ニコライブルクの物語
侍従 ニコライに天皇誕生日について諭す
本日、この日は、日出国の君主である明仁陛下のご降臨あそばした日である。
日出国に初代神武天皇がご降臨あそばした時から数え125代目の天皇陛下である。
そんな中、ポッと出の傀儡皇帝ニコライに天皇皇室の権威と威光を説く侍従であったが。
侍従 :陛下。本日はそのチャラけた恰好自粛なさって頂きとうございます。
ニコ :何故(なにゆえ)であるかの。

侍従 :本日は天皇誕生日にございますれば。
ニコ :そうかの。
で、その者はそんなに偉いのかのう。

侍従 :ばっ!!った!!口をお慎みください。
一時は神とまで崇められた一族であり世界最古の家柄にございます。
ニコ :な、なんと!!
そうであったか。
そちは今でもそう思っておるのか?

侍従 :臣は一応、先の大戦が終わってから21年目に生まれた人間でございますれば
そこまでは狂信的ではございませぬが....。
ニコ :が、何じゃ?

侍従 :祖母の教育の影響もあり、露骨に蔑ろにはできませぬ。
ニコ :そうであったの。
そちは、ばぁちゃん子であったからのう。

侍従 :知った風なことを。陛下がお生まれになる前に我が祖母は他界しておりまする。
ニコ :へへぇ~、いい年をこいて恥ずかしい奴め。

侍従 :ほっといて下さいまし!!
てな訳でこの前、今は亡き給仕係の父である西の大公の図書室からくすねてきたこの本。
歴代の天皇の記録が書かれている本を熟読してみようと思う。
ジョゼ:これなのよ!!

中公新書 笠原英彦著 歴代天皇総覧
日本人たるもの、日本書紀と古事記位も読んでおくと良かろう。
(あまりのでっちあげに笑ってしまう箇所も多々ありだが....)
ブログランキング参加中。ポチっとされたし。

・・・そうそう、巷で「不景気」ってうるさいから、なんだかみんな洗脳されてますよね。
ウチは言わないようにしてます。
言ってると本当にビンボーになりそうなので気持ちは「リッチ」で(^_^;)
こんな所で意外な「脱げ」の指示が(*≧m≦) ププッ!
まぁたマニアな本が~!
図書室恐るべし!!
内容難しそうですよね~(--;
あくびをする私を許して下さい。
私は昨日天皇誕生日を24日にした方が
いいよね!!と言ってしまいました。
日本国民の恥ですよね。反省。
ギャップに笑ってしまいました!!
(真面目なお話なのに・・・爆)
そして脱いじゃったんですね!
おぉ!これは例の図書室からもってこられたものですね!?
天皇の歴史ですか・・・日本人でありながら考えたことありませんでした。。。
お恥ずかしい。。。。。。
以前の職場の近くで、たまに目にしてビックリしたものです!
天皇家のルーツ・・・面白いのかな?
応援ありがとうございます。
そうそう、気持ちはリッチ。
これが本当の意味での豊かさでございます。
世間の言うことに流されず、常に自分を信じるのが肝要でございます。
いや、これ本当だと思います。
アスカ様
「脱げ!!」
ニャコリャイはグラビアアイドルではありません(笑)。
西の大公の図書室には奇怪至極な本がいっぱいあります。
一日いても退屈しません。
結構走りを読むと面白いですよ。
shuchanmama様
いやいや、そう思いますよ。
イベントとしては一石二鳥ですもの(笑)。
歴代の天皇陛下の誕生日が増えるとこれまた祭日もどんどん増えていきます。
これは、給料取りの我々にはよいことです。
そういう意味では「天皇陛下万歳!!」でございます。
鍵コメ様
いや、そう言って頂けると心が落ち着きます。
ありがとうございます。
(嗚呼、気をつけなくては^^;)
みぃママ様
はい。
脱がしてしまいました(笑)。
この図書室、侍従にとっては本当に宝の山でございます。
天皇陛下。
日本人にとっては何のかんの言っても切っても切れない間柄なのでございましょう。
英国王室も「我、君臨せども統治せず」と言っています。
こういうのが一番望ましいのではないかと考える侍従でございます。
まちねぇ様
まぁ、人に迷惑をかけなければいいのですがねぇ。
かくなる侍従も狂信者ではありませんがそれなりの敬意はあります。
そう言った意味では侍従も同じ穴の狢かもしれませぬ(笑)。
天皇のルーツは知識として留める分には結構楽しめますよ。