ニコライブルクの物語
ニコライ宮殿 インフラ設備を更新す
従って外付けディスク、対給仕係のPCインタフェースは問題なくアクセスできるのである。
が、プリンタだけは今までLANプリンタではなかったのである。
(プリンタサーバPCがどうしても必要であった)
そのインフラを整備するため、ローカルプリンタとプリンタサーバとしていた古いPCを西の皇太后に押し付け(西の皇太后はインターネットを結構楽しんでいる)この度HP(ヒューレットパッカード)のLANプリンタを購入した。
ジャーン!!

安い。¥19,800(ヨドバシ価格)である。
このプリンタ。
スキャナー機能もあるため、過去の35㎜フィルムの写真も画像に取込る便利なプリンタである。
ここ↓

さて、このプリンタ。
スキャナーのパネル部分のがとても弱点なのである。
ここにニコライハイウェーからニコライインターチェンジに降りてきた皇帝陛下、平民、女神様がとび乗ったら故障するは必至。
そこで前回お見せしたこれである。

正解は、侍従がシベリア流刑となった時に使う勉強机でもなく、ニコライ達の御休みところでもなく、プリンタ掩蔽壕なのであった。
実際はこのように使用する。

ニコ :どうじゃ?平民。
ジョゼ:なかなかいい感じなのよ。

ニコ :センスは悪いがしっかりとした造りじゃのう。

かくして「ニコライプリンターブンカー」と、命名することになったのであった。
工作って結構楽しいね。
ポチっとされたし

プリンタは安心ですね!!うちもプリンタ動いていると乗ってしまいますから・・・。
いいなぁヒューレットパッカードのプリンタ。うちも近々新しいものにする予定。スキャナ1台とプリンタ1台と場所をとっていましたが、やっとこさ複合機に(^^ゞ
プリンター用の台だったのですね~。
うまいことネコさんたちが隙間には入れないくらいの高さで
パネルも安心♪ってわけですね。
しかもイイ買い物!うちもプリンター欲しいなぁ~~ww
難しい事は分からないけど、
おニューのプリンター君が宮廷入りされたのですね。
そしてアレはプリンターを守る物だったんだぁ。
(^0^)/
下のボックスにピッタリはまって上出来ですね!!
うちのプリンターやパソコンも
ニャンズの遊び場になってるから、
やっぱ保護しないとダメかなぁ?
いや、手遅れ?
f^_^;
ニャンとの生活を、より良くする為には、頭を使い
ますよね。ニャン達との知恵比べですよ。
そういうことだったんですね^^
にゃんこは電化製品大好きですもんね^^;
上に載ること間違いなし^^;
ほんとに日々猫たちとの知恵比べですね(笑)
しかし、拝見すると陛下のお休みどころとしても活躍しそうな魅惑の籠が置いてございます。これは、喜ばしきことかと存じまする。
プリンターのカバーだったんですね!
とても立派ですね(*^_^*)
確かにそのまま置いておくと、猫さん達が登ってしまうと思います。
ちょらがいつも登ってますから・・・(^^ゞ
HPのプリンターって性能良いって聞きますけど、お値段良心的ですね(^^)/
そうなんですよね。
凄い勢いで「ドガっ!!」っと着地するんです。
これで安心です。
今のプリンタって35ミリフィルムのネガからも印刷できるものが
あるようですよ。
ヒトミ様
このスペースがまた微妙なんですよね。
吹きゃなーのふたを開ける位のスペースを取ったんですが、彼等
には入れそうで入れない。
唸ってましたよ(笑)。
らむね様
その昔、ヒューレットさんとパッカードさんが興した会社の
プリンタです。
いや、まだまだ大丈夫。
相方様に作ってもらっていは如何でございましょうや。
結構ネコさんの着地って衝撃がありますゆえ。
shuchanmama様
安直でしょ?(笑)
いろいろ考えるとネコさんにしてやられるので今回は簡単に考えて
こんなのを作ってみました。
たったこれだけのものなんですけど作ったら結構楽しいんですよね。
次は何を作ろうかななんて考えてます。
ますちゃん様
電化製品の上ってあったかいからネコさんがすぐ居ついてしまいませんか?
そんな訳で一番壊されやすい物からこんなの作ってみました。
ネコ達との知恵比べ。
結局最終的には彼等の勝利で終わります(笑)。
アスカ様
にゃんこよけ。
一度アナログプレーヤーを壊されちゃった教訓をもとに作りました。
でも見てくれは結構不格好でちょっと頂けないですね。
もそっとセンスがあればねぇ。(^^;
ちゃちゅけ様
だめです、だめです。
作り直す者がいなくなってしまいます。
仰る通りこの場所は陛下にはいまのところ大変お気に入りのご様子でございます。
これにてシベリア送りの恐怖からはこれも今のところ解放されています。(笑)
ちょちょ様
実は、このカバー。
ホーマックに行って材料を買ってきたものです。
そこで足を木工用ボンドでくっつけ、ジョイント目ねじで接着部分を
補強してみました。
HPのプリンタコストパフォーマンスいいですね。
値段を考えるとこれはあたりでしたよ。