ニコライブルクの物語
アレクセイ ブンカ―崩壊の危機も何するものぞ

ニコライ西インターチェンジに

下りてくるネコ達からプリンターを守るために設置されたのが「ニコライプリンタブンカー」である。

(その作成の模様はこちら★から。
設置の模様はこちら★から。
改良の模様はこちら★から)
そのニコライプリンターブンカ―も今では、宮殿住にゃん達のレストスペースとなっている。
そんなある日。

ん?
はみ出ている...?。

嗚呼、やっぱり...。
またしてもアレクセイあとから割り込み...。

アレク:平みぃ~ん...。

アレクセイが割り込んできても決して怒らないジョゼフィン。
だが、先にゆっくり休んでいたジョゼフィン。
明らかに迷惑そうである。

アレク:誰にも渡さにゅ。平民は、わしの物じゃ!!

この2ニャン、合わせて優に10kg強以上。
ニコライプリンターブンカーの想定耐荷重設計値は、10kg以内で設計されているはずなのだがこれで壊れないと言うことは、明らかに侍従の設計ミスである。。
(本来良い設計というのは、その想定値外になった場合、破壊されるのが正しい設計でなのである)
アレク:わしは今、幸せじゃ。

ジョゼ:(もう、しょーがないなのよ)

ニコライプリンターブンカー。
壊れてしまうとプリンターも運命共同体である(涙)。
(アレ君もこんなに大きくなるとは思わなかったからねぇ)
ジョゼ:あ、脚が痺れてきたなのよ...。


にほんブログ村
ゾウが踏んでも
壊れないくらいのミスでありますように♪
手始めに全員集合してみてほしい(笑)
殿下、どんだけジョゼフィンちゃんが好きなんだ・・・!!口は悪いけどやさしいジョゼフィン嬢、いいねえ・・・!!
良いマニュアルは、制限重量を少なめに書いてあるものだと思ってましたが。滅多に読まないけど・・・。
ジョゼ嬢、優しい!!!!我が家は小競り合いになり、でっかい居候くんがチビのお預かり女子に負けて追い出されますよ。
工夫をされているのですね〜
我が家もです!!
気づくとプリンタの電源が入っていたり(^^;)
ですが、ものぐさな我が家では上に乗られないように
使用しない時には軽いぬいぐるみで埋め尽くしております。
で、使い始めると動きと音が何となく気になるのか
必ずよってくるので、やはり部屋から閉め出して
使用しています。
それにしても、アレクセイくんの甘えっぷりは
どうしたものでしょうね〜(笑)
ジョゼフィン嬢のあきらめ顔がたまらなく良いです♪
ジョゼちゃんの忍の一字な表情が最高ですね(笑)
あんよ、痺れるよねえ〜、
私だってそんな肩筋もりもりの猫さん、
ずっと支える自信ないわよ(笑)
カーテンレールのハイウェイから、ダイレクトに飛び降りた場合の、耐荷重量は、勿論想定されてないのであろうなw
撫子ちゃんあたり、実験してみてくれんかのぉ~^^
呼ぶんじゃない!!^▽^
実際、ニコライが乗っ手も大丈夫っぽい所までは確認しているのですが^^;。
森のくまくま様
あ!!
それ持ってました。
象が踏んでも壊れない筆箱。
(結局それは、誇大CMだったことは後の祭りでしたが...^^;)
こて家様
プリンタすぐぶっ壊れますからね。
(メーカーにとってはその方が都合がいいかも)
我が家の場合、ドアって言うものがないので閉じ込めようがなくて...。
収納可能プリンター。
ナイスです。
Maai様
設計書とマニュアルは別物として判断しなければなりません。
設計の不備を補うのがマニュアルなのでございます。
(設計ミスは技術屋の汚点ですから^-^)
う~ん、お預かり女子強し!!
くろねこ様
ご苦労されているようですね。
ブンカ―を置いてもプリンターが動作すると必ずニコライがちょっかいを出しに来ます。
一応いたずらしようとしてもできないので彼的には不完全燃焼のようです。
でも、ぬいぐるみさん。
蹴散らされませんか?^▽^
くりひなママ様
いまのところ、がんばってくれています。
(突然の崩壊がこわいです)
ジョゼフィン忍耐の子状態です。
アレクセイも少しは自分の図体を考えられるようになってくれればねぇ。
ほんなあほな様
重力加速度も考慮したんですが、結果的には設計ミス...。
不思議なことに、アレ君がジョゼフィンと一緒にいる時には撫子はこないんですねぇ。
一応彼女も気を使っているのかもしれません^^。