ニコライブルクの物語
侍従 日々除雪作業に精を出す
これが何とか過ぎ去ると、一戸建てに住む者のやるべきことは何か?
はい、ご明察。
除雪作業である。
侍従は敷地の幅18メートルの道路沿いの雪もすべて除雪する。
(でないとね、雪で道路幅が狭くなるから車がすれ違えないのでその場所を確保してあげるのさ)
幸いなことに隣の土地が余っているので雪の捨て場所には困らない。
そこで登場するのがこれ。
↓

名付けて
「七式ニコライ自走排雪機(ハイパースノーニコライヤー号)」
である。
(平成7年に購入したので七式)
何のことはない。単に除雪機と呼ばれるものである。
実はこれ、大侍従の家に余っていたものを接収したものである。
(大侍従の家(畑の真ん中にある)には本格的除雪機があるので困りはしないのだ)
6馬力くらいの非力なものであるが住宅地規模の除雪であれば十分威力を発揮する。
で、こんな感じで雪が積もっているのだが、


まず、除雪車が道路からよけた雪をまず除雪する。
(でなければ車が出せない)
こんな感じでチョチョイっと操作して

でよけるとこんな感じ。


次に、侍従と給仕係の駐車箇所も除雪する(玄関側)。
で、こんな感じ。

ついでに友人たちが車で遊びに来た時に駐車する場所も除雪する(家のユーティリティ側)。
(雪降ってきたから途中で中断^^;)

おかげで貴重な時間を除雪に費やすことが短い。
ありがたいことである。
しかしこの除雪機、ひとつ大変な落とし穴がある。
そう、ご存じの通り自動車と同じ、ガソリンがなければただの鉄屑なのである。
...ガソリン買ってこようっと。
ブログランキング参加中。ポチっとされたし。

へっちゃらぽいですね。
ハイパースノーニコライヤー号を操作している
侍従さん、きっとルンルンしていそう。
先日はお立ち寄りありがとうございました
お写真拝見して雪の多さにびっくりしました
これだけの量ですと機械の助けが欲しいですよね
「猫の手も借りたい」 (笑)
失礼しました
また遊びに来まーす
除雪というのは地面は見えないんですね。
よく考えてみたら地面が見えるまでやってもすぐ積もるのか…。
不毛な作業ですね…。
個人の家に除雪機があるなんて、
さすがは北海道!
↓綿棒、うちは3ニャンズとも大好きです。
何がいいのか分からないけど、
新品を容器からどんどん出してしまうので、
異様に減りが早いです。
il||li (つω-`*)il||li
びっしり積もってますね!
どこが道だかわかんないですねww
除雪・・・良い運動になりそうですw
除雪機、あっ、ハイパースノーニコライヤー号でした!
初めて見せて頂きました!
イメージでは除雪車のほうしかわからなかったのでw
侍従長さん、お疲れ様です♪
うわ~積もってますね!
除雪機大活躍ですね、侍従長さまもお疲れ様でした。
長野は朝から雨でした。(暖かいのですね)
以前、アパートの駐車場の雪かき用に買った「ママさんダンプ(商品名)」が、バルコニーで粗大ゴミになりつつあります。(苦笑)
↓ジョゼフィンお嬢様、ついにシッポを摑まれてしまったのですね(^^;
うちの姫も今朝元気にゴミ箱から綿棒をゲットして私に怒られていました。
僕も新潟の実家にいたときは除雪作業してました。
スコップで(^^;
おつかれさまです^^
すばらしすぎます。七式ニコライ自走排雪機(ハイパースノーニコライヤー号)。そして、ニコライブルグの雪のすごいこと。
雪があまり降らない土地生まれ育ちの私は、しゃちほこが降ってくるのしか見たことがありません!←うそついてごめんなさい。
愛知県の工業地帯が生まれ育ちなだけ。
めん棒事件は、同時多発テロですね。この後も、被害状況の報告があるものと思われます。
楽です。
楽なんですけど、そこは、ほれ、なまくら道具の
しさで日々の点検整備はかかせません。
毎年、秋になると分解してオイルを取り換えプラグ
を磨き、油を差し。
結構面倒くさいです。
でもメーカに出すと結構出費がかさみますしね。
スコール様
ほんと、猫の手も借りたいとはまさにこのことで
ございます。
一晩でうん十㎝も積もるとやはりこれがないと
出勤前に車を出すのは辛いですよ。
重宝しております。
はい。
らむね様
いやいや、その下は氷なので地面を出すのは至難の
技にございます(笑)。
北海道の冬にロードヒーティング以外の場所で除雪
して地面が出ているところ言えば、空港の滑走路く
らいではないかと。
これも北国の生活の一部。
ダイエットするにはもってこいでございます。
みぃママ様
そうそう。
これが除雪機ってやつです。
サイズも大きいのから小さいのまでいろいろあります。
でもね、宮廷内にあるのは型式が古いのでガソリン
馬鹿食いです。
そろそろハイブリットにしようかなぁなんて考えて
たりして。
あ、除雪機でなかった。
ハイパースノーニコライヤーでした^^;。
NINA様
やはり内地は暖かいのですね。
うらやましい限りでございます。
ダンプ。
粗大ゴミなんて言ってはなりませぬ。
ここ一番に強い味方になってくれましょう。
めん棒。
やはりソマニャン・アビニャンはめん棒がお好きなので
しょうか?
ほんと、困ったもんです。
おさむにぃ。
便利です。
大助かりです。
でも、新潟の雪をスコップで。
大変ですね。内地の雪は重いから。
あ、そこでにぃ様、腕力をお付けになられましたな。
どうりでナウシカごっこができるわけですか(笑)。
ちゃちゅけ様
お褒め頂きありがとうございます。
いやいや、雪は降らないことに越したことはありません。
ついでに今年はまだ雪が少ない方です。
(除雪も結構楽だし)
そう言えば、めん棒テロ。
今度一斉摘発でもしますか(笑)。
すごい雪でござあます。この地も、土曜、日曜と雪がしんしんと降り続け、あてくしともあろう、伯爵夫人ともあろう、このあてくし、月曜には、積雪のあまり、公務に向かうのに「八甲田山死の彷徨」となるのではなかろうか、と思った次第でござあます。
しかしながら、日曜の深夜には、雪から雨に変わりまして、朝にはすっかり溶けていたのでござあます。
このような時期には、よい靴では歩けませぬ。この地ではすべり止めのために、除雪をした後、砂利と石灰をまくのでござあます。
雪かきお疲れ様でござあました。
一晩が明け、またもや雪が。
これからまた、除雪にございます。
嗚呼。