよね、一般民衆が知る手段はマスコミしかないんだから)
それでも中国共産党や露西亜のマフィア、強いては朝鮮半島の奴らさえよほど変な気を起こさなければこの国に住む限り平和で安全であることには変わりないのだが。

にほんブログ村
内部告発ができなくなるという事は
誰が得になるのかなぁ。。と。
国民ではない事は確かだと思うのですが(;^_^)
言論の自由と必要最低限の
線引きが難しい問題ですよね。
ところで議員定数削減ってどうしたんでしたっけ??
やっぱりね、何時かは書くと思ってましたわよ。
数に物を言わせた「強行採決」で可決させましたわね。
法案の内容も、極めて中途半端な感じがします。
ただ、強行採決のみを無駄吠えする『元・与党の方々』には、心底辟易といたした。
負け犬の遠吠えにしか聴こえないのは、わたしだけでしょうかね?
>中国共産党や露西亜のマフィア、強いては朝鮮半島の奴ら。
まぁ、なんという表現の仕方でしょ。
思いっきり度胸よく、名指しで書いたものですわねぇ。
え、私がけしかけた!?
滅相もないことを・・・わたし、知~~~~~らにゃいっと!!
はぁ、スッキリした(笑)
それより、雪が足りないらしいロシアのソチにニコライブルクの雪を売りつける商売はどうかしら??ねえ、ジョゼフィンちゃん!!
その裏も、表に出る事はなくなるのかな~って。
あ、今年、関東方面の玉ねぎ、高いっす!
美味しいのん、一杯、買っててよかった~~~^^vvv
そうなんですよね。
機密事項にしていい事柄とかこれは国民に対して知らしめて真意や意見を聞かなければならないと言う判断をどうやって線引きするんでしょうね。
難しいところです。
前政権のようにスットコドッコイな奴らが果たして判断できるのかって言うのが心配です。
そう言った意味では民主党さん達って自分達のことをよくわかっているからあれだけ反対しているのかもしれませんねぇ ̄▽ ̄。
議員定数削減...。
今、秘密情報保護法でデモしている人達の頭の中に無いことだけは確かだと思います。
llamaおば様
なぁンか強行採決した裏には、一刻も早くやらないと安保が担保できないと踏んでのことなのか、それとも米国とうまく連携して共産中国を早急に封じ込めなければならない必要があったのかのどちらかですね。
問題は、そのような重要な情報を通知されて果たしてどのくらいの国民が正しい判断と対処ができるのかが問題なんだと思うんですよ。
騒いでばかりで考えることをしない人達が多いのも問題ですしね。
兎にも角にもあの強行採決は頂けません。
そんなことしなくても十分、法案は通るのにねぇ。
あ、因みに伏せ時にする必要はこればかりはないっすよ。
その通りですもん^▽^;。
(うわっ、言い切っちまった ̄▽ ̄)
「え、私がけしかけた!? 」
はい、火の無いところには煙は立たないのでございます(笑)。
こて家様
多分安倍さん達の頭の中では、最初に法案を通しておいて、その後に整備していこうって言うつもりなんだと思います。
実際、その法案が通って国民生活に支障をきたすことがある場合、この国は議院内閣制をとっているはずなので次の衆議院選挙で廃止することもできるんです。
いきなり、言論統制だの特高復活だの憲兵復活だの言っている方々がいらっしゃるようですが、米国と同盟関係を続けている以上、あまりにもそんなことを露骨にやっては米国が黙って無いです。
ちょっとどうなるか様子見しましょ^-^。
ソチに雪売る話し、乗った!!なのよっ。
(上がりは、9:1で、もちろんあたしが9なのよっ!!)
ほんなあほな様
はい。
うちらのような市井の者達には判断の付けることができない何かが迫っているんでしょう。
でもこの法案は遅かれ早かれ通されることになると思いますよ。
安保に支障にきたす情報が漏えいしてエライことになってもこまりますしねぇ。
(日本の公務員(外交官含めて)って世界で十指に入るくらいですからねぇ)
そのうち諜報機関も設置するらしいので今後の動向が楽しみです。
(多分世界に対してのと国内の外国人間諜に対してのみだと思いたいですけど)
ん?
今年は玉ねぎ高いですか?
いやぁ、お買い上げ頂き本当にありがとうございました^▽^。