ニコライブルクの物語
ニコライブルク この時期よく見る朝の光景
日中は珍しく気温が3度まで上がるのだが今の時期、こんな晴天の朝は放射冷却現象で大気中の熱は一気に放出される。
寒暖計はみるみるうちに氷点下10℃まで下がってゆく。
そんな昨日のことではあるが、早朝に会社の健診で引っかかった給仕係(へっへっへっ ̄▽ ̄)を2次検診で胃カメラを飲むために医師である彼女の友人(因みに彼女は6年前、この侍従に胃カメラを突っ込んだことがある医師でもある)が務める病院まで運んで行った途中のことである。

(あぁ~あ、派手にやっちまって)

排雪した雪を運搬中のダンプと衝突したらしい。
こうなると構造が華奢な軽自動車はひとたまりもない。
文字通り棺桶状態となるである。
どうも軽自動車が滑って対向車線を(雪の下で見えないけど)はみ出たらしい。
(路面、スケートリンク状態だったかんね^^)
自分がどんなに気をつけて安全運転していてもこの時期の冬の事故は、全ては相手の運転技量次第。
剣呑、剣呑なのである。

にほんブログ村
今日の昼飯
↓
凍結路で踏んでも止まらないのに思いっきりブレーキ踏んでるバカなのがいるんだよねぇ。
タイヤロックして「行き先は車に聞いてくれ!」状態になるのに・・・
昼飯バゲット丸かじり!飲み物も無いのか・・・カワイソウニ
ロンドン塔幽閉状態と変わらんのう。(爆)
私もこーいうの見ちゃうと軽自動車だけはやめとこうと思ってしまいます。
自分に非がなくても、ぺっちゃんこにされちゃうんだもんね・・・。
あら、バゲット丸かじりとはおフランス人みたいぢゃ!おいしいけど、アゴが痛くなりません?
給仕係さま、異常なかったですか?私は胃カメラはまだ飲んだことないんですよね。バリウムはあるけど・・・。バリウムもげっぷをするなって言われるしかなり辛い・・・!!
めっちゃりいっちゃってますね~。
どんだけアイスバーンなのか・・・・。
確かに運転技術が必要ですよね。
転勤族の人は初めての道内の冬って、
怖いだろうなぁ。という我が家も、
初めての札幌の冬はおっかなかったです。
何もつけないそのまんまのパン美味しいですよね!
でもバケット丸かじりって、ある意味すごい。
侍従長様、歯が丈夫にゃのね~。
飲み物なくば食いものが食えないヒヨヒヨではない!!^▽^
(ニコライブルガーは強いのだ)
まぁ、こんな路面ではねぇ。
ほんとね、制御が効かないほど調子こいて運転して滑ったらね、もー、どんなことをしたところで止まんないから(笑笑)。
こて家様
自分の車の性能を過大評価するとこのようなことになります。
今の車は、誰でもそれなりに動かせるようにできているので自分の技量を勘違いするとエライことになります。
バゲットいつもこんな感じで噛みしめています。
顎丈夫なんです^^。
(ついでに歯も^^)
ポテりん様
そうでしょ?
大体慣れて体感で感覚を掴むまでアイスバーンを他の車と同じ速度で走れるようになるまでは大変だったと思いますよ。
昔、会社にいたころ転勤して来た奴は大体、4回くらい車ぶつけて習得していたから^▽^。
(ぶつけすぎじゃ)
バケット丸かじり美味しいですよね。
あ、因みに虫歯なったことないっす^^。