ニコライブルクの物語
ニコライ 領地へ作物栽培の勅許を下す
長い冬が終わりを告げ、やっと雪も無くなり、春が来たありがたみを切々と感じる侍従である。
そうなると早速宮庭の造成が始まるのであるが.....。
ニコ :侍従、侍従はこれへ!!

侍従 :ここに控えております。
ニコ :おぉ、そこにおったか。
いや、ほかでもないがの。
今年は朕の宮庭に何を栽培するのか報告いたせ。

侍従 :はっ。
詳細は給仕係との調整は必要ですが、連作障害を避けるため昨年はジャ
ガイモを栽培しませなんだ。
然るに昨年土地を休ませた由、今年はジャガイモ栽培に力を入れようと
存じまする。
ニコ :して、後は作物を植えるだけの状態にしておろうの。

侍従 :斯様に万事取り計らいましてございます。
(ネコの額ほどの栽培場)

ニコ :あ、そう言えば、じゃ。
そちの父たる大侍従が管理しておる朕の保護領たる領地とそちの従兄弟たる
準統治領はどうなっておるか。

侍従 :陛下の保護領につきましては今週、領地を耕す予定にございます。
準統治領につきましては広大なるため今月末よりトラクターにて耕す予定に
ございます。
ニコ :うむ。
しっかり作物栽培に励むがよい。

侍従 :ははっ。
安んじてお任せあられますよう。
あ、そう言えば給仕係がキャットニップの栽培許可を申請しておりましたが。
ニコ :良きに計うがよい。
退れ、朕はもう眠い。

侍従 :御意。
そんな訳で、事業を行う傍ら秋の収穫、出荷が終わるまで玉ねぎ畑で農奴と化す侍従なのであった。
フレイ:豊穣は、妾に任せておくのぢゃ。
豊作間違いなしぢゃ。

侍従 :あ、いや、女神様。
あまり豊作にして頂くと玉ねぎ価格が暴落しますゆえほどほどで結構に
ございます。
フレイ:そ、そうかのう。

この先、農奴と化す侍従に励ましを戴ける方はポチっと

わたくしめも ニコライ陛下に叱咤激励を受けたいです。タウン帝国も”ネコの額”ほどの耕作面積であるが、怠けに怠け。。。草ぼうぼうでござる。今月末にはトマトなどの夏野菜を植えたいが。。。どうなることやら。
侍従長さんトラクター貸してくだされ(笑)
ところで事業成功するといいですね。
日出帝国におかれましては、今年度の国家予算に基づき、皇帝陛下の御意を賜い、宮廷の農園が栄えること、あてくし心より豊作をお祈り申し上げたいのでござあますが、あまりに豊作でござあますと、暴落も侍従様の仰せのとおり起こりえる可能性もござあますゆえ、お体にご自愛なさり、ほ-っほっほっほ、農奴となっていただきたく存じ上げましてよ。
露助の国は、農奴制でござあました。ツア-リの支配の下、農奴制として栄え、ソ連となった露助。皇帝陛下のDNAにも皇帝としての知恵と力が備わって遊ばすかと。
うちの庭なんて猫どころかネズミの額ほどですので、
作物なんぞ植えるスペースはございません。
ですが、不景気極まる昨今、せめてミニトマトとピーマンくらいはチャレンジしてみようかと…。
でも園芸苦手なんですよね…。枯らし魔なのでね。
フレイヤ様のご加護をお願いしとうございます~。
ところでところで、
リンクを貼らせていただきたいと思っているのですが
陛下のご意向はいかがでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします。
じゃがいもと玉ねぎというのがまた、
北海道らしくて素晴らしい!
このジャガ&お玉さんたちが立派に成長するまで、
シベリア行きにならなければよいのじゃがの…
ツンドラの地では農作物など育ちませぬから…。
(*`艸´)ウシシシ
昨日の侍従シベリア送り投票、
私以外にも票を投じた者が結構いそうですな。
敵は意外な所にいるものです。
努々あなどることなかれ…。
北海道に来る前は市民農園を借りていろいろと楽しみましたが、札幌に来てからなかなか近くに農園がないんですよね・・・。
私がしらないだけかもしれませんが、公募とかもあまりしてないようですし。
お庭があるってと~っても羨ましいです。
畑仕事は大変だけど、充実した気持ちになりますよね。
最後のフレイヤちゃん、ちょっとお姉さんぽい表情もするようになってきたんだな~と思いました。
ニコライ君もジョゼフィン姐さんも大好きですが、フレイヤちゃんの写真がとっても楽しみです。
大好きです!
じゃがいもに塩辛のせて食べるっていうのを
結構最近知ったんですが、初めて聞いた時衝撃でした!
で、食べておいしくってびっくり!!
じゃがいもは偉大ですよねー!
じゃがいもにたまねぎですか~。味噌汁の具のなかでも黄金コンビですね♪
必需品の野菜達なので、沢山収穫したい
ですね。
この収穫が、意外と食費の役に立つん
ですよね。
うちも準備しなくては・・・。
あっても絶対やらないと思う私です
けっこうな広さのお庭、ラベンダーも植えてるのかしら?
ブルーベリーもいいですよぉ~あとねぇ・・って私のすきな
ものをいってどうするんだってね!ごめんなさい
春はこの楽しみが一番ですよね。
何を植えようかなぁとか、どこに今年は栽培しようかなぁとか。
ただ庭仕事、畑仕事の基本は雑草根絶です。
日々この闘いでございます。
今年も豊作を願いましょう。
伯爵夫人様
あまりにも過酷な労働を強いると仰る通り農奴の反発を受け
やがて革命と駒は進み強いては王朝崩壊の憂いを見ます。
侍従も多分に洩れず今年は従兄弟たちの農作業に対し、農奴と
なることでございましょう。
ほどほどの収穫で最大の収益が今年も上がるよう只々希望する
ものでございます。
くりひなママ様
ちょっとしたスペースでも愛情次第で手をかけてやると
収穫が約束されるものでございます。
果敢に試みて頂きとうございます。
あ、リンク貼って頂けると?
ありがとうございます。
陛下!!リンクを張って頂けるそうにございます。
「うむ、そうか!!まったく喜ばしい限りじゃのう侍従!!」
と、ニコライも申しておりますゆえ、私も貼らせて頂きますね。
らむね様
庭園の管理は侍従しか行えない作業でございますればこの期間は
シベリア送りにはなりますまい。
真のシベリア送りの恐怖は冬なのでございます。
なれど、この世で生のあるうちにシベリアなるところを一度でよい
から経験してみとうございます。
(流刑ではなく観光でだけどね^^;)
ゆずみどり様
子供のころから百姓仕事をやっていると意外に苦にならないもので
ございます。
子供のころは手作業でしたが、今は機械作業でできるので本当に
楽になりましたよ。
あ、そうそう、東区にあるさとランドでは公募で畑を貸してくれます。
(侍従と大侍従の家もその近辺)
一度、お試しあれ。
フレイヤもゆっくりですが、確実に大きくなりつつあります。
ニコライの天下もあと僅かかも。
Taassaco様
いやいや、我が家の庭ではこの程度です。
市内にある従兄弟たちの玉ねぎ畑で獲れる玉ねぎは一品ですよ。
機会があって札幌産のタマネギを見かけたら食してみてくださいまし。
フレイヤ....どうでしょうねぇ^^;
アスカ様
私もアスカ様からのお話を聞いて衝撃です(笑)。・
まさしくジャガイモは偉大です。
16世紀のヨーロッパ飢饉を救い、19世紀このジャガイモが疫病に
よって採れなくなったばかりにアイルランドでは大飢饉が発生する
ほどの主食となっていましたゆえ。
家来1号様
そうそう。
味噌汁には欠かせません。
子供の時からこの組み合わせの味噌汁は大好きでした。
ダイナ城も今年は栽培なされませ。
収穫の時には結構楽しいですよ。
shuchanmama様
ジャガイモとタマネギは結構日持ちしますから仰る通り必需品ですね。
今年は玉ねぎは従兄弟たちからかっぱらってきて、ジャガイモ栽培に
力を入れようと思っています。
あぁ、今年も雑草との格闘だぁ。
週一回は庭の草取りは欠かせません。
shippo様
ラベンダー、結構いい匂いがしますね。
チョキチョキと花を切って束ねて置いておくだけで家の中がいい香りに
なります。
ブルーベリーかぁ。
それもいいですねぇ。
でも、今の私のイチ押しは、大侍従たる父の畑からかっぱらってきた
ニラがマイフェイバレットでございます。
せめてものなぐさみに、プランタでラディシュなんか育ててマス。
ところで、キャットニップって家庭でも栽培できるのですか?
植木鉢でもできるのでしたら、ぜひ実践してみたいです!
プランター栽培、十分でございます。
結構、プランターで高収穫している方々が結構おられます。
(トマトも十分栽培できますよ)
キャットニップ。
できます。
通販で種売ってます。
是非やってみてくださいまし。
じゃがいもと玉ねぎがあれば、
すぐにカレーができちゃいますね~(お肉は?笑)
↑キャットニップ、私も栽培してますー。
猫友さんから切ったのを送っていただいたんですけど
水につけておいたら、根がでてきました~
意外に、生キャットニップには反応薄かったので
もう少し大きくして乾燥させてみようと思ってますー。
先ほどはクリスの病気のことで
ご心配いただきありがとうございました。。
またご報告させてくださいね
キャットニップ。
やっぱ育つものですか。
よぉ~し、本腰入れて栽培してみますか。