ニコライブルクの物語
侍従 先祖達から天誅が下る
世の中とはそうしたものである。
今日は全く仕事がはかどらない。
今日の天気はどんより曇り時々雨。
よしっ!!
天気が悪くても、こういう時は気分転換にドライブだ。
そんな訳で、車に乗って約30分。
そんな時間でニコライブルク郊外はこんな景色になる。
ここはすでに新篠津村。
明治の初期、内地の篠津村からの開拓移民達が他の地同様、筆舌に尽くし難い苦労でここまでの水田にした地である。
ここ一帯から米作の北限と言われる砂川まで既に稲が刈り取られた水田が広がる。

果てしなく続く直線道路。
時速80km/hで巡航しても全くスピード感がない。

そんでもって最終的にたどり着いた先がここ。
「新十津川駅」学園都市線(旧札沼線)の終着駅である。
掘立小屋の駅舎。

もちろん無人駅である。
この線路の先に札幌駅がある。

駅看板。

運賃表。

1日にこれしか汽車が走らない。

(因みに侍従は「てつ」ではない)
気分すっきりで岐路につく。
侍従がほっつき歩いている間、給仕係は会社で強制労働である。
あぁ~っはっはっはっはっはっは。
爽快、爽快。
しかし、開拓に殉じた神格化した先祖達はそんな侍従をあの世からしっかり見ていたのである。

18Km/hオーバー。
¥12,000の出費である。
(国道12号線砂川あたりで)
警察を通じて先祖たちが遊び呆けた侍従に天誅を下した瞬間である。
流石は浅草寺のおみくじが凶だっただけのことはある。
思いっきり的中である。
とほほ。
熊五郎様。
やはりレーダーは必要だったよ....(号泣)。
ニコ :フっ、アホらしくてコメントする気にもならぬわ。
この、たくらんけ!!

ニコライブルク国家検定試験実施中。
まだまだ回答期間はありますよぉん。
我と思わん方は ここ(鍵コメにて)まで回答を送ってくださいましな。
合格祈願はポチっとされたし

よし、よし、よぉ~し!!!
スレッジ!!
あんたはえらい!!
一時はどうなるかと思ったが、こんなサヨナラ、まず見ることができないだろうな!!
日本シリーズ出場決定まであと2つ。
緊急出費の12000円、痛いですね~(ToT)/~~~
みんなの御食事代が減らされませんように~(^◇^)
私の知り合いなどは、北海道の素敵な直線道路で調子に乗ってスピード違反を切られた直後、別の警察さんに再度違反を切られるという恐ろしい目にあったことがあるそうです。(1日に2度って・・・苦笑)
きっと、それほどスピードが乗る道路なのでしょうね。
R275ですね?
あの路線は、パトが隠れてますよね。。。
札幌旭川間の幹線ルートですから、
週末には、よくぶっ飛ばしてました。。。ヾ(°ェ°;)
鶴沼公園の前?後?あたりには、いつも隠れてましたね~
確かそのあたりは12号線、タクシー会社付近。
R275は、札幌方面に向かう途中の、月形のオービスを超え
、油断したドライバーに対し、すぐ先の中小屋郵便局付近で
もよくやってますのでご注意下さい。
仕方ないですよね~違反は違反です。
ちなみに私は一旦停止をうっかり忘れ切符を切られ、
次の日にまったく同じ場所でもう一度切符を切られたことのある
大バカ者です。
警察のおいちゃんにも呆れられました。(涙)
私は青、青しか見たことがないのです!
「あと3キロで短期だったね!」と、警察官に含み笑いをされた経験があります^^;
道交法の甘々の時代罰の金は18.000円でございました~
生きてるうちに一度は行ってみたい北海道でございます。

私も去年、悲しいかな捕まっちゃって、うん万円ご奉仕しましたぁ

ご先祖さまからのお灸だとしたら、私も日頃の行いを正さなくちゃいけないんでしょうねぇ

ニコ様、そんなこと言わないで侍従長さんを慰めてあげて~

18Km/hオーバーで捕まえるとは、その警察も
ちっこい男ですね。だったら、もっと捕まえるべきな
ドライバーが沢山いるでしょうにね。
でも、やっぱりレーダーは必須かもしれませんね。
この広い北海道では、どこに隠れているかわかり
ませんしね。
なんか、ネコってわかるんですね。
何やって帰ってきたか。
この日は3にゃん皆冷たかったぁ(TT)。
NINA様
でも、意外とダメージは残っていません。
この捕まった道路は日本一の直線距離がある道路。
事故も多いんです。
一度捕まった場合は、おとなしく高速道路で行くか、
安全運転するか、裏道の農道をかっ飛ばしていくかのどれかです。
侍従は、最後の方法をとりました。
結構こんな状況を楽しんでいたりして。
おっく様
275号線は何とかパスできたんですけどね。
12号線で気を抜きました。
いやぁー、油断でございます。
もう、おのぉれ、おのれ、ガッチャマン状態でございます。
熊五郎様
嗚呼、そうそう。
その辺だったような。
砂川~幌向間はどうも鬼門ですね。
一本外れた道道を走ってた方が距離的に近くても車が走ってないので時間的には両国道を走るよりも時間的に早いかも。
くりひなママ様
はい。
やっちまいましたよ(笑)。
なに?
2回目もきっぷきられたんですか?
それも切のうございますなぁ。
きくいち様
いえ、立派な青切符です(笑)。
今回は20km以下だったので12,000円で済みました。
レーダーは必需品です。
ギギ様
世の中、きちんと戒めが働くものなんですね。
まぁ、事故も取り締まりも気を付けて乗るにこしたことはなし。
この教訓。
二日酔いと一緒で苦しさをすぎればまた忘れちゃうんですけどねぇ。
家来1号様
ですね。
必需品ですね、レーダー。
項いう時に限ってですもの。
嗚呼。
shuchanmama様
いや、ガタイはでかかったんですけどねぇ。
肝っ玉がねぇ。
事故の多いところだからってことですが...。
まぁ、しょうがないっす。
(買おう。レーダー)