ニコライブルクの物語
ジョゼフィン 5ヶ月クッキング
ジョゼ:ハァ~イ、みにゃさん、こんにちは。
あたし、ニコライ宮廷料理研究家のジョゼフィンなのよ。

撫子 :助手の撫子です。

ジョゼ:今日は、札幌黄と言う玉ねぎを使ったマリネを作りたいと思いますなのよ。

ジョゼ:移民!!

撫子 :はい、おっしょさん。

撫子 :では、材料の紹介をします。
札幌黄の苗、125,000本を用意してそれを畑に移植します。

ジョゼ:ハァ~イ、残念ながらもうお別れのお時間なのよ。
次回は、5カ月後の今日なのよ。

撫子:お楽しみに。

玉ねぎの苗植えるところから始まるんかい!!

にほんブログ村
と、言うわけで。
↓
たった5ヶ月…
しかも、作付けはほんの数日ではないか
働きなさい
働ける喜びを味わいなさい
玉ねぎ、待ってるぞ!
額に汗して はったらけ~~~~~♫
本業も、ガンバッ!!
わたしゃ、寝ますよ~ん(-。-)y-゜゜゜
撫っ子ちゃんの横顔、キュートだにゃ♡
125.000本植えるって事は、材料は125,000本なんだろうな?
言う事聞かないのを機械のせいにしてはいけません。なのよ。
使い手の性格が移るって言うじゃん!
つまりは・・・・・・・・って事だわな。(爆)
新玉ねぎのマリネは美味しいですよねえ。
私も昨日、江ノ島朝採りのシコイワシと新玉ねぎで
マリネをつくりました。
五ヶ月後、たのしみだわ〜♪
でも材料から作るなんて究極の手作り料理です。
食べるのは5分だけどねw
撫子さんって童顔♪
でも札幌黄はおいしいよね~!!あれ、煮込むほうが私は好きなのよ!!
たった数日...。
やってみるか?
楽しいぞ^-^。
その5ヶ月の間、炎天下での草取り、雨上がりあとの消毒作業、盛りだくさんなんだぞ。
あ、ついでにこれをやると痩せるぞ(笑)。
llamaおば様
働いております。
やっております。
って、寝るんかい!!
う~む、確かに撫でっ子の横顔は可愛いですが...。
ましゃ治様
「材料は125,000本なんだろうな? 」
おうおうおう!!
年齢の大台に乗ろうと言う人間が小学生みたいなことを...(笑)。
「使い手の性格が移るって言うじゃん!」
くっ!!
知ったようなことを...(涙)。
くりひなママ様
うん、確かに。
新たまのマリネは美味しいですよね。
今の新たまは、佐賀さんか淡路産ですね。
なかなか甘くて美味しいです。
5カ月後。
こればかりはどうなるかわからないっす。
(百姓はバクチ産業だから...)
ANKO様
やっぱり作物を作るところからでしょう。
ですが、玉ねぎの料理番組しかできません ̄▽ ̄。
まぁ、百姓の作る作物は、花火みたいなものです。
手間暇かけても使うのはあっという間ですからねぇ^-^。
こて家
これだけ苗を準備できても札幌黄は売り物になるものは1/3程度。
あ、それでも用意できませんね。
そうですね。
札幌黄は、煮込み料理に向いてるかも^^。