fc2ブログ

ニコライブルクの物語

フレイヤ 収穫最後通牒

とうとう、雪が降っても何ら違和感がない季節がやってきたニコライブルクである。
そんな今日も寒い日のことである。

ジョゼ:侍従のおじにゃん。
    女神様がwanna see youなのよっ!!
最終収穫1

侍従 :女神様が?
    何の用だろ?
    ・
    ・
    ・
侍従 :女神様、お呼びとか。
フレイ:おぉ、来たかぢぢゅう。
最終収穫2

侍従 :この度は如何用にございますか?
フレイ:空が暗いのう。
最終収穫3

侍従 :左様でございますなぁ。
    今日も空がすっきりしませぬのう。
フレイ:この調子だと来るのう。
最終収穫4

侍従 :そろそろ大きく降りますか?
フレイ:すまぬ!!
    ぢぢゅう!!
    今の妾の力ではシベリア寒気団をもうこれ以上食い止めることはできぬ!!
最終収穫5

侍従 :もう何も仰せられますな、女神様。
    ここまでして頂ければ充分でございます。
フレイ:ぢぢゅう!
    これより今年最後の収穫をするのぢゃ。
最終収穫6

侍従 :畏まりましてございます。
    では、早速!!

と、言う訳でニコライ宮廷庭園最後の収穫を行った侍従である。

さて、その収穫物とはなにか?

ポチっとされたし
にほんブログ村 猫ブログへ
実はこれ。
最終収穫7

そう、大根である。
秋まき大根。
しばれる直前まで放っておいたが甘みを十分取るため、ギリギリまで収穫しなかったのである。
気温2℃の中、早速水洗いをしてみた。
(水の冷たさの苦痛は一切無視の侍従)
最終収穫8

朝鮮人参ではない。
失敗作もあるのである。
最終収穫9

今年は、撒いた分だけ上手く収穫できてしまった。
大侍従のところの大根を合わせて一杯収穫できたのだが、食いきれん。
さぁて、どうしたものか.....。
スポンサーサイト



Comment
2009.11.13 Fri 22:45  |  shuchanmama #-
おぉ~、凄い大根行列―!!
この雪の降る直前に大根を洗い、干して、
タルに並べて~と、侍従さんは漬物も作れるのかぁ!!と
勝手に思い込んでいました。
やはり、それだけあるからには漬物ですよ。
  [URL] [Edit]
わああっ!お店に並んでいる商品と変わらない立派なお大根です!!!フレイヤ女神様のお力で、大豊作ですねp( ´∇` )q
このように白く美しく洗い上げるには、相当冷たい思いをされたのかと・・・お疲れ様です~。
今夜はご褒美にジョゼパブで1杯ですね~(≧▽≦)
  [URL] [Edit]
2009.11.14 Sat 02:03  |  家来1号 #70lEW4M6
おお、豊作でございますね(^^)さすが、女神フレイヤ様♪
お庭でこんだけの大根が出来るなんて、広くていいですね~!
つけもの、煮物、おみそ汁、みぞれ煮、おでん、サラダetc・・・大根は色々なメニューがあるのでいいですよね!葉っぱもごはんにまぜるとおいしいですし。

ジョゼ嬢の首輪が首よりずいぶん下になっているのが妙に気になってしまいました(^^;
  [URL] [Edit]
2009.11.14 Sat 11:35  |  くりひなママ #-
気温2度…。
どう考えても私には生きていけそうもないです。
なんでそんな中で水洗い(まさかTシャツ1枚じゃないでしょうね)なんて
どうしてできるんでしょう…。

でも大根は立派です。お見事です。

大根ってふろふき以外に何かありましたっけね?
1本使ってみぞれ鍋?
うちはだんなが大根をあまり食べないので、料理のレパートリーが
少ないんです。
たくさん食べるには加熱したほうがいいでしょうねぇ。
  [URL] [Edit]
2009.11.14 Sat 13:56  |  おさむにぃ #h/1ZVhMA
気温2℃の中、おつかれさまです^^
豊作ですねー!

僕はふろふき大根が好きです♪

そのうち、大根を使ったお料理が見られるのかな^^
  [URL] [Edit]
2009.11.14 Sat 14:30  |  ギギ #AorUHCEc
そちらはもうそんな寒さなんですね~(*_*)
私も先日うちの実家から大根をもらいましたが
まだ少し早いみたいで、妙にスレンダーな大根でした(笑)
大根はいろいろお料理に使えて便利ですよね~(o^∀^o)
おでんに煮物におろしに
あ~、あかん、お腹すいてきた~(笑)
あ、実家の父は干し大根にもしてたなぁ・・・。
  [URL] [Edit]
2009.11.14 Sat 17:24  |  Tarassaco #-
おでん!一品はおでんでしょうやっぱり!
フレイヤ女神のお力あなどれませんねえ、
なんて立派なだいこん行列!
  [URL] [Edit]
2009.11.14 Sat 17:53  |  みぃママ♪ #-
おぉ~!
なんて立派な大根たちでしょう!!
フレイヤ女神の力は偉大なり!!!
寒~い日にこれでおでんなんていいですね~♪
侍従長さんの料理の腕がなりますね!
フレイヤちゃん!来年もお願いしますよ!
  [URL] [Edit]
2009.11.14 Sat 21:01  |  森のくまくま #SFo5/nok
すっご~~~い!!

大から小までさらに大根足まで勢ぞろい!!

こんな時こそ
練馬大根スパですよ(笑)
あ、切干大根もオススメ。
なんならくまくま家が大口あけてお待ちしてます~( ̄▼ ̄*)ニヤッ
  [URL] [Edit]
2009.11.15 Sun 01:26  |  真太郎 #-
こんばんは。たくさん大根取れましたねぇ。
この時期だとおでんに、雪見鍋に、ブリ大根色々使えますねぇ。
寒い中お疲れ様でした(^_^)/
  [URL] [Edit]
2009.11.15 Sun 03:11  |  アモーレ国の住人 #-
あらおいしそうな大根。
流石は豊穣の女神フレイヤ様。立派な大根でございます。
イカと一緒に煮付けにして食べたいです~~
しかし・・・気温2度・・・さむい!!
もしや半袖ではありませぬな?!
  [URL] [Edit]
2009.11.15 Sun 18:14  |  タウン #-
こんにちは~^^

『鬼の霍乱』ではありませんが、タウンは風邪でダウンしていました。お仕事だけは這って行ってましたが・・・

ところで私の美足(?)には負けますが、立派な大根ですね。
干して沢庵を作ってみたら如何ですか・・・

ご飯、味噌汁、漬物・・・
お腹が空いてきました。我が家も夕ご飯にしよう・・・と~^^
  [URL] [Edit]
2009.11.15 Sun 18:48  |  きくいち #-
豊作でございますね^^
夏大根を農家さんに好きなだけ持って行っていいよ!と、言われた時、大根のビール漬け(胡瓜がメジャーだけど)でいただきました。
ビールの苦手な私でもたいそう美味しゅういただけましたよ。。。
  [URL] [Edit]
2009.11.15 Sun 20:37  |  侍従長 #qDfdtOiE
shuchanmama様
漬物は、父の家で取れた分を漬けてしまいました。
それでもうちの分がまだ余る。
暫くは大根三昧ですねぇ。

NINA様
ガキんちょのころからこういうことをやらされていたので慣れっこなんですけどね。
結構シャリシャリ洗っているのは楽しいです。
隣のおばさんも大根を洗っていたのでおしゃべりしながらやってると「あっ」と言う間に完了です。

家来1号様
もう最後の収穫でした。
この期を逃すとそろそろしばれます。(半分凍っちゃうのね)
暫く大根が食卓を占領しましょう。
ジョゼフィンは首輪と言うよりもネックレスですね。

くりひなママ様
人間順応すればどこでも生きていけるものです。
流石にこの日は寒かったのでトレーナーを一枚着ました。
で腕まくりして大根洗いです。
腕まくりするとTシャツとあまり変わらないか^^。

おさむにぃ様
そうですね。
ふろふき大根もいいですね。
大根料理。
どうでしょうねぇ(笑)。

ギギ様
この季節、寒くなったり温かくなったりでだんだん寒くなります。
気が付いたら雪が積もっています。
干し大根は専ら漬物ようですかね。
切干大根って言うのもつくってみたいですね。

Tarassaco様
う~ん、おでんかぁ。
いい感じですね。
でもこの大根行列。
形と大きさが今一つ統一が取れていませんねぇ。

みぃママ様
実は、大根料理って煮物が中心ですよね。
煮物作るの苦手なんです^^;
でもこれだけあれば十分練習にはなりましょう。
フレイヤ様様ですね。

森のくまくま様
いやいや、そちらの練馬大根には勝つことは叶いませぬ。
今年は久方ぶりに種を撒いて間引きしたら出来ちゃいました。
やっぱ切干大根ですかね。
弁当のおかずにもなりますしね。

真太郎様
あぁ、ブリ大根ねぇ。
上手くできたら美味しんですよね。
さぁて、そろそろブリの季節ですものね。

アモーレ国の住人様
う~ん、イカかかぁ。
イカと一緒に煮込みもいいなぁ。
気温2℃はまだトレーナー一枚で大丈夫。
水凍らないし^^。

タウン様
ははは。
油断しましたな。
インフル君でなかったから良しとしようではありませんか。
風邪には大根を絞って蜂蜜を垂らして飲みなはれ。
きっと効きますよ。
熱下げる効果もあるし。
お大事に。

きくいち様
な、なぁんと!!
これは初耳(嗚呼、知識が狭い私)
大根をビールにつける?
やってみたい。
でもちょっと怖い(笑)。
  [URL] [Edit]







(編集・削除用)


管理者にだけ表示を許可
Trackback
http://nicojose.blog17.fc2.com/tb.php/508-1619e57b
プロフィール

侍従長

Author:侍従長
家に帰るとネコがいた。
姉妹ブログ「金・銀*2・白銀・三毛のねこ」(←クリックしてみて)の給仕係(Rucion)と暮らして十数年。
ニコライ・ジョゼフィン・フレイヤ・アレクセイ・侍従の五巴の戦いの毎日。
ネコのみならず普段の思ったことをジャンルに構わず記載する。

登場ニャン物紹介
通 称:ニコライ
ニコライ




正式名:ニコライ・アレクサンドロヴィ
    ッチ・ロマノフ(ニコライ2世)
生誕日:2007年5月12日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:甘ったれ、わがまま、ヒヨヒヨ
本ブログでの地位:皇帝(貴族)
名前の由来:ロシアンブルーだから
        とりあえずロシア皇帝の
        名前でもつけとこってことで

通 称:ジョゼフィン
ジョゼフィン




正式名:メアリー・ジョゼフィン・カフリン
誕生日:2007年8月27日
性 別:オスでもありメスでもある
    (いわゆる両性具有)
猫 族:これでも正真正銘のソマリ
性 格:強欲、太っ腹、面倒見良し
本ブログでの地位:ブルジョワ(平民)
名前の由来:闇の世界を支配する
        性格からアル・カポネの
        カミさんの名を頂く

通 称:フレイヤ
ジョゼフィン




正式名:フレイヤ
降臨日:2008年10月28日
性 別:メス
猫 族:ノルウェイジャン・フォレスト・
     キャット
性 格:好戦的、怖いもの無し
本ブログでの地位:自称女神(神)
名前の由来:当ニコライ宮殿に幸を
        もたらしてくれるであろう
        という願いを込め、北欧
        神話の豊穣の女神より
        名を頂く

通 称:アレクセイ
ニコライ




正式名:アレクセイ・ニコラエヴィッチ・
     ロマノフ(アレクセイ皇太子)
生誕日:2009年9月21日
性 別:オス
猫 族:ロシアンブルー
性 格:きかん坊、暴れん坊、怒りん坊
本ブログでの地位:皇太子(貴族)
名前の由来:ニコライの後継者ってこと
      でニコライ2世の倅の名前
      をつけてみた

通 称:撫子
撫子




正式名:ミケランジェロ・いぶき・撫子・
     ガブリエラ・ぐーぐー丸・明子
生誕日:2012年4月2日(推定)
性 別:メス
猫 族:縞三毛
性 格:甘えん坊、お転婆娘
本ブログでの地位:移民
名前の由来:三毛猫で淑やかに育って
      欲しい願いから。

NicoJoseカウンター
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
リンク
サークルでぇーす

モフモフ愛好会






モフモフ好きの方に是非!!


オトメン倶楽部










オトメン倶楽部員になりました


多夢郵便切手
帝国皇帝ならびに臣民記念切手です。


お気に入りのお店リンク
猫雑貨のお店MEOU MEOU
ネコさんの楽しいグッズを一杯取り揃えています。
各種イベントも盛りだくさん開催していますよぉん。
猫雑の首輪 Rin Rin Ring
ヘンプで編んだ綺麗な首輪を作ってくれます
とっても丁寧な作りです
ヘンプで編み上げたRin Rin Ring製の首輪は宮廷内御用達になっています
犬の服と飼い主さんの服のお店 Mobby
ニコ・ジョゼ ルックの御用達店です
ケーキショップ あかね
ニコライ宮殿すぐそばのとっても美味しいケーキ屋さんです
パティシアさんの腕もいいし、何より美味しいケーキが待っています
sushi 田なべ
たまに行く、とても美味しいお寿司屋さんです
ちょっと贅沢してもここは一度行ってみなはれ
(事前に予約して行った方がいいかも)
千野メガネ
ニコライ宮廷御用達のメガネ屋さんです
侍従の父ちゃん、母ちゃん、爺ちゃん、婆ちゃんからお世話になっているお店です
レストラン虫狩
ニコライ宮廷御用達のフレンチレストランです
ニコライブルクには珍しいサービス、味、給仕の成長が見込めるレストランです
くじらのお宿一乃谷
クジラ料理は天下一品のお店です
こんな美味しいクジラ料理を出してくれるお店はほとんどないかもしれない
ADWS
ウィーンの旅行は
ADWSウェルカムサービス
森と芸術と音楽の都ウィーンを旅するならここを頼れ!!
至れり尽くせりのサービスでオーストリアならびに中欧の旅行を満喫できるよ
いつかは行きたい、東の帝国
日本ハムファイターズ
我らがホームチーム、この勢いで日本一だぁ!!
ソフトウェア工房 ニコライ屋
侍従はこんな仕事をしています
ホームページをリニューアルしてみました。
(書いている内容もあまり変わらないんだけどね)
最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード