ニコライブルクの物語
侍従 久方ぶりに散歩する
そうだ、こんな時は外出だ。外出するに限る。
朝から気持ちよさそうに寝ているネコ達を尻目に玄関を出て東の方向に向かい歩く。
この日は天気晴朗なれど風強し。
気がつくとそこはモエレ沼公園。
(こういうところ↓)
http://www.sapporo-park.or.jp/moere/index.php
広いのである。
設計仕様の考え事をしながらひたすらテンポ早く歩く。
桜並木が続く道をひたすら歩く。
桜のつぼみもまだ堅そうである。

公園内を半周するとガラスのピラミッドの横を通る。

しばらくまたひたすら歩く。標高50メートルのモエレ山がそびえたつ。
(冬にスキーを担いでてっぺんまで登って滑降すると80km/h強のスピードが出てなかなか面白い所である)

すくっと視界が開ける。
この景色は侍従のお気に入りなのだ。

この辺一帯は軍事教練場のように広い芝生が続く。

そんなとき、
「あぁ、なぁ~んだ。こうすればいいではないか」
突然の閃きに問題は一気に解決である。
忘れないうちに設計を進めるため急いでまた徒歩で家に向かう。
気がつくと公園内を軽く一周歩いていた。
公園内一周で大体6kmくらいか。それを1時間くらいで歩く。
本当にきれいな公園である。
だが、この公園。
元はごみ埋立地。しかもダイオキシン規制前のごみ埋立地である。
地中には発癌性物質が大量に埋まっていることは我々のような昔からこの地に住む札幌市民以外はあまり知られていない事実である。
ポチっとされたし

よし!よし!!よぉ~し!!!
へぇ~桜並木があるんですか?GWあたりには
咲くでしょうかね
そんな公園をウォーキングするのは気分がいいですね
ウチのツレ雄君も毎日朝中島公園を一周しています
そのころ私はまだ布団の中です・・
こんな所でぼんやり寝転んで雲の流れとか見てたいな。
しかし、1時間で6キロとは、
散歩と言うより競歩ですね。
ここを歩いてて閃きがあるのは、
地中にある物質が脳に何らかの作用を及ぼしてるのかも…
そういえば、静岡の海岸沿いにに浜岡原発があるけど、
遊泳禁止の場所で泳いだり、
釣りをしたり(食べるのか!?)
日本人の危機意識の低さに驚かされます。
実際、放射能漏れとか起こしてるのに…。
まぁ、豚インフルエンザが流行し始めてても、
このゴールデンウイークに海外へ行く人も多いでしょうから、
とばっちり受けないように神頼みするだけです。
モエレ公園、ステキな場所だけど、
元を知っていたらビミョーですよね。
環境や人体に影響がないことを祈ります。
やっぱ安全なシベリアがいいかも…
シベリア観光協会はいつでも侍従様のお越しを
心よりお待ち申し上げます。
(^0^)/
かなりの長距離散歩では?
子供が小さい頃、よく行っていました。
モエレ山に登りましたよ。
札幌ドームが見えましたよね?!
↑あれ?見えたかな?ツドームの事かな?
あららら。
それはいけませんなぁ。
早起きは三文の徳と言います。
一緒に散歩されてみては如何にございましょう。
鍵コメ様
大丈夫です。
そんなことでは発症しませんから。
気分的な問題でございます。
(ちょっと脅かしすぎたかな?)
らむね様
影響はまずないです。
(間違いなく)
でも昔を知っている者としてはこのギャップは
笑っちゃいます。
っていうか、以外に自分の住んでいるところが昔
どういうところだったかと言うことを知るのは住む
上では大事なこと。
ところでらむね様、いつからロシアの手先になったの?(笑)
shuchanmama様
多分、山のてっぺんから右手に見えるドームがつどーむで
左手の小さく見えるドームが札幌ドームです。
豊平川で花火が上がる日、このてっぺんから見る花火は
確かにさえぎる物なく見えますが、500円玉大の大きさ
にしか見えません(笑)。