fc2ブログ

ニコライブルクの物語

ニコライ メッキの寛大さを見せつける

ニコライブルクの七夕は8月7日である。
この地域では、臣民たる子供達が一軒、一軒回り、
「ろーそく、だぁせぇだぁせぇよぉ~、
 出さなきゃ爪でひっかくぞぉ」
と、言ってお菓子やら飴玉やらを収奪していくのである。
そういう侍従も子供のころは収奪の限りを尽くしたものである。

侍従 :と、言う訳なのですが、宮廷兵糧物資庫にお菓子の用意を怠りまして
    ございます。
    如何なさりましょう?
ニコ :何?
    全く、そちらしくないのう。
    だいたい、そちはのう....。
七夕1

「ろぉ~そく、だぁ~せぇ~だぁ~せぇ~よぉ~....」

侍従 :あ、来たぁ!!
    如何なさいましょう。
    陛下、陛下ぁ!!
ニコ :えぇい!!
    うろたえるでない!!
    宮廷庭園に行き、子供たちにジャガイモを掘らせるのじゃ。
七夕2

侍従 :よ、よろしいのですか陛下!!
ニコ :苦しゅうない。
    今年は自称女神の力をもってしても全国的に農作物は凶作じゃ。
    臣民達の親もお菓子よりは価格の高いジャガイモのほうが嬉しかろう。
    今時の親たる臣民も子供にジャガイモの掘り方も教えられまいて。
    どのようにジャガイモが採れるのか夏休みのいい勉強になるでな。
七夕3

侍従 :おぉ、それは名案。
    臣は改めて敬服致しましてございます。
    流石はニコライブルクに君臨する名君であらせられます、陛下。
    では早速。

そんな訳で喜びながらジャガイモを掘って持ち帰って行った子供達である。
(このような攻撃が4波に渡って収奪にあったのは言うまでもない)

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
スポンサーサイト



Comment
2009.08.07 Fri 20:22  |  家来1号 #70lEW4M6
そんな風習がそちらにはあるんですか?まるでハロウィーンみたいですね♪ ジャガイモもらえたお子さんたち、いや親御さんはさぞかし大喜びでしたでしょうね(^^) ニコライ陛下、さすがでございます。

  [URL] [Edit]
2009.08.07 Fri 21:56  |  萬田らむね #-
まだらに掘り返えされたジャガ芋の畝が見える~!
ぷぷっ。
しかし、菓子をもらう何十倍もの喜びがありますな。
さすがは陛下、賢い!
ただ…その~、大変申し上げにくいのですが、
そちらの七夕、なんとなく10月最後の日に行われる西洋のお祭りのパクリのような…。
トリック オア トゥリート!
  [URL] [Edit]
2009.08.07 Fri 23:38  |  萬田らむねの相方 #-
うちはジャガイモを買わないので市場価格が分からないけど、
もうすぐ2倍になるそうですね!ジョゼちゃんは闇市の準備で
忙しくて出番が無かったのかな?
それと、ニコライ君はやっぱり見た目も中身も賢い!!
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 00:17  |  アモーレ国の住人 #-
寛大でございますニコライ陛下!!!さすがです!!
ハロウィーン・・・???不思議な風習ですね~いつ頃始まったのでしょうか?アメリカ人によって運ばれてきたとかでしょうか??
ジャガイモさん・・・・いいな~
親御さんは喜んでいることでしょう!
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 00:51  |  こぶた* #T/LY8Mk6
「ろぉ~そく、だぁ~せぇ~だぁ~せぇ~よぉ~」ですか?
七夕にこんなハロウィンのような風習があるなんて、
はじめて知りました。
ジャガイモ掘りをさせてあげるなんて名案。
野菜が値上がりしている今は、お菓子よりうれしいですよね。
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 07:14  |  伯爵夫人 #-
じゃがいもがプレゼントとは!なんとニコライブルグはおおらかでござあまして!!!!!
お子様達のお母様は大変お喜び遊ばしたかと確信いたしましてよ!

なんでもニッポンでは野菜が急騰しているかとか。

これからは自給自足のためにも計画せねばなりませぬ。
伯爵家では、小松菜と枝豆と水菜を栽培しておりますの。
この伯爵邸は「夏の離宮」でござあますのが、庭園がついておりませんの。ですので、思い切りお野菜を栽培したくともできないのが残念でござあます。

ニコライブルグでは豊作となりますように。
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 10:36  |  ギギ #-
ニコライ陛下、なんて心の広い御方なのでしょう!
子供達も大喜びでジャガイモ堀りを楽しんだのですね。
あ~、それにしてもニコ陛下のりりしいお姿・・。
素敵です(o^∀^o)
ところで、お菓子をねだるのに、何故台詞は「ろうそくだせだせ」
なんでしょう?(ここつっこんじゃいけないですか?)
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 11:52  |  くりひなママ #-
ニコライブルグには米国の風習が伝わってるのですか?
まるきりハロウィンではないですか。

しかし、ジャガイモ。
価格は2倍に跳ね上がるだろうとのこと、
御子達よりも親御さんたちが喜ばれたことでしょう。
素晴らしき采配でございます、陛下。

↓ジョゼちゃん、
私、病持ちなんです。
「試験アレルギー」
そんな大層な問題、解けるかどうか、ああ、心配で体中が痒くなりそうです~(涙)

でもチャレンジしますとも。
試験日、私の誕生日の前日ではないですか。
ありがたく、プレゼントとしてお受けしましょう!
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 15:27  |  shuchanmama #-
゛ろうそくだせぇ~゛、昨日息子も1時間半かけて
行ってきましたよ。じゃがいもは持って帰って
きませんでした。しかし、帰宅後のお土産話に
笑ってしまいましたよ。詳しくは、明日・・・。
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 17:17  |  おさむにぃ #h/1ZVhMA
ハロウィンみたいですねー@@

子供たちも、じゃがいもが掘れて、夏休みのいい思い出になったでしょうね^^
  [URL] [Edit]
2009.08.08 Sat 20:41  |  侍従長 #qDfdtOiE
家来1号様
いや、本当に焦りました。
お菓子の用意していなかったのでございます。
なんか、子供達も興味深々でした。

らむね様
畝の一つが枯渇しました(笑)。
でもね、今年はやっぱり出来はよくないっすね。
パクリねぇ、はははは^^;。


らむね様の相方様
苦肉の策ってやつですね。
異常気象ですぐ農作物の価格が高騰するってことは、
自給率、備蓄率の低さを露呈しています。
さてとこの秋から冬にかけては大変なことになります。
今度の政権党になる政党どうしますかね。
楽しみですね。

アモーレ国の住人様
その件については色々説がありますね。
親御さんもイモと持ちかえったら聞いて驚いているかも
しれません。
お化けのカボチャはなかったですけどね^^。

こぶた様
子供が泥だらけの手で返してもまずいので手は洗わせ
ましたよ(笑)。
聞くと普段泥を触ったことがないようで。
時代も変わったもんです。

伯爵夫人様
どうでしょうねぇ。
子供ネットワークであそこの家はイモっていう情報が
回ったようです(これがほんとのイモ蔓式なんつって)。
イモについては何とか来年春分まで収穫できそうです。
あとは本命の玉ねぎがどこまでいけるかが勝負ですね。
水耕栽培、収穫たくさんできますことを。

ギギ様
「ろうそく出せ」は、色々説があります。
次回その触りを書きますね。
あぁ、それにしてもこんなヒヨライ陛下の姿を凛々しい
などと言ってくださりありがとうございます。

くりひなママ様
北海道の札幌とか人口が比較的多いところでは残っている
風習だそうです。
うぉっとぉ!!
試験日が誕生日でしたか。
ジョゼフィンに聞くとブログのどっかに書いてあることを
出題問題にするらしいので簡単だと思いますよ。
受けてください(笑)。

shuchanmama様
お~!!
そちらの町内でもやってましたか。
そうですよねぇ。
普通ジャガイモを掘らせる奴などいませんて(笑)。
お土産話楽しみです。

おさむにぃ様
面白い風習でしょ。
私が子供のころはナスとかピーマンをくれたりしました。
今はお菓子が主流のようですねぇ。
(まぁ、周りが内を含めて御百姓ばかりだったから)
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/421-255ec48a
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード