ニコライブルクの物語
侍従 この一年を振り返る
先日も書いたのだが、勤めていた会社を辞めて早丸1年。
あっという間である。
まぁ、やめた理由はいろいろあるのだが、まずは親の介護に手がかかってきたこと。
(そんなに出張いけねぇよ)
介護休暇制度があるにも関わらず勤務地移動を当てつけられたこと。
(なんだよ、出張拒んだ嫌がらせか?)
会社の仕事の仕方の方針にあまり熱意を持ってやる気が無くなり客にも迷惑をかけつつありそうだったこと。
等々があげられる。
まぁ、一応会社には自己都合退社とし、21年務めた会社を後にした。
一応未練は全くない。
と、言うより気分は爽快である。
当然のことながらハローワークに行く。
そこでは自己都合であれば雇用保険の給付金を貰うまで3カ月の待機期間がある。
ハローワークとの担当者と話すうちに自己都合で会社を辞めた理由を聞かれる。
その時に親の介護で会社の勤務体系じゃ仕事ができんと行ったら、親が行っているデイサービスの計画表等を持って来いと言う。
後日それを持っていくと審査にかけられ、かくして自己都合退社と言うよりも介護による退社と言う理由とされた。
そうなると雇用保険金が降りるまでの待機期間と言うものはない。
翌月から6ヶ月間(自己都合は3ヶ月間)給付金が支給されるのだ。
まぁ、月に一度仕事を探すためにハローワークに行って探してはみた。
おぉ?
この会社行ってみようかな?
面接手続き等をしてもらう。
でもあってみるとどうも自分で思っている職種と違うのだ。
嗚呼、この侍従も他の失業者と同じで仕事を選び仕事が無い無いと騒いでるやつらと同じなのかと言う自己嫌悪にも陥る。
が、給付金がそろそろ期限となる時ふと思い付く。
「なぁんだ。入ろうとしている会社がやりたいことさせてくれないんだったら自分でやりゃあいいんじゃん。」
かくして「ソフトウェア工房 ニコライ屋」の誕生である。
早速、税務署に行き事業届を出す。
で、現在に至っているが、親の介護をして給仕係に昼食の弁当を作り、猫の世話をし、家の家事も賄い、3食食事も連日欠かすことなく作り続け、雪の降る冬は除雪作業を行い、日々続けるのは最初は辛かったが今や慣れてしまえば楽なものである。
仕事の依頼は常時頻繁にはこないけどお陰さまで引き受けた仕事はお客さんにはとても喜んでもらえる。
お金も貰うことも大事だが人と繋がっていけること、いろんな人々のつてで知り合いになって仕事を依頼されること、何よりも自分が作ったものをお客さんに使ってもらって喜んでもらえるのが今の侍従にはとても幸せなことなのだ。
でも侍従がこんなに自由にさせてもらうことが出来るのも給仕係の理解と忍耐によるところ大である。
そう言った意味では侍従は給仕係に日々感謝せねばなるまい。
(これまた感謝の気持ちを素直に本人に言えないんだよなぁ。照れくさくて^^;)
なので職場で疲労して帰宅する給仕係には家の家事は極力させたくないのである。
侍従 :陛下。
臣は本当に良くできた人間でございましょ?
ニコ :自分の価値は他人によって評価されるものじゃ!!
所詮、そちが自分で自慢したところでそちの価値など上がるものか!!
このたくらんけ!!

自分には甘く人には厳しいニコライ皇帝陛下なのであった。
ポチっとされたし

金銀白銀、ニコライブルク共同企画開催中でございます。
ここかここからお申し込みくださいませ。
公設派遣村など甘えるなと考えていましたが、やはり、そう簡単に
業種を変えることは困難だということなのですね・・・、反省。
それにしても、侍従長様。給仕係さんの弁当を作ったり、家事諸々、
そして雪カキや農作業手伝いなど、なんだかこう、深い人情を
感じます。
あ~今日のニコ陛下、最っ高にかっちょいい☆☆☆です!
ふむふむ・・・うんうん・・・なるほどねぇ、じゃ、貴方の好きなようにやってみなさいな。
・・・と、お優しい給仕係様がおっしゃって、掌の上に侍従長さまを乗せてくださった訳ですね。そして、その掌の上で嬉しそうに動き回る侍従長さまを、やさしいお顔で眺めていらっしゃる。
あぁ、こりゃ、頭が上がらない訳だわ。
「はにゃくしょ」ねぇ・・・・・この幸せ者が!
はい、ご馳走様でしたぁ!(笑)
ニコライ陛下、こんなもんで、よろしいかしらね?
わたくしも、「自分に優しく人には厳しく」生きておりますのよ(爆)
いざ!となると、資格や経験、年齢、性別、適正、とかでかなり絞られて、希望を入れ始めるとほとんど無い。の状態になりますよね。。。受かりました~合わないので直ぐ辞めました~では入社した会社にも悪いですし。
やっぱり独立か・・・持つものはお金になる技術ですね。
・・・・・私のはなってないけど・・・。
田舎では、バイト パートですらありませんよ。
正社員なんていったら、夢のまた夢。
なんでもあるというのは、誤解もはなはだしい。
息子がやはり出張に嫌気が指し、職探しですが・・・
月に一度、求人があるかどうか・・・
この間も面接に行き、一人の公募に50人来たそうです。
「警察官にでもなろうかな」 と呟いていました。
姉は、警官ですから。
介護もたいへんです、私も自分の両親を見ていますから・・・
よく解るなぁ・・・
やはり選び過ぎなのですよ。
(あくまで他人に厳しい私) ( ̄^ ̄)
↑イヴママりんさんの言うとおり地域性はあるとは思いますが、
私がコチラに来て職探しをしていた時は求人はたくさんありましたよ。
以前にも書きましたが選ばれる自分になる努力もしないで、
仕事がないと言うのはおかしな話です。
求人しているところは必ず採用もしているのですから。
(何故自分が選ばれないのか、考えもしないからいつまでも選ばれないのです)
…キツイかしら?
侍従殿は今すぐ仕事をしなければ食べていけない状態ではなかったし、
実際こうやって独立してやっている訳ですから。
万が一、今すぐ食べられない状態になってしまうなら、
侍従殿でも取りあえず少しでも収入を得られる職に就いていたことでしょう。
健康で、介護や片親での子育てなどの特別な理由がない限り、
炊きだしで食べさせてもらう事に恥を感じて欲しいと思いますよ、私は。
まぁ、そんな事はさておいて、
給仕係さんのお心にはホントに感謝ですね。
もちろん、
『この人の好きにさせてあげたいわ』
と思える人だから、今がある訳だし、
1年以上経ってもなまけたりせず続けられているところが立派です。
二人の信頼関係があってこそです。
どうぞ、今の感謝の気持ちを忘れずに、
協力しあって生活を楽しんでくださいね。
私も両親の介護の事とか考えておかなくっちゃだよな。うん。
でも、小説家でも漫画家でも、SOHOには十中八九猫さんがいますねぇ~♪
ニャンズがいて、仕事ももぅ一がんばりできるんですねっ!!
<ののちゃんより>
昔、祖母が使っていた言葉でした。あ~懐かしい。
夫婦とは、思いやりを忘れてはいけないですよね。
ン?!うちですか?!揉め事を作らない為の、思いやりを
しっかりと頭の中に入れていますよ。
いや、以外に甘えている人は多いと思いますよ。
本当にまずいと思ったら五体満足であれば必死で何でも
やりますもの。
終戦の混乱期を乗り越えた祖父母達からみれば甘ったれ
以外の何物でもないらしいです。
何と言っても当時は派遣村なんてないし。
人任せにする人、自分で道を切り開こうとする人はっきり
別れてしまった感がありますなぁ。
llamaおば様
はい。
全くその通りでございます(笑)。
っていうか、一緒になった当時から既に頭は上がらない
状態でございます。
でも好きなことが出来るのでまぁいいか(笑)。
Tarassaco様
そんなことないって。
絶対生かせる方法がありますよ。
それを見つけるまでが大変なだけで。
その技術、埋もれさすには本当に惜しいもん。
なぁんか生かす方法があるからよぉく考えてみると
いいですよ。
その間のつなぎの仕事をしながらでもいいんだから。
ね。
おさむにぃ様
愛ですな。
愛(笑)。
でも、愛情だけじゃ家のローンは払えないんですねぇ。
がんばらにゃ!!
イヴママりん様
若いうちは何でもやるがいいのですよ。
特に親が元気なうちは。
でなきゃ、思いっきり外(海外とかね)に行くって言うのも
ありですよ。
教科書通りの生き方をする必要も無いしね。
今の若い人ってあまりはみ出せないのかな?
事情もあるのでしょうが、何でもできるのは親が元気な
うちなんですから。
らむね様
いや、事実その通りでございます。
確かに企業に就職させろっていうのは自分を雇うと雇った
企業はこういう得をするって言うふうに売り込まなきゃ
「いらないよ」
って言われるのが当然なんですよね。
国内に仕事が無ければ海外に行ったっていいんですけどね。
日本語がわからないのに食うためにこの国に来て、お年寄りの
難しい日本語を一生懸命聞き取ろうしてコミュニケーションを
取っている海外から来た看護士さんとか介護士さん達の心意気
を少しは見習ってほしい。
え?ご両親の介護?
ご両親が元気であれば今は自分達のことだけしっかりやるのが
よろし。
まぁ、なんにせよ私は運が良かった^^;。
家来1号様
はい。
日々こなしています。
(もう惰性(笑))
こういう生活も結構楽しいです。
いいのか悪いのか、そのうち審判が下りましょう(笑笑)。
kitcat様ならびにののちゃん様
いやいや、山あり谷ありというより人生急降下爆撃機です(笑)。
目標に向かってたった一回の攻撃あるのみでございます。
あ、SOHOか。
確かに。
ところがどっこい、にゃんズがいると言うことは仕事の
邪魔もするんですねぇ(笑)。
shuchanmama様
いや、そうは思っていてもたまぁに給仕係を激怒させて
しまったりするわけですよ^^;。
その時にはニコライが必ず仲裁しに来てくれますが^^;
「たくらんけ」
確かに今の若い人は使いませんわな(笑)。