fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ジョゼフィン 5ヶ月クッキング(最終回(やっと調理編))

いつも思うのだが、こんな種を蒔いて
20140929-1.jpg

雪の降る中、苗床を作り、
20140929-2.jpg
20140929-3.jpg

苗を発芽させ、
20140929-4.jpg

その育った苗を畑に移植し、
20140929-5.jpg

ひたすら畑と玉ねぎの状態に注意を配り、
20140929-6.jpg

収穫の時期になると玉ねぎを取込み、
20140929-7.jpg

品質を維持するために選別作業を行いつつ、
20140929-8.jpg

ネットや箱に梱包し、販売したり出荷したりして
20140929-9.jpg

ようやく収入を得る。

時代によって作業のやり方は進歩を遂げつつも、こんなことを侍従の一族は入植依頼、この地に住み続けた先住民を騙くらかして(または追っ払って)土地を分捕った揚句、代々と続け、現在ではその従兄弟達に引き継がれている。
その作業に農奴として酷使された侍従が憲兵並みに従兄弟達の戒厳状態での監視のもと、命をかけてくすねてきた玉ねぎが今回のこの札幌黄なのである。(実際はちゃんと頂いたものである)
20140929-9-1.jpg

ジョゼ:みにゃさん、こんにちは。
    あたしジョゼフィンなのよ。
撫子 :助手の撫子です!!
20140929-10.jpg

ジョゼ:ようやく料理するところまで辿りついたあたしの5ヶ月クッキング。
    最終回の今日は...。
20140929-11.jpg

ジョゼ:(移民、なんだっけ?なのよ!!)
20140929-12.jpg

撫子 :(うんもう!!札幌黄を使ったサーモンマリネの作り方ですよ、おっしょさん)
20140929-13.jpg

ジョゼ:札幌黄を使ったサーモンマリネの作り方をご紹介しますなのよ。
20140929-14.jpg

撫子 :まず用意するのは、皇帝陛下直轄領の広大な畑で採れた札幌黄と言う玉ねぎと、
    今回はアーリーレッドと言うサラダ用玉ねぎ、皇帝陛下の庭園で採れたパプリカ
    それと買ってきたサーモンを用意します。
20140929-15.jpg

ジョゼ:玉ねぎはできるだけ薄くスライスするなのよ。
20140929-16.jpg

ジョゼ:スライスした玉ねぎはすぐに水に浸けて辛味を抜くなのよ。
20140929-17.jpg

撫子 :ニコライブルクで採れる玉ねぎは生食だと辛味が強いので3時間くらい水に浸
    した後、水を切り、1時間ぐらい常温にすると辛味が抜けます。
20140929-18.jpg

撫子 :パプリカも同様にスライスしておきます。
    パプリカは、塩をまぶした熱湯にさっと湯通しすると甘みが増します。
20140929-19.jpg

ジョゼ:サーモンもお好みの厚さでスライスしておくなのよ。
20140929-20.jpg

ジョゼ:大きい器にオリーブオイルを少々なのよ。
20140929-21.jpg

ジョゼ:更にスライスした玉ねぎ、パプリカ、トマト、サーモンを入れて...。
20140929-22_20140929125901036.jpg

撫子 :ここでマリネの素をかけて漬け込みます。
20140929-23.jpg

撫子 :今回はキューピーのマリネの素を使います。
20140929-24.jpg

ジョゼ:20分くらい漬け込んで皿に盛ったらハァ~イ、出来上がりぃなのよ。
20140929-25.jpg

撫子 :皆さん、是非お試しください。
20140929-26.jpg

ジョゼ:おぉっとぉ、今回もお時間が来たようなのよ。
20140929-27.jpg

撫子 :では、みにゃさん、次回は、来年の3月にまたお会いしましょう!!
20140929-28.jpg

てか、別にこの回だけでよかったんじゃないのか!?
えぇ?おい!!

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
2014.09.29 Mon 16:11  |  ましゃ治 #-
予告では5ヶ月後の今日、つまり9月24日となっとったがにょう?
今日はもう29日じゃがのう?
で、材料は125,000個の札幌黄と言うてたのに、残りはどうしたのじゃ?

美味そうじゃが作るの面倒なので、完成品送れ。(爆)
  [URL] [Edit]
2014.09.30 Tue 00:16  |  こて家 #-
あはは!一気に進みましたな!
そっか、サーモンマリネを作るんだったか!!ウチの田舎では荒巻シャケでよく作ってました~。塩気があるので、酢とオイルで味付けするだけでうまかったなあ。
玉ねぎは食べられないけど、サーモンはジョゼフィン嬢も撫子ちゃんもつまみ食いしたのかな?
  [URL] [Edit]
2014.10.01 Wed 11:46  |  ANKO #-
無事収穫、そしてクッキング完了、お疲れさまでした。
いやいや口にするまでに多くの手間と時間が…
さぞかし美味しく召し上がられた事でしょう。
サーモンはスモークじゃなく生を使うのが帝国流ですね。
で、最後の一言、思っても口に出さないのが大人ってもんよw
  [URL] [Edit]
2014.10.01 Wed 13:46  |  ちゃちゅけ #-
お久しぶりです〜。
やっとシャバに戻って来れました。久しぶりにシャバに戻ってみるとニコライブルクはお野菜ブログになっていた…と、思ったらジョゼちゃんが!
よかった。
豊穣祭りにも参加できなくて残念。
また、新たな刺客が来ましたので、お見知りおきください。
  [URL] [Edit]
2014.10.01 Wed 18:08  |  ポテりん #-
こうやって改めて流れを拝見すると、
収穫まで本当に大変な作業ですね。
長い道のりお疲れさまでした!
そしてクッキング最終回おめでとうございます。
ビールやワインが進みそうで美味しそう!
料理の円の中のジョゼちゃんと、
撫子ちゃんの顔がまたツボですね!





  [URL] [Edit]
2014.10.02 Thu 05:36  |  ほんなあほな。 #-
あらま!ちゃんとお料理が出来上がっちゃったわ@@/

雪の中から育て上げた玉ねぎ様も、食べたら一瞬
でも、その美味しさは、一瞬じゃ無く、ちゃんと我が身の血となり肉となり血液サラサラとなり~
よしっ!マリネ、作ろう~っと
  [URL] [Edit]
2014.10.02 Thu 05:40  |  伯爵夫人 #-
ぎきげんようざます。
おいしそうで、失神しそうになりましてよ。
我が帝国料理人、イタリア料理部門シェフに作らせねばなりませぬ。
ほーっほっほっほ。
  [URL] [Edit]
2014.10.02 Thu 12:36  |  くりひなママ #-
そこは市販のマリネ液ではなく、
是非手作りで…(笑)
しかし、お酒がすすみそうです。
美味そうです。ああ~~新鮮な食材、うらやましい。。
  [URL] [Edit]
2014.10.03 Fri 22:08  |  帝国侯爵夫人マリアの家令 #xFccdLRI
お久しぶりでございます。ぼんやりしてましたら、秋の大豊穣祭も御商売も参加出来ませんでした~また来年!

マリネ美味しそう~お正月くらいしか作らないんですが頑張ってみます(笑)
  [URL] [Edit]
2014.10.08 Wed 15:08  |  侍従長 #qDfdtOiE

125,000個農地の数十個は、そちらに行っておろう。
日本の電車じゃないんだからそんなに正確でなくともいいのです。
私、「鉄」ではありませんで^▽^。
ニコライブルクに来られたらご馳走しますよぉ。

こて家様
ちょっといろいろ立て込んでまして一気に進みました(笑)。
そうそう、オリーブオイルとバルサミコ酢とかワインビネガーで作ってもいいですね。
今度はオリジナルで調合して作ってみようかな。
マリネの素。

ANKO様
スモークでもいいのですが、値段が高い!!(笑)
生サーモンでも結構イケますよ。
最後の一言。
真理なり^-^。

ちゃちゅけ様
お務めご苦労様でした!!
またキュートな戦士が来ましたなぁ。
お野菜ブログ...^▽^。
いや、一応猫ブログです(笑)。

ポテりん様
百姓って毎年こんなことやってるんですねぇ。
(ひとごとかい!! ̄▽ ̄;)
これ、辛口の白葡萄酒と一緒だとどんどん進みますよ。
一度お試しあれ。

ほんなあほな様
辻褄は合わせますよ。
この道で食ってますから。
(どの道だよ^▽^)
早速マリネ作ってみましたか?

伯爵夫人様
欧州の玉ねぎってどんな品種なんでしょう。
興味が湧く所ではあります。
早速宮廷料理師に作らせることをお勧めします。
内陸帝国のそちらではサーモンの代わりにローストビーフでもよろしいかと。

くりひなママ様
手作りマリネの素。
なかなか難しいんですよね、配分が。
あっという間に葡萄酒1本空になります。
酒飲みにとってはやめられないのでございます。

マリア侯爵夫人の家令様
またすぐ1年経過しますから^▽^。
で、早速作られましたか?
今度マリネの素の作り方を教えてくださいまし。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1631-0c3b4379
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード