fc2ブログ

ニコライブルクの物語

アレクセイ 首都圏降雪で青天の霹靂

今年に入ってから更新が昨年よりも輪をかけて滞ってしまったこのブログ。
昨年からの一大事をいろいろ引きずり、中々更新ができなかったがこの通り健在である。

さてと。
復活したそうそう、ボヤキである。
首都圏では本日、今年も積雪が観測されたらしい。
侍従には、そう多くはないが同郷での友人や先輩、後輩がいる。
その中の幾人かは、本日降雪が観測された首都圏に生活の基盤をおろした者達がいくらばかりかいる。
今のこのSNSが発達した世の中、その者達からの雪や寒さに関しての悲鳴がそれを通して訴えてくる。
普段雪が降らない地での降雪は、その地に住む者達にとっては空から死の灰が降ってくるほど恐怖に満ち溢れたものなのであろう。

アレク:じゃが、爺。
    爺の友達というしょにょ者たちは、爺がこどもの頃、猛吹雪の中を顔を上げて
    一緒に通学した仲じゃったにょじゃろう?
20150130-1.jpg

侍従 :嗚呼、殿下。
    彼等は、この地を捨て楽な地を求めて出て行った者達なのでございます。
    人間、楽な地に住むと自然の過酷な環境からは弱くなるものなのですよ。

アレク:雪中行軍訓練は辛かったからにょう...。
20150130-2.jpg

侍従 :であればこそ、寒さと風雪に対して屈強になれるのでございます。
    ヘロドトス著「歴史」の巻末で書かれているキュロス大王が言ったこと、覚え
    ておいでですか?殿下。

アレク:「柔らかい土地からは柔らかい人間が出るのが通例で、豊かさを追い求める者と
     戦争に強い者が同じ土地からは生ずることはいかにゅ」
20150130-3.jpg

侍従 :その通りにございます。
    で、あればこそ殿下、明日からまた雪中行軍訓練を再開致しますぞ!!

アレク:まっ、マジか?!爺!!
20150130-4.jpg

と、言うようなことを侍従の幼友達や後輩のFBなりLINEなりにて
「お前も弱くなったねぇ、すっかり温室育ちになっちまって」
と、罵ると決まって返ってくる反応はただ一つ。

逆切れである( ̄▽ ̄)。

にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment
私も、今年こそは!と、宣言したのもつかの間…ご覧の通りのありさまでございます。
  [URL] [Edit]
2015.01.31 Sat 11:38  |  ANKO #-
生まれてこのかた雪国に暮らした事の無い温室育ち。
しかし大阪民国で生まれ別の意味で鍛えられておりますからw
昨日はうちも雪中行軍訓練をば。と思ったけど、
ハマに雪は積もらなかったです。
ああ、温室は良いなぁ〜w
  [URL] [Edit]
2015.01.31 Sat 13:23  |  くりひなママ #-
お久しぶりです~。
お変わりなさそうでよかった。
雪、ちょっと降っても大騒ぎですからね。
特に去年がものすごかった(関東にしては)ので
一層警戒してるんでしょう。
結局雨しか降りませんでした(笑)
  [URL] [Edit]
2015.01.31 Sat 19:45  |  ましゃ治 #-
普通に考えりゃその通りじゃ。
過去に雪国生活を体験しとるが、それでも雪国装備が大袈裟になっとるみたいで・・・
この厳冬期にそっちに行こうとしとるわしゃ物好きかの?

  [URL] [Edit]
2015.02.01 Sun 00:01  |  侍従長 #qDfdtOiE
ちゃちゅけ様
いや、あまり無理せず書ける時に書くのがいいのですよブログは。
ブログを書き続けるって言うのは結構体力を必要としますからねぇ^^;。

ANKO様
いやいや、雪国の状況最初っから知らなければそれに越したことはありませぬ。
ん?!
大阪民国?!^▽^
それはそれでいろいろと揉まれることもありましょう。
うぅ~ん...。
つわものだ。

くりひなママ様
ご心配をお掛けしました。
いや、これから毎年降るようになってくるかもしれませんよぉ。
でもそれはそれで慣れますよ^-^。
なんか、神奈川では降らなかったらしいですね。
(23区が結構だったらしいですが)

ましゃ治様
いや、敢えて仕事とはいえこの時期に来られるのは称賛に値します。
当日は吹雪かないことを祈るだけです。
(飛行機降りられればなんとかなりましょう)
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/1651-994080c8
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード