fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライ宮殿 寝室の窓埋没事件

最近ネタが枯渇してるのでまたしても除雪ネタである(ごめんよぉ)。

ニコライブルクでは比較的敷地のある住宅の屋根には傾斜がついて雪が勝手に落ちる構造となっている家が多い。
しかし、ここで重要なのは1階部屋の窓の位置である。

撫子 :侍従さん、侍従さん。
    寝室の窓がエライことになっていますよ。
20140223-1.jpg

ん?どれどれ...。
って、げげげっ!!
20140223-2.jpg

屋根から落雪した雪で窓が埋まっているではないか!!

ニコ :いいから、さっさと掘り出してこい!!
20140223-3.jpg

とほほ...。

早速屋根の雪がすべて落ちたことを確認してスコップ片手に掘り出し作業を行う侍従。
20140223-5.jpg
20140223-4.jpg

屋根に雪が残っていると掘っている最中に屋根から落ちた雪が直撃すると下手すりゃ死んじまう。
(毎年このような事故で死亡者が絶えないのである)

作業の途中で水分補給する侍従。
20140223-6.jpg

因みに、ここは2階の窓である。
(屋根から落ちた雪が溜まりに溜まって2階の窓まで達している)

かくして、寝室には再び太陽光がもたらされたのである。

(この分じゃ、今シーズンは、あと2回掘り出し作業が発生するんだろうなぁ)

侍従 :窓の前、除雪が完了しました。

ジョゼ:はい、ごくろうさんなのよ。
    では次に、大侍従の爺にゃんの家の居間の窓を掘り出してくるなのよ。
20140223-7.jpg

嗚呼... ̄△ ̄。

これがこの地の生活なのである。

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2014.02.23 Sun 21:38  |  森のくまくま #SFo5/nok
2階!侍従長さんが大きくなったわけではないのですね。
怪しい人が他人の家を物色しているように見えるのは
俺だけだろうかと熊夫が言ってます(;^_^)

それにしても、雪がサラサラっぽいのが
羨ましいですが、
くれぐれも雪かき、お気をつけて従事してください。
  [URL] [Edit]
2014.02.24 Mon 07:22  |  そら #-
はじめましてRucionさんのトコからワープしてきました(笑)
たまに 読み逃げしてますスイマセン(^^;)
除雪作業 凄いことになってますね!
コチラ大阪じゃ考えられませんが
一冬に何回もしないと間に合わないんですね
立ってる位置が2階ですか!
雪解けが待ち遠しいですね。。。
あっ!雪が好きなんでしたっけ(^^)
  [URL] [Edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます  [] [Edit]
2014.02.24 Mon 08:20  |  よーへー #-
お疲れ様ですね。くれぐれも年と体力と並行感覚を過信せずにお気をつけて除雪作業に従事してくださいませ( ´ ▽ ` )ノ
それにしても、えらい!給仕係さん…いやいや、奥様の撮影アングルは素晴らしい!
今回の侍従長さんのアップ(´・Д・)」
面影を探ることができました(笑)っていうか、顔、忘れてた(爆笑)
思い出しましたよ(*^^*)
いや、そんなことはどうでもいい!さっ、今日も除雪してきなさい
( ̄Д ̄)ノ
  [URL] [Edit]
2014.02.24 Mon 12:11  |  ANKO #-
別世界のお話だわ。
しかしこれ高齢世帯とかだったら死活問題ですね…
かといって自然現象だし。
北から目線の背景には羨望も含まれてるのねw
あー、こっちは雪が珍しいもので良かったー
と、ハマから目線w
  [URL] [Edit]
2014.02.24 Mon 12:46  |  llama #vRIqKcfI
なぜだか判りませんが、本日何もせずに無事復旧!
新ルーター、どうしようかなぁ・・・(笑)
取り敢えず、チェンジしておきますわ。チッ!

北から目線=やっかみ&僻み&羨み
東から目線=憬れ&優越感&羨み
ま、似たようなもんかしらね。
取り敢えず、元気に生き永らえてくださいませ~(爆)



  [URL] [Edit]
2014.02.24 Mon 15:44  |  くりひなママ #-
2階なんですか!
こりゃまた恐るべし。
そうねえ、確かに家の強度がこちらとは全然違うのかも。
脆弱なんでしょうねえ、こっちは。。。
お体に気を付けてがんばってくださいー。
わたしゃまだ筋肉痛が…(笑)
  [URL] [Edit]
2014.02.24 Mon 20:12  |  れおのすけ #2Qwf./yA
連日の過酷な除雪作業、お疲れ様でした。

関東の知人に雪かきの前には
準備体操をするように勧めました。
そして私が雪かきをする前には
お決まりのエナジードリンクを飲んで
雪かきに臨みますが・・(笑)
あれって1日に1本なんですってね!
飲みすぎは心臓に負担がかかるらしいのです
2本飲んでいたこともありますですハイ

コストコでシャークっていうエナジードリンクを買って
飲んでいますよ~
レッドブルを甘くしたような感じで
う~んオロナミンCのような感じ??
とにかくアレ系の飲み物が好きなんですねwwww
飲むと何だかやる気が湧いてきます(笑)

侍従さまくれぐれも
お身体に気をつけて下さいね
  [URL] [Edit]
2014.02.24 Mon 20:29  |  ポテりん #-
ほんとに2階が1階に見える~!
連日、重労働お疲れさまです。
北国の人にとって春は心底待ち遠しいでしょうね。
あ。でも侍従長様は雪解けとともに玉ネギが・・・・。
雪かき、農作業と、太る暇がありませんね。
写真で拝見する限り中年太りと無縁で羨ましいです。
うちの主人も見習わせたい。。。。
札幌日帰り流氷の旅ですが、バスツアーです。
蟹飯を食べておみやげは、こまい20匹でした。
  [URL] [Edit]
2014.02.25 Tue 00:16  |  こて家 #-
ぎょええー!!そんなに降るんっすか??
・・・やっぱり、ソチに雪を売れば良かったのにって思った私。
マジで力仕事できる人のいないお宅はどうしてるんですか??
もしや、コレもフレイヤ女神さまの仕業??

  [URL] [Edit]
2014.02.25 Tue 12:49  |  侍従長 #qDfdtOiE
森のくまくま様
そう。
それは熊夫様だけだ(笑)。
でも実際、これでは2階の窓の鍵を開けてたままにしておくと空き巣に入られますね。
って、屋根から落ちた雪は叩きつけられるので堅く重くなります。
実際、落ちてきた雪が頭に直撃するとかち割られますよ。
サラサラ雪の除雪は楽ですよね。
(その分、むっちゃ寒いですよ^-^)

そら様
ようこそいらっしゃいました。
このブログ、コメントするのに勇気がいたでしょ?^▽^
雪が積もるのは屋根と窓の位置の問題です。
無落雪の住宅の場合、落雪はないのですが結構雪の重みがかかるので耐久性を強度にする必要があります。
我が家の場合は、雪を落とすスペースがあるのでこうしたのですが、窓の位置が失敗でした。
(家建てる時もうちょっと考えればよかったぁ ̄▽ ̄)
あ、因みに雪が好きな訳ではありませんよ。
雪があるうちは、農作業がその分サボれるので^^;。

鍵コメ様
「地脈・龍脈」って(笑)。
あまりこちらは意識する人少ないです^▽^。
(ハザードマップ見て意識しますが^^)
でも、本業でも畑作でもウハウハ稼げはしないなぁ(笑)。

よーへー様
「奥様の撮影アングルは素晴らしい! 」
って、そこかよ!!
俺がえらいんじゃないのかよ!!(笑)
しかも、顔まで忘れていやがったか(笑笑)。
しかし、毎年四季を通じて適度に身体を動かす労働していると身体の耐用年数って言うのは多少は無理が効きます。
(太らないしね^▽^)
適度に体をいじめておいた方がいいですよぉ。

ANKO様
おぉ、ハマから目線^▽^。
そうです。
私とあなたでは住む世界が違うのです(笑)。
いま、高齢者住宅の除雪がいろいろ問題になっています。
私のように近場にお子さんがいる方々はいいのですが、内地に行ったっきり帰ってこない子を持つご高齢の方々は年々増えてらっしゃいます。
ですが自治体もいろいろ対策は、練っていましてね。
ボランティアの学生さんとか市から委託された方とかが変わりに除雪したりといろいろ頑張っています。
まぁ、それでも全然おっつかないんですけどね。

llamaおば様
機器は、消耗品と割り切りましょう。
「東から目線」
う~ん、ちと語呂が悪いっす(笑)。
でもね。
雪ないと多分私生きていけないと思う^-^。
なんかそんな気がするんですよねぇ。

くりひなママ様
耐久性は仕方がありませんよね。
ですが、考えようによってはこれから先、毎年このような降雪が発生するようになると辛い物がありますよね。
(ついに気候変動か...。)
筋肉痛...。
普段動かさない筋肉を動かしたのでしばらくは安静にされるがよいでしょう。
お大事にね。

れおのすけ様
あははは。
エナジードリンク、飲みすぎ注意ですよ。
あれ、甘美な麻薬みたいなもんですからね(笑)。
この作業も毎年恒例の作業なので体が覚えてるんですよね。
いやぁ、継続は力なり。
(ん?なんか違う?)

ポテりん様
う~ん、確かに言われてみれば私、太らないですね(笑)。
仕事がら普段は座ってばかりいるんですが、季節の節目節目に適度に農奴にされているからなのでしょうか。
農奴作業、除雪作業も体系維持には必要悪だったのか...。
とろで、オホーツク海側への日帰りバスツアー...。
辛い!!
お土産コマイ20匹も辛い!!(笑)

こて家様
降りますねぇ。
それでも昔から見たらそんなに降らなくなったんですけどね。
予めマジで力作業できないことが自分でわかっている人は最初からマンションなどの集合住宅に住みます。
あと、窓の雪堀をしたくない人は、一杯家が建っている建て売り住宅地に住みます。
(屋根がフラットの無落雪住宅です)
ですがそう言うお家はガタがくるのが早いです。
でもお年寄りや体のふじゅうな方の住宅には、ボランティアの人が市から派遣されてくるので安心です。
(全ては行き届かないところもありますが)
こて家様も一度一緒に除雪やろうぜ!!
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1565-a10efb5a
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード