ニコライブルクの物語
侍従 若かりし頃の思い出を語る
多分に漏れずこんな侍従もに確かに若かりし頃はあったのだ。
今を遡る二十数年前、不本意ながら侍従は内地帝都へ就職した。
何を隠そう、その当時の侍従は単車に乗っていたのである。
(これ、本当)
そんな春の連休日、同期同郷の奴らと東北自動車道を使用し、春の連休に帰省をした。
もちろん単車を駆ってである。
当時の単車はKawasaki GPX250R。

免許取り立ての侍従には手ごろで扱いやすい単車である。
しかしである。
青森-函館間は必ず船。
残業後、すぐに出発してもフェリーの出発便(予め予約してないと一杯で乗れん)に間に合わせるため東京川口IC~青森ICまで7時間で行かねばならない。
当然平均巡航速度は平均130㎞/hで一昼夜敢行で行く必要がある。
残業疲れに合わせ睡眠なしである。
実は250CCで680㎞の距離を常時130㎞/h巡航は辛い。
ほかの同期の奴らは皆リッターカー。
楽チンである。
そこで、そんなんでは駄目だと思い、400CCの単車に買い変える。
それが2台目、Kawasaki GPZ400R 59馬力である。

これは楽だった。(ほんと乗りやすいの)
その年の夏休みに同じルートを通ったが前車よりも楽チンである。
侍従は、当時(今でもだけど)中型二輪しか単車の免許は持っていない。
で、これが一番乗り安かろうということで購入したのである。
当時はバブル絶頂期。
一か月分の給料からこの単車も現金即金で購入できた時代である。
(いやぁ~、夢のように楽しい時代であった^^)
当時の写真を見ると、ほほぉ、確かに若いわなぁ^^;。
いや、自分で言うのもなんだが実際女の子にはもてた。

(顔を見せられないのが残念である)
などと言ったところで今となっては昔の話である。
その当時、札幌転勤となって帰ってきた時、給仕係と結婚するなどと言うことはこの頃、夢にも思わない侍従なのであった。
ポチっとされたし

私はkawasaki ZXR400に乗ってました。
東北道200k/hの旅は、他の車両がパイロンでしたね(笑)
侍従さん、せっかく北に住んでいるのだから
今一度、kawasakiで北の大地を駆けてみてはどうでしょう?
ブログ拝見させていただきました。
ひょっとしてそのヘルメットはフレディー・スペンサーレプリカですか!?
(間違っていたらすみません)
しかもつなぎ来てますね~
気合い入ってたんですね!!!
年取ってからレーサーレプリカもかっこいいかもですよ。
これはもうリッターバイクしかないですね!
車オンチ、単車オンチなワタシ。
車輪の付いている乗り物は、移動手段としか思えず、電車の方がエコでしょ? と、時代に迎合。しかもワタクシ、車酔いするの。うぷぷ。
しかしながら…
おモテになったでありましょう。察するに。
給仕係さまとの後日談に期待。
メチャクチャ期待。
ぜひ、なれそめを伺いたいわ~♪
ぜひぜひ。
どちらかというと、只今毎夜毎夜海へ向かって爆走する
おバカライダーへの恨みつらみで、単車と聞くだけで呪いをかけたくなります。
(うるさくて眠れんのだー!)
バブル華やかなりしころ。
ジーンズの形が物語っておりますね。
私もちょびっとだけ恩恵を受けました。
バイト、チョロかったなぁ…。
これはさぞかしおモテになったでしょうね~!
バイクは今も乗ってらっしゃるんですか!?
北海道をバイクで走るのも気持ち良さそうですね♪
私はバイクは原付しか乗ったことはありませんがww
バイク、全然分かりませんが乗れるって言うだけでも
カッコイイです!!
原付ですら免許取得の際の講習でちょっと乗っただけですが
私には危険だ・・!と思いました(--;
私も単車の免許は取ったのですが
アモーレ国という危険地帯では運転する気になれませぬ・・・
もったいない・・・・
北海道の大自然の中をツーリングしたら気持ちいいでしょうね!!
原付き歴は長いんですけどね~。高校生の時からのっています。
ほう!
ZXR400ですか。
当時、後輩が乗っていました。
あれもなかなか乗りやすかった。
北の大地はねぇ、確かに気持ちがいいんですけど
車のドライバーは単車に優しくないから危なくて^^;
まだ死にたくないっすよ(笑)。
マフティー様
あ、いらっしゃいませ。
スペンサー、彼は早かったぁ。
エディローソンも早かったぁ。
このつなぎは、会社の先輩のお下がりです。
意外にも単車道具はお下がりでキメていまいた。
いや、リッターカーですか?
乗りたいんですけどね、もうこの年ではムリっす(笑笑)。
ちゃちゅけ様
いいんですよ。わからなくて。
何?
給仕係との後日談を知りたいとな?
知ったが最後、なぞの中国人が
「秘密を知られちゃ生かしちゃ置けないあるねぇ。
死んでもらうあるよ」
となりますよ。(ウソウソ^^)
どうして結婚しちゃったんだろ?(笑)。
鍵コメ様
うん。
時効です。時効。
RG-γ250かぁ。
2ストロークの単車は手に負えなかったなぁ。
加速が、6千回転こえると加速が、航空機並みでした。
怖かったぁ。
くりひなママ様
そうです。
一部のすっとこどっこいな奴等のおかげで正しく乗っている奴等
まで白い目で見られるは困ったものでございます。
ところで、バブルのころ、それはそれは楽しゅうございましたな。
でもね、その時の侍従は残業月350時間平均でございました。
(お金もらっても使う暇がなきゃ、そりゃ貯まるりますわ)
みぃママ様
ありがとございます。
私の性格が歪んでいたお陰で内地にいたころはつきあった女の子
はいませんでした^^;。
今は乗っていません。
こっちでは半年乗れませんし、給仕係から禁止令もでていますし。
たまぁに、除雪機も販売しているおやっさんのところに行って
借りて乗る程度です。
(給仕係には内緒ね^^、ってここに書いてたらバレバレじゃん)
アスカ様
ウマよりも乗りやすいです。
基本的には何もしなくてもまっすぐ走るように設計されてますから。
馬はね、難しいっすよ。
(子供のころ良く馬に乗って遊んでました。って言っても農耕馬ですが)
君子危うきに近寄らず。
正解でございます。
アモーレ国の住人様
そうですか。
そっちは、危ないですか。
ドカティとか良い単車あるんですけどねぇ。
北海道の田舎を走ってたら給油所をチェックしておかないと大変な
ことになります(笑)。
家来1号様
単車搭乗禁止になっております。
こちらに帰ってきてからはバイク屋から借りてたまぁに乗る程度です。
でも乗ると風を感じて楽しいです。
現チャリは逆に乗っているとおっかないです。