ニコライブルクの物語
フレイヤ 早くも今年の収穫に懸念を示す
気温は25℃。
暑い、暑いぞ!うわぁ~!!暑い!!!
(このくらいで暑いと言ったら内地の人達に怒られそうだが)
午前中ちょこっと野暮用が発生し、街に出る用事があった。
その帰り、やめときゃいいのに事もあろうに春先この侍従を農奴としてこき使った従弟の農務尚書官邸へ立ち寄った侍従であるが、農務尚書の顔が頗る暗い。
侍従 :如何した、農務尚書。
ずいぶん雰囲気が暗いではないか。
尚書 :これは、侍従殿。
今更言うまでもなかろう。
全ての原因はこれである。

そうなのだ。
今日は晴れたが、今月に入ってからのニコライブルクは頗る晴天に恵まれず、日照時間が例年に比べ少ないのである。
そうなると、玉ねぎの玉の部分(実は玉の部分は茎なんだよ。知ってた?)の形が綺麗に丸くならないのである。
収穫はできても価格が下がり売り物にならない。最悪凶作と言う奴である。
侍従 :仕方があるまい。
だがそこを上手く栽培するのが農務尚書たる者の務めではないか。
このままでは入植した代々の先祖に顔向けが出来まいが!!
如何に?
尚書 :う、ぬぅ。
イラっとするが、侍従殿の言うこともいちいちもっともである。
ここはプロとして何とかうまく栽培してみようではないか。
侍従 :それでこそ、農務尚書。
尚書 :では、来週から晴れるので侍従殿にはあそこの畑の作物消毒作業を
お願いしたい。
入植した先祖に顔向けしなければならないのは侍従殿も同様であろう。
まさか、嫌とは言われますまいな、侍従殿!!
侍従 :うっ!!くっ!!(墓穴を掘ったか?)
....謹んで拝命致します。(これまた号泣 TT)
尚書 :おぉ、そうか!!やってくれるか。
いつぞやの会話の繰り返しである。
侍従 :と、言う訳なのでございますよ、女神様。
フレイ:そうか。いま一つ晴れ切らぬのう。

侍従 :豊穣の女神様におかれましては去年と比べて今年は豊作になりましょうや?
フレイ:去年は妾は降臨しておらぬ。
従って妾には去年と比べた収穫などわかる訳がないのぢゃ!!

侍従 :なるほど。(重ねて号泣 TT)
秋の収穫の理想は、ニコライブルクで栽培した玉ねぎがそこそこの収穫を保ち、北海道のオホーツク側で栽培されている玉ねぎが冷害で不作となり、内地の玉ねぎが台風により壊滅に近い状態になってくれるのが理想である。
(他が不作になると価格が上がるから)
しかし、その逆のパターンとなると一転地獄に突き落とされる。
ニコライブルクは都市化が進み作付面積が狭い分、そうなると収入が厳しいのである。
つくづく百姓とは因果な商売である。
侍従は百姓を生業としなくて本当によかったと、思う今日この頃なのであった。
ポチっとされたし

ウkwました~wwwwwヾ(°ェ°;)
見事な寝姿あ=wwwww
こちらも”梅雨入り”といいながら。。。
あまり降らない感じですうヾ(°ェ°)
知らなかったです。お恥ずかしい。
お百姓さんは、自然との戦いでタイヘンですね。でも…すごく憧れる職業だわ。
侍従長ども、がんばってHelpしてくださいね。
収穫レポート(あるのかしら?)楽しみにしています。
梅雨の中休みでしょうか!?大津はまた天気が続くみたいです。
北海道天気が悪そうですが、ジメジメしてますか!?
こちらは梅雨入り宣言後、二日ほどしか雨が降らず、ラジオの投稿で田んぼの水の取り合いをしている…なんてのがありました。
農業で生活してる方々にとっては死活問題ですよね。福岡は過去にひどい水不足があり、いたる所にため池(?)があり、このままではホントにため池のお世話になる勢いですよ。
消毒作業、頑張ってください。
もう、鼻水が垂れる時期ではないので、大丈夫!
フレイヤ神に豊作をお祈りして、収穫を待つのです。
あ、お供え物をしたら女神様も頑張るかも…。
異常気象続きで、気候も変わりつつあるのでしょうか。
玉ねぎ、きれいにできるといいですねぇ。(玉ねぎ好き)
最後のお写真で噴きました。
みごとな全員集合でございます。(笑)
真夏日になるのも近いかもしれませんね。
侍従さん、良い場所で眠られていますね。
侍従さんも、苦労してらっしゃるんですね。ウゥゥ・・・。
たまねぎ・・・茎でしたか~@@
ま~るいたまねぎがたくさん収穫できますように!
フレイヤ様、ずいぶん大人らしいお顔になりましたねー。
それにしても、3にゃんがソファを占拠して侍従長様がラグのうえ…w
どこのお家も同じような光景ですね。(^^)
大変だぁ~!
上物の玉ねぎが採れますように・・・!
フレイヤちゃん!どうかお力を~!
こちらは29℃くらいですが、まあ過ごしやすい感じですよ!!
侍従長さんソファーとられちゃったんですか!?(笑)
まぁ、これだけ気持ち良さそうに寝てる猫さん方をどけることはできませんわな~!
農家さんも大変だというのはよく聞いていますよ(^^ゞ
今日も暑かったですもんね。
明日はもっと暑いとか・・・(-_-;)
空梅雨ですか?
そりゃまずいでしょ。
水不足しますね。
それはそうと、明後日からまたペナント始まりますね。
先発ダルビッシュのほかにこいつに投げされときゃ安心
って奴ぁいないんでしょうか。
あぁ、やきもき。
ちゃちゅけ様
あはは。
戦っても勝ち目はないっす。
玉ねぎどんどん大きくはなってますよ。
畑が緑の絨毯になってます。
真太郎様
昼寝は本当に気持ちがいいです。
でも、ネコたちの生活ペースにあわせるとえらいことに
なります。
なるべく、日中は関わり合わないようにしなければ^^。
らむね様
そうそう。
水田農家の方々はそうなんですってね。
死活問題だけに必死ですね。
今日から晴天ですよ。
鼻水が垂れない代わりに汗が流れ落ちますな。
くりひなママ様
今日から何とか晴天です。
しばらく続きそうです。
農務尚書もなんとか安堵しましょう。
きれいな形にできればいいんですけどね。
どうなりますかねぇ。
shuchanmama様
今日も暑かったですね。
これからこんなに暑いと嫌んなりますね。
幸い、家の中では湿気がない分外よりは涼しいですが。
苦労っていうか、ただ疲労しただけなんです。
齢はとりたくないなぁ。
まちねぇ様
そうなんですよ。
茎なんですねぇ。
豊作になればいいんですけど、あまり採れすぎるとこれは
また価格暴落という憂いをみます。
ほんと難しいですね。
Sui様
まったく、ヒトが使うべきところにニャンがいると、
しかも、ぐっすりんこになっていると。
やっぱり下ですよねぇ。
それでも、幸せなのでございますよ。
それはそれで^^。
みぃママ様
29℃ですごしやすいですって?
私には耐えられませぬ。
こちらは湿気がない分、今の季節では家の中にいると
そんなに暑さは感じません。
外に出ると辛いっす。
今日なんかも半分溶けてましたよ(笑)。
ちょちょ様
そうです。
あそこでございます。
こんな暑さにあの装備でトラクターに乗るのは地獄です。
お陰で発汗した分かなり体重は減ります。
明日も暑いのかぁTT。
これもニコライブルグの発展のため。
侍従様のお話を伺いますと、残さず食べることは大事なことであると感じましてよ。おつくり遊ばす方へ感謝ざます。
そう言って頂けると嬉しゅうございます。
どんなに上品ぶっても食物を残すものはシベリア送りでございます。
ほんと、この世の百姓には感謝でございます。
やっぱり農業ってほんとに大変な職業ですよね。
でも、玉ねぎやなんやと読んでいたら、
日本の美味しい野菜が食べたくなりました!
我が家のスイカも不作です。最近みつばちや蝶の姿をあまり見かけません。だから自然交配が出来ずスイカの実もつきません。現在人工交配に成功したスイカが一つだけ実っています。毎日毎日眺めては大切に育てています。まるで我が子のように可愛いです。(笑)
おぉ、砂漠では野菜は貴重な食料ですなぁ。
なんとか昨日からやっと晴れるようになりました。
これでなんとか育ってくれることを願うばかりでございます。
タウン様
そのスイカ。
大事に育てられませ。
それ以上ツタを延ばしてはいけませぬ。
余計な養分が伸びるツタに取られてしまいますゆえ。