ニコライブルクの物語
ニコライ 集中豪雨の恐ろしさに驚愕す
今回の広島市で発生した大惨事は、これからどこでも発生する事案となるのではないか。
そんな懸念が、拭いきれないでいるのはこの侍従だけではあるまい。
広島のみならず、仮にも政令指定都市と言う地域でこのような大被害ならびに避難勧告が発生すること自体が驚愕的なことなのだ。
(あんなに山裾に家を建てなければならないほど内地には平地に住む場所がないのか...)
広いニコライブルクに住む身にはなかなか実感できないことではある。
それにしても、政令指定都市の防災課ですら事前に手を打てなかったと言うほど凄まじい雨量であったと言うのはまさに想定外だったのだろう。
(こともあろうに北部ニコライブルクの離島にまで被害が出ているのはどうしたものか...)
ニコ :自然が牙をむくと言うのは恐ろしいのう、侍従。

侍従 :陛下が侍医殿の所に行く時に牙をむくのも恐ろしゅうございますが...。
被害に遭われた方々のお見舞いとご冥福、ならびに一刻も早くの天候の回復を只々願うばかりである。

にほんブログ村
ところでアレ君なのだが...。
↓
すみません、けっこう頻繁に拝読させていただいてました。
<m(__)m>
ほんと、雨の災害、恐ろし過ぎです。
今日は礼文島で凄い雨とのニュースを見ました。
侍従長様のところは大丈夫でしょうか?
だいぶ離れていますよね?
こちらは、山登りの主人が、下山中に雷と豪雨に疲労困憊での帰宅でした。この辺の描写はブログには書きませんでしたが…(可愛そうで…笑)
こんな事が頻繁に起こったら山沿いに住んでいる人たちは雨の度に避難する事になるんだろうか…
海のそばは津波が…山では土石流が…
平地では竜巻が…
もう人間は地底で生活する時代がきたのかも知れない…
(´д`|||)
降り過ぎるのも困る。
いろんな意味で地球のバランスが壊れちゃってるんだろうな・・・
アレくんもバランス崩すと・・・アレ~~~って事に・・・
うちの地区も土地が低い場所なので
集中豪雨やら津波やら、心配が尽きません。
天災には抗えないですものね。。。
殿下・・・なぜそんな不安定な恰好で食事するの?(笑)
うーん、確かに致し方ないとはいえ、裏手が山とかある所には家を建てるのは、かなりコワイです。
ん?陛下、侍医殿に牙をむくとな??それはいけませんな!とはいえ、ウチのエディみたいに全く怖がるどころか、チャラチャラしてるのもビミョー・・・。
えーと、殿下はなぜそんなとこでお食事を??敢えてお皿を下に置かないのは侍従長殿の陰謀か?!
お見舞い、痛み入ります。
私のところは幸い周囲平らな所なので、川の堤防さえ決壊しなければ大丈夫です。
(覚えてます?豊平川のこっち側ですよ)
旦那様、山に登られるのですか?
おわぁ、こりゃご家族は大変だわぁ^▽^。
萬田らむね様
いや、仰る通りです。
もう既に首都圏の都心では一日中地下で生活している方もいますし、他国の政治犯の方々は地下に潜っていますしね(それは違うか^^;)
安全な所は限られてますから気をつけましょうね。
ましゃ治様
全く仰る通りでございます。
この雨の水を雨の降らないところにパイプラインで送る方法はないものか...。
人間がこの世に発生した時点でバランスが狂ってしまったかもしれません。
まぁ、人間のせいでも地球的規模から考えるとそれも自然現象なんですけどね。
くりひなママ様
未だに降っているらしいですね。
雨がやんでも水分を地盤が含んでいるのでまた雨が降ると危険らしいです。
どうにかならないんでしょうかねぇ。
(どうにもなりませんよね、自然相手じゃ)
アレクセイ、どんなところでも食べられるんですよ。
そのうち逆立ちして食わせてみたい...。
こて家様
ゲリラどころか恒常的に降っていますよね。
ある意味B-29の空襲より恐いですよ。
(空襲は経験していませんが...)
病院拒否症はニコライだけなんです。
(前にとっても痛いことされたんで^^;)
アレクセイの食器...。
仰る通り私が黒幕です(笑)